ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
広島県福山市南蔵王町6丁目20‐20・「ウエルシア福山南蔵王店」令和2年12月3日(木)オープン
「ウエルシア福山南蔵王店」駐車場前に12月3日<木曜日>オープンと貼り出された。南蔵王エリアには様々な動きがあるので来年は更に面白くなりそうだね。広島県福山市南蔵王町6丁目20‐20・「ウエルシア福山南蔵王店」令和2年12月3日(木)オープン
2020/11/30 23:51
広島県福山市南本庄1丁目9‐27の売土地(建築条件なし)
南本庄1丁目の3階建ビルが解体されて更地になった。早くも土地価格1,260万円(土地面積118.19㎡)で売りに出されている。不動産を扱うのは株式会社アルティメイト(広島市東区矢賀新町1丁目)である。エブリイ、ひまわり、大阪王将などが近くにあって便利な場所だからすぐに売れると思う。広島県福山市南本庄1丁目9‐27の売土地(建築条件なし)
2020/11/30 00:29
かけうどん(素うどん)+天かす
関西で「はいから」うどん(※なか卯のメニューにあり)というのが関東の「たぬき」うどんにあたる。また西日本の「天かす(正確には天ぷらの揚げかすを指す)」が向こうでは「揚げ玉」と呼び名が変わる。私の感覚では「天かす」はタダなので「たぬき」で50円プラスになるのはどうも納得いかないのだ(笑)。丸亀製麺では「天かす」と「ねぎ」は入れ放題(無料)で「かけ」うどんが300円(税込み)で食べられる。超シンプルなうどんのコク出しに「天かす」は欠かせない。かけうどん(素うどん)+天かす
2020/11/29 23:01
広島県福山市曙町6丁目7・賃貸アパート「コンフォルタ」新築工事
「株式会社エフピコ曙ぺレット工場(曙町6丁目7‐36)」隣に建設中の3階建賃貸アパート「コンフォルタ」。A・B棟からなり冒頭の画像は東向きのA棟(対面が「株式会社扶桑商会(卸町1‐1)」である。建築主が「ツネイシカムテックス株式会社(箕沖町107‐5)」で設計施工は「大和ハウス工業株式会社福山支店」。来年2月22日の完成予定である。広島県福山市曙町6丁目7・賃貸アパート「コンフォルタ」新築工事
2020/11/29 17:01
広島県福山市沖野上町2丁目7‐32・ローソン中四国運営部広島東支店跡
「ローソン沖野上店」の奥が「ローソン中四国運営部広島東支店」だったが、今年9月に「山下産業株式会社」によって解体撤去された。現在、跡地及び旧駐車スペースの一部に新たに建屋が造られている。おそらくコンビニの建て替えだろう(類似のケースに「セブン‐イレブン福山南本庄店」がある)。施工業者は「セック株式会社広島営業所(広島市南区京橋町)」で注文者が「有限会社竹屋(沖野上町2丁目7‐6)」である。事業期間が来年の1月18日となっているのでリニューアルオープンは同月下旬辺りかな?広島県福山市沖野上町2丁目7‐32・ローソン中四国運営部広島東支店跡
2020/11/28 23:01
広島県福山市手城町4丁目8‐14・「福山日産自動車株式会社U’s Pit中央店」解体工事2
安建工業株式会社による「福山日産自動車株式会社U’sPit中央店」解体工事の続報。今月中旬の段階で建屋内部はがらんどうの状態だったが、ついにぶち壊されて瓦礫の山になっていた。今月中にはほぼ片付けられると思う。ポールサインが見られる日はあとわずかだ。広島県福山市手城町4丁目8‐14・「福山日産自動車株式会社U’sPit中央店」解体工事2
2020/11/28 08:31
本日オープンした「横浜家系ラーメン福山魂心家」で食事
新店はそこそこ繁盛していた(客の大半はおっさん)。食券を購入しカウンターに座った。すぐに店員(バイト?)がやって来て下から目線で「まくり券」の説明を始めた。続いてスープの濃さ、麺のかたさ、脂の量についてネチネチ尋ねるのだが、気の短い私はイライラしたのである(客自身にカードに〇をつけてもらえばいいだけの話)。注文を受けてからブツが運ばれてくるまでが何故か長かった(機嫌の悪い時なら席を立っただろう)。異様に待たされたラーメン(醤油を選択特別価格500円)の味は「可もなく不可もなく」といったところ。らいおんラーメンのようなスープのクセ(=個性※最後の画像)がなく麺のタイプも私の好みではなかった。とは言え、大量の背脂が汚らしく浮かんだあのラーメンよりは遥かに上だと思う(笑)本日オープンした「横浜家系ラーメン福山魂心家」で食事
