chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
サワダ
フォロー
住所
北海道
出身
青森県
ブログ村参加

2005/12/08

arrow_drop_down
  • 大丈夫のハードル

    勉強に関して、子供のクチから出る「大丈夫!」という言葉は基本的に信用しないようにしています。それは本当に「大丈夫」なのではなく、「大丈夫」な気になっているだけ…

  • 「もったいない」のはどっち?

    「例えばテスト範囲が100問あって、そのうちの1問だけがテストに出るとしたらどうする?」以前こういった質問を何人かの生徒にしてみたことがあります。A君は、「1…

  • お互い様

    贔屓のチームの逆転サヨナラ勝ちはファンにとってはこの上ない喜びです。 でもその逆の逆転サヨナラ負けはこの上ない悲しみです(笑)。 自分にとっての「この上ない喜…

  • 間違う力

    過去の教え子の中に、堂々と間違えてくれる子がいました。 もちろん間違える子はたくさん、というか全員ですが、「堂々と」間違えてくれる子はそんなに多くはいません(…

  • 暗記は苦手?

    多分みなさんも同じような経験があるかと思いますが、古文や英語の授業で教科書の文章を丸暗記して、先生の前で暗唱させられること、ありましたよね。私はあれがひときわ…

  • 実るほど・・・

    サンディエゴ・パドレスのダルビッシュ有投手が日米通算200勝を達成しました。 2005年の日ハム入団から20年。単純計算ではありますが1年に10勝ずつしてきた…

  • 減らず口

    最初は猫をかぶりおとなしくしていた生徒も何度か授業を重ねて慣れてくるにつれて、徐々に「減らず口」をたたくようになります。「ああ言えばこう言う」子供も中学生とも…

  • 果報は寝て待つ

    私はどちらかというと「果報は寝て待つ」タイプです。 自分から積極的に他人に働きかけることはまずありません。 だからといって、人付き合いが苦手というわけでもあり…

  • 誉められたい

    実家が自営業だったこともあり、子供の頃はよく家業の手伝いをさせられました。それはテスト前だろうが受験前だろうが特別扱いされることはありませんでした。テスト前日…

  • 親心

    「かわいい子には旅をさせよ」という言葉がありますが、「自分の息子(娘)にだけはあまり苦労をさせたくない」というのが「親心」というものではないでしょうか。私の母…

  • 「専門外」の効果

    高校生以上の教え子には、基本的に英語か数学中心の指導をすることが多いのですが、生徒の様子から「さすがに放っとけないぞ!」と思ったときは、他の教科にも少しだけ関…

  • 目標はシンプルに

    「次のテストで80点以上取る!」「○○高校(大学)に受かるよう頑張る!」 こういった目標を立てている生徒は多いですね。 「目標」と聞くと、人間、どうしても先に…

  • 遅咲きのピアニスト

    私は50歳になるまでテレビはなかったのよ。今の人、みんなケータイ持たなきゃ気が済まないじゃない。人間なんて食べるものがちょっとだけあれば健康に生きていけるのよ…

  • こどもの日は母の日

    みなさん、ゴールデンウィーク満喫されていますか? 私は前回の記事で予告した通り、朝はメジャーリーグ、昼からは日本のプロ野球、そして空いた時間はブックオフのハシ…

  • ゴールデンウィーク

    私にはほとんど関係ありませんが、世間はゴールデンウィーク真っ只中のようです。 長い方は10連休中だとか。 ちょっと羨ましい反面、仕事が趣味の私からすればある意…

  • 「do」か「study」か

    塾から大量の課題を与えられ、それをこなすことだけを勉強だと思っていた子供たちが、いざ自分でやらなければならない局面に立たされると、「何をしていいか分からない」…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、サワダさんをフォローしませんか?

ハンドル名
サワダさん
ブログタイトル
札幌の家庭教師 学びの森通信
フォロー
札幌の家庭教師 学びの森通信

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用