chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 50-276

    5月25日(日)雨のち晴れおはよう鎌倉チャーミングな彼女からの朝昨夜から降った雨は明け方にはあがり昼過ぎからは太陽が顔を出してきた今日も昨日に引き続きテアトルアカデミーオンライン公演稽古稽古テーマは昨日と同様に「上辺から創らないこと」例えば種があって実があって皮がある皮があって実があって種があるではないってこと皮ばっかり創って演じないってことまず種を創って実を創って皮を創って演じるってこと今日の最後の稽古は仙台公演「卸町ドリフターズ」稽古送った駄目出しをみんななりに受け止めて演じてくれたことに感謝もちろんまだまだだけどまた一歩前に進んだこれにて仙台公演「卸町ドリフターズ」のオンライン稽古は終了次は全キャスト仙台に集合しての集中稽古もちろん僕も仙台に来月上半期はこの公演に全集中また明日も始まりますように50-276

  • 50-275

    5月24日(土)曇りおはよう鎌倉もうすぐの彼女たちたくましい彼女たち少し肌寒い鎌倉の朝夜は予報これで関東は9週連続週末の雨らしく行楽地は悲鳴だとか確かに5月にしては雨が多いこのまま梅雨入り?って思うほどまあそれはそれで愉しもうと思うさて今日明日は週末恒例のテアトルアカデミーオンライン公演稽古本日4チームの稽古テーマは「上辺から創らないこと」人物も会話も作品も上辺から創るのではなく中身から創ることその人物の職業や立場などから創らずその人物の本質から創ることその会話などから創らずその言葉の裏側から創ることそしてどう人物を演じるかではなくどう作品を伝えるかその感覚是非掴んでほしい稽古後昨日今日で行われていた舞台「それってキセキ」のビジュアル撮影での写真が制作がどばーっと届いていたのでチェックとってもステキに撮っ...50-275

  • 50-274

    5月23日(金)晴れおはよう鎌倉今朝も可愛らしい彼女に遭遇して心躍る1日の始まり今週かけて作成した仙台公演の駄目出しを完成させ制作に送ったこの駄目出しをみんなが捉えて明後日の稽古にもってくるか?脚本家として演出家としてそして演劇人として愉しみ今年も有難いことに下半期も舞台が目白押しで全ての演出作品の脚本を書かせて頂きます今脚本を書くことに物凄くモチベーションが高く兎に角面白い脚本を書きたいその勉強をじわじわと水面下でしつつ年内に上演する脚本の推敲を合間合間でする毎日そして仕上がった脚本をどう演出するのか?役者をその世界でどう生きさせるか?そんなことを考えながら今日も執筆だ先日紹介された焼き鳥屋さんがヤバいくらい美味しかったまた明日も始まりますように50-274

  • 50-273

    5月22日(木)晴れおはよう鎌倉早朝から可愛らしい彼女と遭遇午前中は仙台公演用の駄目出し作成今週の浜松や大阪への移動中は全てこの駄目出しに費やしてたまあまあ細かい駄目出しなんでまあまま時間かかってるけどわりと手を抜かずわりと的確な駄目出しを届けたいと思ってる明日まで時間をかけて出来るだけ多くの言葉を渡そうと思う今日は芝居を観て芝居を語る時間があり演出って仕事を見つめ直す切っ掛けをもらった演劇を始めて今年で35年脚本演出家になって今年で25年もっともっともっとまだまだまだ知識不足経験不足力不足更なる高みをまた明日も始まりますように50-273

  • 50-272

    5月21日(水)晴れおはよう大阪朝からお初天神で参拝そして南海線に乗ってこちらにはいずっと来たかった大阪の神社住吉大社全国の住吉神社の総社主祭神は底筒男命(そこつつのおのみこと)中筒男命(なかつつのおのみこと)表筒男命(うわつつのおのみこと)神功皇后(じんぐうこうごう)ようやく来れて感無量そしてお次は難波に戻って難波八坂神社主祭神は須佐之男命(すさのおのみこと)櫛名田比売(くしなだひめ)住吉大社同様ずっと来たかった神社こちらもようやく来れて感無量大阪を護る強い神様にご挨拶して鎌倉へ帰りの電車に揺られながら浜松の夜大阪の夜を思い返す話した内容も大事だけどもっと大事なのは一緒に過ごした時間があったってことやっぱり待ってちゃダメ会いに行かなくちゃ会いに行くから待っててまた明日も始まりますように50-272