2020/11/27 20:20
久々の牛すき焼き
最近しゃぶしゃぶをよくやるのでたまには変えてみようという気になった。材料は関東の定番を用意したが、割下は使用しない。鍋を熱し牛脂を溶かし肩ロース肉を焼き砂糖と醤油で味付けし焼き豆腐と野菜を追加する。まず肉を平らげ鍋に残った旨みを野菜などに吸わせる流れだ。春菊は短時間加熱で十分。久々にすき焼きを堪能したが、若い頃に比べると食べる量は相当に減った。久々の牛すき焼き
2020/11/27 02:35
広島県福山市明神町2丁目5・「松富興産株式会社貸店舗」新築工事2
「大和ハウス工業株式会社福山支店」による「松富興産株式会社貸店舗」新築工事の続報。「聖和テック株式会社」前からは進捗具合がよく分からないので裏に回ってみた。11月中旬の段階で既に基礎が完成しており配筋工事に移っていた。来月には大きな動きがあるものと思われる。「ディスカウントドラッグコスモス明神店」新築工事と同様に‥‥‥。広島県福山市明神町2丁目5・「松富興産株式会社貸店舗」新築工事2
2020/11/26 22:05
広島県福山市三吉町5丁目1‐11・「株式会社丸徳商店・なんでも屋」解体工事
「ファミリーサロンラッキー福山三吉店」北側に位置する「株式会社丸徳商店・なんでも屋」の解体工事が始まっていた(施工業者は入船町2丁目の「株式会社日本エンジニア」)。工事の注文者が「株式会社信和不動産」なので跡地は分譲マンション建設予定地になるのだろう。今では便利な場所に変わっているが、昭和40年代末には誰も想像出来なかったことである。広島県福山市三吉町5丁目1‐11・「株式会社丸徳商店・なんでも屋」解体工事
2020/11/26 00:15
広島県福山市三吉町4丁目2‐9・バーバー丹頂外壁塗装工事完了
国道313号沿いにあるバーバー丹頂。店舗(兼住宅)改修工事が10月には始まっていた。外壁の塗り直しが完了したのは最近と思われる。以前と比べるとよく目立つようになった。丹頂は昔から髭剃りで有名だったが、今では女性客をターゲットにしているんだね。広島県福山市三吉町4丁目2‐9・バーバー丹頂外壁塗装工事完了
2020/11/25 22:41
広島県福山市東町3丁目3‐10・「Dr.Driveローズガーデン東町SS」改装工事
ガソリンスタンド「Dr.Driveローズガーデン東町SS」が改装工事に入っている。店舗のセルフ化が目的で11月25日から12月初旬まで休業になる。今や中心市街地の殆どの店舗がスタッフ数人で営業しており、この流れはもはや止めようがない。店舗を維持するためには人件費の大幅な削減が絶対に必要な時代なのだ。2020.11.25店舗休業日程の情報(立て看板の画像)を追加広島県福山市東町3丁目3‐10・「Dr.Driveローズガーデン東町SS」改装工事
2020/11/25 00:28
広島県福山市入船町1丁目4‐20・「タイムズカー福山入船店」令和2年10月31日をもって閉鎖
国道2号線沿いの「タイムズカー福山入船店」のバラシが始まった。関係者に話を聞いたところ、閉鎖したとのことで南蔵王町の店舗を利用して欲しいと言われた。跡地はどうなるのだろうか?広島県福山市入船町1丁目4‐20・「タイムズカー福山入船店」令和2年10月31日をもって閉鎖
2020/11/24 23:01
広島県福山市春日町7丁目1‐9・信和不動産の分譲マンション「(仮称)ヴェルディ春日町7丁目」新築工事
「医療法人東和会小林病院」西隣でついに分譲マンション新築工事が始まった。当初の予定より約2ヶ月遅れたことになる。ということは令和4年7月末の竣工になりそうである。最近の春日エリアには様々な動き(焼肉店のオープンなど)があって面白いな。広島県福山市春日町7丁目1‐9・信和不動産の分譲マンション「(仮称)ヴェルディ春日町7丁目」新築工事
