色々と買ったけど、イメージしているのは2023年のヴィクトリアマイルカップ。ソダシみたいな競馬するのがアドマイヤズームで、内からソングラインするのがモンドデラモーレ。
アドマイヤズーム。スローペースは着差がつきにくいと言われていますが、ため息すら出るスローペースで流れた朝日杯を圧勝。辛勝ならペース恵まれ評価でしばらく敵に回るところ、圧勝となると能力は否定できず、強い馬が前にいたレースという評価。2,3着馬も今年に入って重賞
立ち回りで2着馬との差を稼いだモレイラ→横綱競馬で回ってきた2歳女王→最後方追走から追いこんだ3着馬。昨年の桜花賞とまったく同じパターンになったので、オークスは馬券的には厳しいものになりそう。2着馬がマークする立場に替わって逆転するか、ぐらいしか考えることが
阪神11R当初の予定から変更。3連複フォーメーション1列目からプリムツァールを切り離し。さすがに無理筋なのは感じておりますし、前売り最下位人気でワイドでオッズは十分なので、ワイドで。マピュースが単独本命。世代限定戦阪神1600m牝馬重賞は外枠有利で考えるのがセオリ
京都10R◎ソレイユヴィータ○アイスグリーン ソレイユヴィータ。外差し馬場になってしまった2走前、外に速い馬がいた前走と比べれば、劇的に条件良化。土曜日のメイン戦が先行押し切りで決まった良馬場、自身より外に先行候補すら見当たらないメンバー構成。出たなりだ
2015年ほど極端な事にはならないと思うけど、縦長気味の隊列が結構そのままゴール付近まで続くような前残り寄りの決着になるんじゃないかな予想で、2015年2着のケイアイエレガントをフィアスプライドに重ねて本命。外枠が響いて後ろからになり、捲りでカバー狙うもタイミン
という名の…。2週連続でG1が当たるなんて記憶にないんです。
…と称した的中自慢。16年ぶりなんです。天皇賞春が当たるの。5月からほんの少しだけ楽になるはずなので、次はレースの前に戻ってこられるよう頑張ります。