  • 50-271

    5月20日(火)晴れおはよう浜松昨夜の余韻に浸りながらも朝からホテルの部屋でモーニングコーヒーを飲みながら色んな整理ちゃんと整てからチャックアウトして更に西へ向かうそして着いたのが大阪ー今日は「大阪の演劇仲間達とひらすら演劇話を肴に飲む会」を開催しにー待ち合わせ前にお初天神様にご挨拶あとはひたすら飲んで食べて演劇話昼飲みからの合計4軒ハシゴ笑それでもタイムリミットで泣く泣く解散という非常に愉しい演劇飲み会でしたホテルに帰り1人〆飲みしながら全国にこういう演劇仲間が居ることの幸せ有難い演劇で日本を少しずつ繋げる活動はこれからも命続く限りやっていきたいそれを使命としてまた明日も始まりますように50-271

  • 50-270

    5月19日(月)晴れおはよう鎌倉今日は朝から好きな蕎麦を頂きキャリーを引きずって西へ普通列車好きな僕は乗り換えを繰り返しながら土地土地の乗客を感じつつ流れる景色を眺めつつゆったりとゆっくりと日本を味わいながら着いた先は浜松ずっとお世話になっている人生の先輩との定例会久々の浜松餃子を頂きながら人生の擦り合わせ自分がもっと頑張りたかったこと自分がもっと出したかった結果今年も5ヶ月が終わろうとしている中で年始に思い描いていた目的がまだまだ全然達成出来ていないことを実感し褌を締め直す胡坐をかかずもっと貪欲に浜松の夜はとても愉しくとても向上心が高まった夜だったまた明日も始まりますように50-270

  • 50-269

    5月18日(日)曇りおはよう鎌倉モーニングルーティンをこなし神社に参拝してふと目に止まった近所の草木の写真を撮るのが日課何気なく見ている草木だってちゃんと生きているわけでスレ違う何気なく人達だってちゃんと生きているわけで草木と人はイコールじゃないかもしれないけどイコールにした時点で何だか色んな生き物が愛おしくなるそして生き物と人工物の区別が明確になっていかに若い頃は生き物と人工物の境が無い生き方としていたんだろうと思う自然に生えている草木と人工で植えられた草木では明らかに生え方が違う都会で排気ガス塗れの場所でフェンスの隙間から出ている草木の枝や葉を見ると収容所の檻から手を出している人のように「助けてくれ!」と言っているような気がしてならない自然に生えている草木を見ると何故だがホッとするのはそんな観点がある...50-269

  • 50-268

    5月17日(土)曇りおはよう鎌倉毎朝来る神社いつも囀る小鳥の鳴き声をボーっと聞き入る沢山の神様を祀りながら戦没者慰霊碑もあるので英霊達への感謝も忘れずに手を合わせる祈るこれって1番僕が浄化できる行為の1つさて週末恒例のテアトルオンライン公演稽古こちらはこちららで8月末と9月上旬の本番に向けてのプレ稽古中各チーム新しい台本に向き合いながらの稽古外側から人物を作るんじゃなくて中側から人物を作ることをメインに人物のディテールを詰める作業喜劇だろうと悲劇だろうと人情劇だろうと人物の掘り下げをしていくことそれが俳優の真実になるんだから今期のテアトルオンライン公演の稽古テーマのしたいなと今夜はグラスと飲んでるウヰスキー違うけどこちらで〆ますまた明日も始まりますように50-268

  • 50-267

    5月16日(金)晴れおはよう鎌倉突然本日鎌倉来訪の客人が来れなくなった始まりつーことで1日鎌倉に居つつ朝から買い出しなんせ明日明後日は週末恒例のテアトルオンライン稽古しかも明日は雨模様っちゅーことでこんな感じで青果市場でこれに肉屋で鶏肉少々と魚屋で魚少々を買って帰宅あとはひたらすら執筆執筆の1日今書いているのはテアトルオンライン稽古のテキスト推敲とオンライン稽古の駄目出しのまとめこれはこれで手が掛かるんだけど手を抜きたくない量より質で一文字一文字書いていきたい最近「文字と言葉と情報と感覚」ってのがテーマなんでいずれまとめたいなとこのblogじゃウザくなるよね?どっかでまた明日も始まりますように50-267