2020/11/24 00:16
広島県福山市多治米町2丁目10‐4・旧福山信用金庫川口支店解体工事
「三村店舗・住宅付き(旧中華料理・三宝共益費込みの賃料6万円)」隣の空き店舗が「有限会社カシマ屋」によって取り壊された。それが「旧福山信用金庫川口支店」だと知っているのは地元の年寄りくらいだろう。土地勘のない私は昭和末期のゼンリンの住宅地図で調べ上げたのだった。広島県福山市多治米町2丁目10‐4・旧福山信用金庫川口支店解体工事
2020/11/23 23:52
福山市営競馬場跡地に整備された雨水貯留施設
ヴェルディ沖野上[パークテラス]のチラシから【再開発エリア・みらい創造ゾーン】周辺を拡大してみた。「福山市総合体育館(エフピコアリーナふくやま)」と「FUKUYAMAふくふく市」との間の区域が該当する。福山市民には総合体育館前交差点の南側と言えば分かってもらえるだろう。広大な広場の周囲に低いコンクリート壁を築き水深の浅いプールのようなものが造られたのである(雨水貯留施設の施工業者は佐々木建設株式会社)。何ヶ所か自動車などの出入口があるが、普段は黒色のフェンスの門に鍵がかかっている。イベント(例えば福山とんど祭り)開催時のみに開放される広場と考えてよい。これで一応競馬場跡地の再開発は完了したことになる。福山市営競馬場跡地に整備された雨水貯留施設
2020/11/23 00:15
広島県福山市沖野上町5丁目30・ヴェルディ沖野上[パークテラス]新築工事9
令和になって再開発が進んだのはJR福山駅南口だけではない、五本松周辺も同じだ。「アルセ(旧総合結婚式場良縁閣)」跡地に建造中の分譲マンション…躯体工事は15階に到達していた。工事現場の対面が競馬場跡地にあたるが、農産物直売所「FUKUYAMAふくふく市」や「福山市総合体育館」などが完成し生活環境は激変した(※最初に出来たのは「福山東警察署野上交番」…野上町2丁目から新築移転)。結局、ろくでなしの非国民が熱望した「反日オカラ商店」進出は叶わなかったがな(笑)広島県福山市沖野上町5丁目30・ヴェルディ沖野上[パークテラス]新築工事9
2020/11/22 21:41
シラサエビの塩焼き
数あるエビの中で私が最も好きなのはシラサだ。標準和名はヨシエビでクルマエビほど大きくはならないのが特徴である。見た目は地味だが、味はすこぶるいい。甘みが強く旨みに品がある。家庭で調理するには塩焼きがおすすめだ(オーブントースターを使用)。エビは生よりも火を入れた方が格段に美味しくなる。備後の食通は大概殻ごとムシャムシャ食べているよ(笑)シラサエビの塩焼き
2020/11/22 01:29
銀杏の電子レンジ蒸し(簡単なおつまみ)
神石高原町産の銀杏がお手頃価格だったので購入した。年に1度しか使わない銀杏割り器を引き出しから取り出して殻にヒビを入れた。銀杏(計10個)を封筒に入れて電子レンジで40秒程度加熱する(爆発音が聞こえたら早目に停止する)。急いで殻を剥き食塩を振って出来上がり。緑色の銀杏はもちもちの食感で甘みが強い。簡単料理ではあるが、ほんまに酒が進むよ。銀杏の電子レンジ蒸し(簡単なおつまみ)
2020/11/21 13:59
9月並みの最低気温に体もビックリ
19日、20日は気温が跳ね上がり気持ちが悪かった。夏日に限りなく近い状態で日中はTシャツ1枚になりたいほどだった。とは言え街中の景色は初冬そのものである。蓮池川橋横の紅葉が綺麗でエディオン福山本店にはクリスマスツリーが飾られている。来月にはぼちぼちとコタツを使い始めるだろう。9月並みの最低気温に体もビックリ
2020/11/20 23:03
広島県福山市手城町3丁目2・賃貸アパート「GTR手城」新築工事
一休庵の跡に大和ハウス工業株式会社が建設中の賃貸アパート「GTR手城」。国道2号・千間土手中交差点から南東へ約90mの位置になる。軽量鉄骨造3階建は来年1月21日に完成する予定である。令和になって高度経済成長期に建てられた住宅などが取り壊されて千間土手の南側もどんどん小奇麗になっていく。広島県福山市手城町3丁目2・賃貸アパート「GTR手城」新築工事