  • 50-266

    5月15日(木)晴れおはよう鎌倉眩しい緑からスタート今日は東京からの客人を迎えて鎌倉での1日潮風をたくさん浴びさせて東京に帰したもう完全にホスピタル状態だ笑でもそういうのを期待して鎌倉に来る人は多い住んでる僕がそうなんだからそりゃそうだ笑日暮れで見送って帰宅してこちらで〆今夜は日本酒でさあっちゅー間に5月も折り返し書いて話して会っての上半期下半期も書いて話すんだけど行くって項目が多そうだ愉しみまた明日も始まりますように50-266

  • 50-265

    5月14日(水)晴れおはよう鎌倉ひっさびさに東京へ向かう日朝鎌倉の空をしかと見上げて少し気合いを入れて横須賀線に午前中舞台「それってキセキ」の美術打ち合わせをしてふと昔よく行ってたお店の定食を頂きやはり美味しで焼き魚定食は味コスパ僕の知る都内ナンバー1かと昼過ぎテアトルアカデミー仙台公演の演出打ち合わせをして夜の用まで時間があったので都会のオアシスで秋の原作物の執筆夜は大人飲み良いでしょ?晴れ風いよいよ飲食店販売ー瓶最高ーてな東京DAYな日また明日も始まりますように50-265

  • 50-264

    5月13日(火)晴れおはよう鎌倉朝はワンコの散歩が多いランニングは殆ど見掛けない東京に住んでいたころはすんげえ数のランナーが隅田川テラスを牛耳っていたまあそれはいいんだが鎌倉の朝はワンコの散歩が目立つしかも時間帯によって決まって見かけるワンコと飼い主もう暗黙の会釈をする方も居るしな笑今日もひたすら執筆の1日先週末に仕上げた地球温暖化がテーマのプロットも更なる修正案が来て猛烈に仕上げて提出先日発表になった舞台「それってキセキ」のビジュアル撮影も迫って来たので制作や衣裳さんとのLINEやメールもなかなかの量になってきた衣裳や髪型や装飾品や小道具のジャッジは全て演出家ですからねさ今週もまた始まったぜえーまた明日も始まりますように50-264

  • 50-263

    5月12日(月)晴れおはよう鎌倉早朝は曇り空少し落ち着いた朝しっとり緑も心を和らげるここ最近は鎌倉に引き篭もりひたすら文字を書く生活一丁前の脚本家みたいな生活をさせて頂ける今に感謝家に居れば鳥の囀り外を歩けば海風が頬を撫で海に行けば波音と潮の香りに囲まれて里山に入れば木漏れ日と緑の匂い情緒ある軒並み心落ち着く大きな空にどんだけ癒されるか今日もたくさん書けましたジワジワとコツコツとまた明日も始まりますように50-263

  • 50-262

    5月11日(日)晴れおはよう鎌倉朝一番で野菜を買いに鎌倉野菜の生命力はとんでもなく基本はほぼ生で頂くこれが朝に身体に入るととても調子が良いお天気も良い日曜日GWほどではないがまだまだ観光客も多いので地元道を通りつつ帰宅して簡単な野菜献立作り今日も執筆作業今年頭からプロット作成し版権元からオッケー頂き今年の秋にある舞台の脚本を本格的に書き始めたこちらは久々に原作ありのファンタジー作品で何だか久々の作風でとても愉しく執筆しているこういうのは「今日からマ王」以来だなあ原作の世界観を崩さずにオリジナリティを入れつつ脚本書きながら演出を考えながら決まってるスタッフに「こんな演出出来る〜?」など連絡取り合いながら書き進めていく使う劇場も何度も使っている劇場なんで劇場機構や上手と下手の袖周りの距離感を加味して舞台美術の...50-262

  • 50-261

    5月10日(土)晴れおはよう鎌倉鎌倉の花屋は紫陽花が登場し始めて新緑の季節から少しずつ梅雨を匂わせている今週末は週末恒例のテアトルアカデミーオンライン稽古はお休みその分執筆を進めるまずは昨日仕上げた例の地球温暖化がテーマの脚本プロットの返しがプロデューサーから届いたこちらを丸1日かけて仕上げて早速送り返すなかなか僕には珍しいテイストでプロデューサー陣のアイデアも素晴らしく我ながら「これ早く演出したいな」と思えるプロットになった夜は脚本演出講座書いてきた脚本を公開添削したり演出してる姿に駄目出ししたり兎に角僕の知っている全てを伝授毎回90分しかないので全て伝授出来ているわけではないけど脚本家として一文字レベルで拘ること演出家として一言レベルで拘ることそれを少しでも実感してくれたら嬉しいなとなんやかんや今日も...50-261

  • 50-260

    5月9日(金)晴れおはよう鎌倉今朝は出会いが多く朝食中の栗鼠巣作り中の燕こういう町に住んでいると着心地が良い虫も多くなってきた基本在宅中は窓全開で過ごすのでまあよく虫が入って来る僕は何もせずに放置しているのだが虫が入ってくると少し安心する「虫が入って来れるような家なんだ」って虫が入って来れないような家に住みたくないって思いが何処かにあるだもんでたまに小さな虫が家の中で息絶えていると「虫が生きれない家に僕は住んでるのか」と複雑な気持ちになるそんなこと思う人はあんまり居ないと思うけどてな訳でそんな虫たちを迎えつつ執筆中のプロットが完成早速プロデューサーに送り任務終了早速こちらをそして遂に情報解禁以前から「今年の夏舞台」と書いてた舞台がこちらGReeeeNからGRe4NBOYZになったメンバーたちの出会いと軌跡...50-260

  • 50-259

    5月8日(木)晴れおはよう鎌倉鎌倉野菜の朝食稽古が無いと買い物が出来る時間があるのでこういう朝食がとれるので嬉しい今日は鎌倉で1日執筆昨日に引き続き地球温暖化をテーマにした脚本プロットこの3日間でだいぶ地球温暖化のことを知れた知ったことを伝えたい想いが脚本を書くモチベーションになるもちろんもっと勉強しないといけないけど今の想いをそのままに朝書き始めて気付けば日没没頭するとこんなことになる1日の使い方は人それぞれだけどこういう日は文字を大量に書く反面言葉を一言も発しない今こうやってblogを書いている時点でも一言も発してないこのまま誰からも電話がかかってこなければ今日は一言も言葉を発しないで終わる執筆ってのは自分と闘い自分に寄り添い自分を改めて知る時間だいいとことまで書けた今日の任務は終了明日仕上げる今夜は...50-259

  • 50-258

    5月7日(水)晴れおはよう鎌倉昨日の恵みの雨を浴びた鎌倉の緑植物の息僕たちはそれを吸って息をする「息(いき)をす(る)」から「生きる」当たり前過ぎてスルーすること毎日感じて生きていきたい日中は鎌倉で執筆本格的に書き始めたプロット書いては新しい疑問が生まれ調べていくそれの繰り返しいつも思うが知れば知るほど知らないことばかりだ進みは遅いけど知識は増えている知識が増えれば言葉に確信が持てる焦らず着実に夕方からは峠バカの首脳陣打ち上げプロデューサー陣と僕の反省会と慰安会9月の麦バカに向かっての決起会でもある今日も沢山の命を頂いたその分生きなくちゃまた明日も始まりますように50-258

  • 50-257

    5月6日(火)曇りのち雨おはよう鎌倉GW最終日引き続き鎌倉過ごす1日自宅での執筆今週末〆切の再来年舞台のプロット先週とあるプロデューサーから連絡がありお誘いを受けた企画まだ決定案件ではなく広くプロットを募集して選出されるものやったこと無い規模の企画なのでこれは手にしたいなと奮闘中しかもテーマが非常に興味深くでもなかなか深く入らずに今までずっと居たものなので改めて勉強中知っているようで知らなかったことが多くて参考資料を読むだけで半日が終わってしまう放っておいても平気だろう誰かがやってくれるだろうそれじゃ何にも始まらない「1人1人が出来ることから」というフレーズは聞き飽きるくらい世の中に蔓延ってる分かってる…という思いとそれでも…という思いが入り乱れながら資料に目を通していくこれを機会にジックリ考えようと思う...50-257