2020/11/20 05:50
広島県福山市手城町4丁目33‐24・横浜家系ラーメン「福山魂心家」令和2年11月27日(金)午前11時オープン
広島県道244号福山港線・一ツ橋中学校(西)交差点そばの以前「ローソン福山手城四丁目店」だった建屋が現在改修工事中で横浜家系ラーメン「福山魂心家(こんしんや)」になる。今月27日(金)にオープンする。オープン記念として27日~29日の3日間はラーメン(醤油・塩・味噌)が500円で食べられる。塩ラーメンにしてみるかな。深夜2時まで営業というのはすごい。広島県福山市手城町4丁目33‐24・横浜家系ラーメン「福山魂心家」令和2年11月27日(金)午前11時オープン
2020/11/19 21:35
広島県福山市明神町2丁目1・「(仮称)ドラッグコスモス明神店」新築工事2
明神町2丁目の現場(安原木材商会跡地)は基礎工事に移っている。(株)谷口建設のトラックと(有)三光建設の油圧ショベルが敷地内に入っていた。12月に入ると躯体工事が始まるのではないだろうか。平屋の建屋は「スーパードラッグひまわり木之庄店」のようにあっという間に出来る。令和2年春から競合店との熾烈な戦いが始まるのだ。広島県福山市明神町2丁目1・「(仮称)ドラッグコスモス明神店」新築工事2
2020/11/19 12:15
さんすて福山2番街に「大阪王将福山駅店」が令和2年11月26日(木)午前11時にグランドオープンする
今月26日(木)、「セブン‐イレブンハートインJR福山駅西店」東側に「大阪王将福山駅店」が開業する。現在、「株式会社サンカミ」による店舗改修工事が急ピッチで進んでいる。南本庄1丁目の店舗(エブリイの裏手)は何度か利用したことがあるが、私としては自宅から更に近くなるので嬉しい。【安い・早い・そこそこ美味い】がウリ。ちょい飲みだけでなくテイクアウトもおすすめだ。さんすて福山2番街に「大阪王将福山駅店」が令和2年11月26日(木)午前11時にグランドオープンする
2020/11/18 20:36
広島市中区大手町5丁目7・ビアビアンカマツヲマンション外壁リニューアル工事
私が18~19歳の頃、頻繁に行き来した通りである。東千田町の大講義室を抜け出しては角のパチンコ屋などで暇を潰していた。慰霊碑の存在にはもちろん気付いていたが、当時は直視することをあえて避けていたように思う。今年の夏、タカノ橋商店街入口横に建つマンションがリニュアル工事に入っていた。1階の書店や2階の居酒屋(店は変わっている)を見るとバブル期の異様な熱気を思い出す。マンション名がビアビアンカマツヲとは最近まで知らなかった。マツオという単語から楠橋の城を連想してしまう自分が非常に怖い(苦笑)広島市中区大手町5丁目7・ビアビアンカマツヲマンション外壁リニューアル工事
2020/11/18 00:29
広島県福山市東桜町12・「ポレスター東桜町ザ・レジデンス」竣工間近
「ポレスター東桜町ザ・レジデンス」新築工事は今月末に終了する予定である。分譲マンションのほぼ中央辺りにPR看板シートが取り付けられていることからまだ完売はしていない。市役所通りから眺めたところ植栽と駐車場の整備も完了している。入居は来年1月末頃になるようだ。広島県福山市東桜町12・「ポレスター東桜町ザ・レジデンス」竣工間近
2020/11/17 23:57
広島県福山市港町2丁目5‐19・福山ロイヤルホテル外壁改修工事2
福山ロイヤルホテル周囲の作業足場の大半が解体撤去された。外壁の色がベージュから白に変わっている(施工業者は(株)緒方塗装と思われる)。以前と比べて見栄えは頗る良くなったので宿泊客もそれなりに増えるだろう(笑)広島県福山市港町2丁目5‐19・福山ロイヤルホテル外壁改修工事2
2020/11/17 00:51
広島県福山市昭和町4丁目1‐4・岩部米穀店改修工事
RC造5階建賃貸マンション「THE‐APARTMENT福山駅前」西隣の「岩部米穀店」の改修工事が始まった。作業足場の組み立ては日曜日に行われた。工事施工者は「藤井製瓦工業株式会社」。今年の夏に「徳永製菓株式会社」の改修を手掛けた企業である。広島県福山市昭和町4丁目1‐4・岩部米穀店改修工事
2020/11/16 23:31
広島県福山市手城町4丁目8‐14・「福山日産自動車株式会社U’s Pit中央店」解体工事
明神町交差点から南へ約100mの位置にあった「福山日産自動車株式会社U’sPit中央店(中央営業所)」の取り壊しが始まっていた。施工業者は安建工業株式会社。側面に取り付けられたPR看板シートを見て跡地に「ボルボ・カー福山」が建設されることを知った。オープンは来春の予定である。広島県福山市手城町4丁目8‐14・「福山日産自動車株式会社U’sPit中央店」解体工事
2020/11/16 00:09
第25回ふくやま手しごと市(中央公園)
今日霞町の中央公園では「ふくやま手しごと市」が開催された。私は出店数と人出の多さに驚いた。晴天のもとでこじゃれたアクセサリーなどを眺めるのは楽しい。ワンちゃん用の手編み帽子やセーター、ミニ盆栽(鉢が瓦)も売られておりお客が次々と集まって来た。オンリーワンの商品にはそれなりの値段がつくが、価値があると思う人はすぐに買う。中央図書館前ではレストランの建設工事が進んでいた。市の方針について反対意見を述べる人がかなりいることは知っているが、最悪の事態を想定した上でトライするのだから暫く様子を見たらいいと私は考える。ノーリスク、ノーリターンだからね。第25回ふくやま手しごと市(中央公園)
2020/11/15 22:41
広島県福山市三之丸町30-1・さんすて福山2番街に近々オープンする「大阪王将福山駅店」
さんすて福山2番街で株式会社サンカミが改修工事を行っているのは「大阪王将福山駅店」だった。当初10月下旬のオープンを予定していたが、着工が遅れたようで開業は早くて今月下旬、おそらく来月上旬辺りになるのではないだろうか。JR福山駅近くにちょい飲みできる中華料理店が誕生するのはありがたいが、場外馬券売り場のオヤジ共がなだれ込みそうで心配だ(苦笑)。新型コロナウイルスの問題でベタベタしない接客をウリにする店が歓迎されるのである。広島県福山市三之丸町30-1・さんすて福山2番街に近々オープンする「大阪王将福山駅店」
2020/11/15 12:41
広島県福山市南蔵王町6丁目20‐20・「ウエルシア福山南蔵王店」令和2年12月上旬オープン予定
「旧ワールドビュッフェ福山蔵王店(もともとは「酒のうかい蔵王店」だった)」が居抜き工事を経て「ウエルシア福山南蔵王店」に生まれ変わる。主要幹線道路沿いに立地しているため十分勝算はあると私は思う。伊勢丘、春日、東深津、引野方面の客を取り込むことは可能だろう。面白くなってきたな。広島県福山市南蔵王町6丁目20‐20・「ウエルシア福山南蔵王店」令和2年12月上旬オープン予定
2020/11/15 00:50
広島県福山市東川口町2丁目2-16・スロットハウスカジノ福山店解体工事
先月に閉店した東川口町のスロットハウスカジノ福山店。爆サイの関連スレでは改装という噂もあったが、既に解体工事が始まっている。施工業者は神辺町平野の株式会社一真など。跡地はどのように利用されるのだろうか。春までに方向性が決まるかな?福山市立大学港町キャンパスで毎年行われていた大学祭は新型コロナウイルス感染拡大を防止するために中止になった(第10回港輝祭は来年の11月13日・14日に開催決定)。学生さんが何かしているようだったが、賑やかな声は全く聞こえなかった。広島県福山市東川口町2丁目2-16・スロットハウスカジノ福山店解体工事
2020/11/14 20:59
小くわいの素揚げ
福山市のくわいは今月9日から出荷が始まった。市内のスーパー・オンリーワンに早速規格外品(所謂クズで小くわいと呼ばれる)が置かれていたので買い求めた。くわいは水洗いして汚い皮をペーパータオルを使ってこそぎ取る。これを熱したサラダ油で狐色になるまで揚げ塩をパラパラと振って完成である。ホクホクでほんのり苦みが残るくわいは冬限定の酒肴だ。備後の左党を唸らせる味わいと言っておこう。小くわいの素揚げ
2020/11/14 02:59
酒・ワイン・輸入食品の専門店「やまや福山木之庄店」で初買い物