  • 50-256

    5月5日(月)晴れおはよう鎌倉GW真っ只中本日子供の日少子化日本お母さんの貴方毎日ありがとうございます子供を扱うお仕事をしている貴方毎日お疲れ様です子供は国の未来です大人の僕たちが何を残せるだろうと考える日々年1回は子供と関わる仕事をしようと思っていますここ数年はテアトルアカデミーの全国WSで子供に触れ合うことがあるので有難いです来年は子供たちが僕の舞台に出る機会がありそうなので愉しみなのです今日は後輩たちが鎌倉に来た海岸で飲んで町中華行って終始演劇の話今月は来月は鎌倉に居ることが多いので来客が多そうだなでもこういう時にも思う「鎌倉に住んでいて良かったな」今日の僕は世界で金を取り続けている大阪クラフトビール箕面ビール美味っ!また明日も始まりますように50-256

  • 50-255

    5月4日(日)晴れおはよう鎌倉今朝は何とも柔らかい朝陽花が元気兎に角元気花を見て笑顔になるって全世界共通これって何気に凄いことだなやっぱり人間は自然に生かされてる今日も昨日に引き続きテアトルアカデミーオンライン稽古からの仙台公演稽古新しいプレ稽古台本を使い各チームの本読み稽古今日もとことん解釈のズレを修正その人の思う「優しさ」があるその人の思う「愛おしさ」があるその人の思う「憎しみ」があるその人の思う「普通」があるその人の思う「親」「子供」「夫」「妻」「彼氏」「彼女」「上司」「部下」があって「正義」「悪」がある脚本の解釈とは脚本家のソレは何なんだろうと読み解くことだ仙台公演の詳細が発表されましたhttps://theatre-engeki.com/sendai2025気が付けば本番まで約1ヶ月また明日も始...50-255

  • 50-254

    5月3日(土)晴れおはよう鎌倉晴天昨日の雨で草木も潤ったのがよく分かるような緑今日明日は週末恒例のテアトルアカデミーオンライン公演稽古稽古開始までの4時間を第8稿まで書き直した夏の舞台公演の脚本執筆こちら結構な大手術だったので渾身の力を込めて稽古前に脱稿プロデューサー陣に送ってGW終わりくらいに来るだろう返しを待つてか世間はGWっすね良い天気が続きそうなんで是非とも愉しんでほしいな人間愉しむために生きてますからテアトルアカデミーオンライン稽古は先日書き上げたプレ稽古台本をそれぞれのチームで本読み稽古当然解釈はズレる1人チーム6人居れば6種の解釈になるそして書き手の僕とも当然ズレる今日はそこを正しく施術する稽古書かれている表層の台詞を軸に取らず書かれている表層の台詞の裏っ側にある深層を読み解くこと自分の都合...50-254

  • 50-253

    5月2日(金)雨おはよう鎌倉今日は朝から雨の鎌倉大人しく自宅作業をコツコツとコツコツとコツコツと昼食も自宅である物でトントンとトントンとトントンと夕方からは満載の注意報ゴーゴーとゴーゴーとゴーゴーと今も窓の外から激しい自然の音がしている結局竜巻注意報もオプションで追加だもんで今日は1日引き籠りお陰様でテアトルアカデミーオンラインプレ稽古台本全て脱稿ギリギリになっちゃったけどいつものプレ稽古台本よりも各チーム本番用台本を思わせるようなボリューミーな内容にしてみたその分時間も労力もかかかったけどどのプレ稽古台本も良い仕上がりになったそんな台本で明日明後日はテアトルアカデミーオンラインプレ稽古今夜はこれで〆ますまた明日も始まりますように50-253

  • 50-252

    5月1日(木)晴れおはよう鎌倉ご近所さんたちは本当に綺麗なオウチが多くて見ているだけ癒される今日から5月スタート2025年が4分の1が終わったと思うと感慨深い「終わってしまった」という焦りなんかより「ここまで生きれた」という感動の方が強い「生かされた」って方が強いかな?今日は先週末から始まったテアトルアカデミーオンライン稽古のプレ稽古台本執筆で殆どの生命力を使った全8チームで4種類の作品を執筆今日はその中の1種類を脱稿明日は残りの3種類を脱稿させる今月来月はinput期間ということで色んな予定も少しずつ立て始めている今月前半は兎に角執筆に没頭し抱えている脚本を全て書き上げ今月後半は取材&人と会う時間をたくさん作る鎌倉に来る演劇仲間も多そうだしな笑また明日も始まりますように50-252