本日オープンした「やまや福山木之庄店」に寄った。ワインの品揃えはなかなかのもの(※値段はピンからキリまで)で国産品も結構置いてあり大いに興味をそそられた。私はお気に入りの地酒(4合瓶)を選び変わった感じのセルフレジで会計を済ませた。500円以上の商品を購入した客は景品(サワーなどのアルコール飲料かお菓子のどちらかを選択できた)が貰えてラッキーだったね。酒・ワイン・輸入食品の専門店「やまや福山木之庄店」で初買い物
2020/11/13 21:41
広島県福山市明神町2丁目8‐2・株式会社タカハシ新店舗建設中
国道182号・新福山陸橋南詰交差点角で株式会社タカハシの新店舗建設工事が進む(撮影は10月下旬に行った)。アパマンショップ福山東インター南店は隣の貸家に移って営業を続けている。新店舗は来年1月完成予定である。広島県福山市明神町2丁目8‐2・株式会社タカハシ新店舗建設中
2020/11/13 00:13
手ぶらでBBQ・福山駅前おそらガーデン
フジモトビル(福山市伏見町4-33)屋上を貸し切って内輪でバーベキューを楽しめるという企画(2日前までに要予約)。換気抜群のスペースで用意された肉・野菜・ウインナーを自分達のペースで焼く。池口精肉店のバーベキューセットだから味は間違いないだろう(笑)。準備と片付けの必要なしだから利用してみる価値はある。キャンプテントやハンモックなども無料オプションに入っている。手ぶらでBBQ・福山駅前おそらガーデン
2020/11/12 22:31
魚肉ソーセージのポトフ
NHK「ガッテン!」で紹介された高良康之シェフのレシピをもとに魚肉ソーセージのポトフを作ってみた。これまで炒めて食べることが殆どだったので煮込みという発想にまず驚かされた。シンプルな具材(ソーセージと人参と玉ねぎ)に水を加えて約20分コトコト煮るだけ(少量の塩で味を調える)で非常に上質な旨味が出る。飽きのこない味わいで冬の定番料理になりそうだ。魚肉ソーセージのポトフ
2020/11/12 00:39
広島県福山市御門町3丁目2‐13・中国新聞福山文化会館跡地
安建工業株式会社による中国新聞福山文化会館解体工事がほぼ終わった。冒頭の画像は花園陸橋から跡地(更地の状態)を撮影したものである。非常に風通しが良くなりすっきりとした印象を受けるが、ここもマンション建設用地になるのだろうか。ココローズ(商業施設)とばら公園は非常に近いからね(笑)広島県福山市御門町3丁目2‐13・中国新聞福山文化会館跡地
2020/11/11 20:41
広島県福山市東町2丁目2・「アルビオ・ガーデン福山東町」新築工事2
現場は杭打工事の真っ最中である。先月末から頻繁に新聞に入るチラシには、JR「福山」駅北側、福山市コンパクトシティ構想の中心エリアに誕生する、都市型新築マンション誕生と印刷されている。販売開始予定時期は12月上旬である。広島県福山市東町2丁目2・「アルビオ・ガーデン福山東町」新築工事2
2020/11/11 00:28
広島県福山市で閉店が相次ぐお弁当の「ほっともっと」
令和元年に「ほっともっと福山西町店(現・元祖広島汁なし担担麺きさく福山店)」が営業を終了し、今年は「ほっともっと福山南蔵王店」と「ほっともっと新涯店」が閉店した。冒頭の画像は昨年12月初旬に撮影した新涯町2丁目の店舗だが、7月末で店仕舞いしたことを最近知った。窓ガラスの貼り紙には近隣店舗(野上町1丁目と三吉町2丁目)を利用して欲しいと書かれてあった。新型コロナの流行だけでなく人々の生活スタイルが昭和とは大きく変化してしまったこと(デリバリーや冷凍食品の活用で時間短縮)もマイナスに作用したと考えられる。待つのが苦手な客がコンビニやスーパーへ流れるのはある意味仕方ないが、たまに利用する専明寺近くの店舗(旧小僧寿しえびす店)にはまだまだ頑張って欲しいと思う。広島県福山市で閉店が相次ぐお弁当の「ほっともっと」
2020/11/10 23:31
広島県福山市曙町5丁目30・「アルファスマート曙町」新築工事5
新涯町2丁目の農地前から建造中の穴吹興産株式会社の分譲マンション「アルファスマート曙町」を望む(冒頭の画像)。工事現場では作業足場の解体が進んでいた。最上部に「あなぶき興産」の社名ロゴが取り付けられており広島県道380号水呑手城線からもはっきりと確認できるようになった。完成まであと約3ヶ月である。広島県福山市曙町5丁目30・「アルファスマート曙町」新築工事5
2020/11/09 21:52
広島県福山市東桜町1・「ザ・ステーションタワー福山」新築工事5
「ダイヤパレス三之丸」南側の稲荷神社前付近から東桜町の地上20階建タワーマンション建設現場を望む。信和不動産の分譲マンションは「ホテル1‐2‐3福山(旧棟)」とほぼ同じ高さになっている。仮囲いに設置された東亜建設工業株式会社(施工業者)の電光掲示板の表示で金曜日から11階躯体工事に入ったことが分かった。JR福山駅南口の再開発のもう一つの現状である。広島県福山市東桜町1・「ザ・ステーションタワー福山」新築工事5
2020/11/08 21:31
酒・ワイン・輸入食品の専門店「やまや福山木之庄店」令和2年11月13日(金)グランドオープン
改修工事の完了した「やまや福山木之庄店」入口に【11月13日グランドオープン!】の表示がしてあった。このクラスの店ならプレオープンする必要は全くないか。今年木之庄地区には様々な業種の店が誕生し周辺住民を喜ばせている(福山駅から割と近いという立地もプラスに作用しているのだろう)。野次馬根性を出して様子を見に行こうかな。本日午前11時頃、宮通りにポリがたくさん集まっていた。東桜町側からも自動車の横転事故だと一目で分かった。事情聴取を受けている人の中に前田酒店のおばはんに似たのがいた(苦笑)酒・ワイン・輸入食品の専門店「やまや福山木之庄店」令和2年11月13日(金)グランドオープン
2020/11/08 12:31
文明堂総本店鷹野橋店で買い求めた「カープ三笠山」
平成30年(2018)10月1日(月)に千田通り商店街にオープンした「文明堂総本店鷹野橋店(広島市中区千田町1丁目3‐2)」。千田地区を訪れた際にまず立ち寄るお店だ。私が広島土産として買い求めるのが「カープ三笠山(どら焼き)」である。カープ坊やの焼印がかわいらしい。味は普通(笑)。今年のカープはBクラス入り決定で残念だが、来期は優勝争いに加わって欲しいものだ。文明堂総本店鷹野橋店で買い求めた「カープ三笠山」
2020/11/07 21:33
広島県福山市西桜町1丁目11‐30・賃貸マンション「シャーメゾンべレオ西桜町」新築工事2
西桜町1丁目で積水ハウスが手掛ける重量鉄骨造3階建マンション(9戸)。残るは外構工事などで年明け早々には完成するものと思われる。JR福山駅までは1km強で国道2号線から若干南に位置し比較的静かで便利な場所と言える。賃貸物件検索サイトには空室情報が掲載されている。広島県福山市西桜町1丁目11‐30・賃貸マンション「シャーメゾンべレオ西桜町」新築工事2
2020/11/07 14:01
広島県福山市東桜町1 ・(仮称)ホテル1‐2‐3福山新築工事5
8階建て「備広福山駅前ビル」西隣で建て替え工事中の「ホテル1‐2‐3福山(※令和3年3月6日オープン予定)」。作業足場の大半が解体撤去されて旧キャスパビル跡地前からホテルのロゴが見えた。色調は先月元町にオープンした「ホテルトレンド福山駅前」に似ている。令和になってからJR福山駅南口の再開発は着々と進んでいるのだ。広島県福山市東桜町1・(仮称)ホテル1‐2‐3福山新築工事5
2020/11/06 17:01
鶏団子鍋をつつきながら冷や酒を飲む
日が暮れると急に冷え込むようになってきた。ゆえに11月に入ってから鍋物の回数が増えている。酒肴とおかずを兼ねられるのが鍋のいいところだ。私は鶏団子と青ネギと木綿豆腐の組み合わせが好きで気が向いた時に作る。軽く飲んだ後の締めは雑炊ではなくにゅうめん。肉と野菜の旨味を吸った極細麺はあっという間に胃袋に収まる。鶏団子鍋をつつきながら冷や酒を飲む
2020/11/05 22:33
広島県福山庁舎耐震改修その他工事5
広島県福山庁舎西側の作業足場が解体撤去されて真新しい鉄骨ブレース(K形)が露出している。東側が同様の状態になるのは今月末あたりかな。見てくれは多少悪くなるが、市民の安心感が増すことは確かだろう。大地震の発生を予知するのはまず不可能だから対策を講じておくしかないのである。広島県福山庁舎耐震改修その他工事5