  • 50-251

    4月30日(水)晴れおはよう鎌倉平和な朝昨日終演した峠バカの余韻を少し残しつつ今日は1日鎌倉で過ごす朝は近所を散歩して昼過ぎから観光客があまり居ない地元道を歩きながら八百屋や魚屋や総菜屋を回って帰りに海岸に寄って缶ビール演劇を猛烈に考える時間も好きでも演劇を猛烈に考えない時間も好きそんな時は大抵自然を猛烈に浴びているか大好きな仲間と猛烈に酒飲んでるか美味しいご飯を猛烈に頂いてるかそれいっぺんに出来る外飲みって最高よね今日で4月終了今月もここまで辿り着けました生き抜くことが出来て感謝僕が知る僕を知る全ての人に感謝そしてアナタに感謝5月も真っ直ぐ生きよまた明日も始まりますように50-251

  • 50-250

    4月29日(火)晴れおはよう鎌倉朝自然を浴びまくって東京に本日峠バカ千穐楽満員御礼スタンディングオベーションにて終演数日振りに観劇した峠バカは暫く見なかった子供のような成長っぷりで目を見張るものがあったバッキャローシリーズは最後に主人公が「バッキャロー‼︎」と叫んで終わるのだが今回の主演田中尚輝の「バッキャロー‼︎」はとても作品に馴染んだ「バッキャロー‼︎」だったとても心地良い千穐楽恒例の僕からの手紙も披露次作は広島です戦後80年の今年題材は戦後の広島の人たちを救った広島お好み焼きですタイトルは「麦のバッキャロー‼︎」シンプルに「お好み焼=小麦粉」もあるのですが松下幸之助の名言の1つ「踏まれて麦は大きく育つ」そして広島被爆をテーマにした漫画「はだしのゲン」の中でのゲンの父の名台詞「お前は麦になれきびしい冬...50-250

  • 50-249

    4月28日(月)晴れのち雨おはよう鎌倉朝は晴天夜は雨今朝の海も綺麗でございました昼から夏舞台の制作スタッフと打ち合わせしキャストとも面会出来た稽古前にキャストと会えると稽古シュミレーションしやすいので非常に助かる制作に感謝峠バカ終演時間に劇場に行きDVD特典映像のプロデューサーとの対談収録かなり順調に撮れてなかなか内容の濃い対談になった完成が愉しみ今日は母が峠バカ観劇当然飲むんだが今夜は蕎麦で乾杯芝居の話から菅野家の話から昔話からまあいつも通りいろいろと演劇をやり続けて良かった理由は沢山あるけど母とこういう時間を一緒に過ごせるのもその1つあー愉しかったまた明日も始まりますように50-249

  • 50-248

    4月27日(日)晴れおはよう鎌倉今朝は鎌倉市議会議員選挙参拝している近くの神社が投票会場思いを込めて投票届くようにそのあとは海で珈琲タイムいつまでも居れてしまうがタイムアウトで帰宅昨日に引き続きテアトルアカデミーオンライン公演2025秋日曜プレ稽古数々のヒアリングをしキャストの現状を把握する医者で言えば既往歴聞いて問診してる感じ今回の日曜チームのことも分かったので明日からテキスト書き始めよ夜は仙台公演稽古ようやくラストシーンまでの読み稽古が出来た表層の台詞に引っ張られて深層の役のディテールが甘い峠バカ的に言うとどんな仮面を付け替えているかということそしてその役の芯はどこにあるのかコメディだから必要なことこれが無いとコントになってしまうから今日も演劇三昧な1日が終わった次回稽古はもう5月4月もあと3日また明...50-248

  • 50-247

    4月26日(土)晴れおはよう鎌倉今週末は鎌倉に引き篭もりー東京に行かなくて良い日の朝は気持ちが少し柔らかくなる但し世間はGW朝10時を過ぎると観光客でごった返す鎌倉は早朝のみ満喫させてもらってるこの江ノ電は朝7時台10時過ぎたら満員電車wそんなこんなで今日からテアトルアカデミーオンライン公演2025秋オンラインプレ稽古開始常連メンバーと新規メンバーの合わせて約50名のキャストたちと秋のオンライン本番に向かっていく今日は土曜の初回稽古だったため前回出演者には自分自身の反省点や改善点挑戦したい役やジャンルなどをヒアリングした初参加者に関しては今までの経歴参加動機克服したい弱点などをヒアリングこれを元に来週からの稽古で使うテキストを作成する夜は脚本演出講座自分が無意識にやっていたことをこの講座では気付かせてもら...50-247