2020/11/05 12:33
広島県福山市三之丸町30-1・さんすて福山2番街の店舗改装工事
さんすて福山2番街で店舗改装工事が始まった。以前「居肴屋一楽」だった場所である。夏にちょい飲みで利用した際には暇そうだった。現時点で店が変わるのかどうかは分からない。施工業者は大門町野々浜の株式会社サンカミである。広島県福山市三之丸町30-1・さんすて福山2番街の店舗改装工事
2020/11/04 22:01
広島県福山市延広町8-11・旧田中歯科医院解体工事
船町の居酒屋「押忍テリア(おすてりあ)」の斜向かいに位置する「旧田中歯科医院」の解体が進む。閉院時期は不明だが、今年は病院関係の取り壊しをよく目にする。跡地が暮れにはどんな感じになっているのかが気になるところだ。広島県福山市延広町8-11・旧田中歯科医院解体工事
2020/11/04 12:33
ハート50周年大感謝祭(文化の日)
ハート木之庄店に着いたのは午前9時40分頃だった。既に入場制限がかかり入口から長蛇の列が出来ていた(ポリが非常口から店内に入るのを目撃したが、あれは何だったのだろう?)。超特売の日とあってコロナなど全く気にしない客が殺到したのである。結局20分ちょっと待つことになったが、買い物時間の方が短かった。帰宅する前に本通に寄った。福山船町商店街には日の丸の小旗が飾ってあり時代の変化を感じた。福山市は昭和の終わり頃まで「ジンケンゴロ」と「アカ」にオモチャにされた悲惨な街だったが、「ろくでなし共」と縁をきっぱり切る方向に舵を取ったのは大正解である。船町のグリーンのマルシェ(とアーケード内のアンティークのマルシェ)を見て笠岡町へ移動した。とおり町交流館広場周辺が一番人が多かった。第10回福山一箱古本市のそばにキッチンカー(と...ハート50周年大感謝祭(文化の日)
2020/11/03 22:22
広島県福山市丸之内2丁目3‐8・「ダイアパレス丸之内二番館」大規模修繕工事
JR福山駅北口の程近くに建つ「ダイアパレス丸之内二番館」。平成3年(1991)1月に完成した11階建マンションが大規模修繕工事に入った。施工業者は広島市中区紙屋町1丁目の「コミュニティワン株式会社中国支店」。工事が完了するのは来年2月末の予定である。広島県福山市丸之内2丁目3‐8・「ダイアパレス丸之内二番館」大規模修繕工事
2020/11/03 09:15
豚肉とホウレン草の小鍋立て
昆布出汁と酒を同割で合わせて土鍋に入れて火にかける。小鍋立ての材料は豚肉(三元豚の切り落とし)とホウレン草。常夜鍋とも言い池波正太郎さんも好きだった簡単な料理だ。しゃぶしゃぶの要領でさっと火を通してポン酢につけて食べる。超シンプルな料理の美味しさを理解できるようになったのは五十路を過ぎたからかな~。小鍋立て(一人鍋)は自分のペースでやれるのがいい。豚肉とホウレン草の小鍋立て
2020/11/02 20:15
広島県福山市東町2丁目2・「アルビオ・ガーデン福山東町」新築工事
10月中旬から「穴吹調理製菓専門学校」北側の空き地で「アルビオ・ガーデン福山東町」の新築工事が始まった。施工業者は「株式会社穴吹工務店広島支店」。今週の工事予定表には杭打工事と記入されている。地上11階建分譲マンションは令和4年2月中旬の完成予定である。広島県福山市東町2丁目2・「アルビオ・ガーデン福山東町」新築工事
2020/11/02 12:17
広島県福山市城見町1丁目2-33・サンホテル福山改修工事
JR福山駅北口の程近くにあるサンホテル福山。金曜日に建物の周りに足場の設置を行っていた。施工業者は廿日市市大野中山の株式会社ダイチ。工事内容は外壁改修と思われる。マンションと同様にホテルも定期的にお色直しをする必要がある。お客の大半は宿泊先の見てくれを重視するものだから…。広島県福山市城見町1丁目2-33・サンホテル福山改修工事
2020/11/01 22:50
2020年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、寮管理人さんをフォローしませんか?