  • 50-246

    4月25日(金)晴れおはよう鎌倉眩しい陽射しと緑これ浴びるだけで生命力が湧く正に新緑の季節池袋は峠バカチームに任せて僕は次の作品にシフトチェンジ来月頭に発表されるであろう夏の舞台のキャストたちと会ったり制作スタッフと打ち合わせしたり実は溜まってきた執筆ものを少しずつ書き始めたりジワジワと幾つもの劇世界をイメージしつつ資料をかき集めながら妄想を構想に変えていく今日も峠バカを観た関係者からの感想LINEやメールが飛び込んでくる好き嫌いがハッキリ分かれる作品だと思っていたけど案外みんな上手いキャッチをしてくれていて何だか嬉しい毎日本番を観ているスタッフから「やるたびに進化してますよ」と連絡を受けキャストたちがお客さんの反応を受けながら日々順応しているんだなと気付くこれはキャストの勝利あっぱれ因みに峠バカキャスト...50-246

  • 50-245

    4月24日(木)晴れおはよう鎌倉久々に鎌倉青果市場で購入昨日峠バカ初日を無事に終え何だかホッと一安心今日は夕方までは鎌倉に居れたので久々の買い物朝食にがっつり野菜を頂くこれこそ一番求めているスタイル無添加の豆乳マヨネーズも添え肉屋のコロッケも添えこれに白飯食後は焙煎珈琲頂きながら執筆作業何て優雅な朝夕方から夏の舞台の打ち合わせのために東京へ夜は峠バカを観劇して一緒に行った演劇関係者と会食あーでもないこーでもないという演劇談議が盛り上がり幸せなひととき大先輩の演劇関係者に愛のある駄目出しも頂き自分の浅はかさに気が付くまだまだずっとまだまだこれからもずっとまだまだもっと貪欲に峠バカのモデルになった千葉県鴨川の藤井さんご夫妻愉しんでくれて何よりまた明日も始まりますように50-245

  • 50-244

    4月23日(水)雨のち曇りおはよう鎌倉今朝は雨模様こんな朝は江ノ電で鎌倉まで最近はこんな江ノ電も走っており休日の10時過ぎなんて満員電車状態もうすぐGWだ市民優先パスもらいに行かなくちゃてな訳で本日峠バカ初日GPも無事に終えてようやく日の目を見ることが出来ました色んな感想が飛び交うだろう今作早速今夜から沢山の感想を頂きましたもちろん明日の開演前までに修正しないといけない部分もありますがとても良い初日でした何よりお客さんの拍手が温かいを通し越して熱かったのが印象的今作は喜劇的要素もわりとあるし最後は悲劇的要素盛りだくさんだし良い意味で捉えどころの無い演劇にした一辺倒の感想を頂く演劇ではなく𠮟咤激励の振り幅の大きい演劇を創ったさ貴方にはどう届くかな?また明日も始まりますように50-244

  • 50-243

    4月22日(火)晴れおはよう鎌倉今朝も爽快な朝陽よく見ると栗鼠の姿暖かくなって来たんで最近よく見かけるようになって来た今日は午前中から東京へ峠バカ劇場での場当たり昨日スタッフが仕込んでくれたセットや照明や音響とキャストたちの合わせ今回はわりと排他的なセットにした前編の昨年上演した「里のバッキャロー‼︎」からかなり引き算した世界観その分目には見えない様々な仕掛けをしました1日かけて細かいタイミングやキッカケから大きな転換の稽古などもして峠バカの完成形を創り込んだ何処までお客さんに伝わるかまずは明日GPで最終チェックしてからお客さんに体感してもらおう僕的にはかなりロックな演劇が創れたいよいよ明日開幕また明日も始まりますように50-243

  • 50-242

    4月21日(月)晴れおはよう鎌倉朝の木漏れ日これに小鳥達の囀りこんな朝の贅沢が身体を癒してくれる本日劇場仕込み日キャストと僕はお休みを頂きそれぞれ休息僕は1日中鎌倉から出ずゆったりとした時間を過ごす珈琲屋で珈琲挽いてもらったコスタリカ酸味と苦味がこれからの季節に合うお気に入り缶ビールの1つSORACHIコンビニなどでは売ってないけどこれは美味いクラッシックも好きだけどSORACHIも好き両方ともSAPPOROこの2つは北海道で生ビールで飲みたい改めて思うのは東京と鎌倉では流れる時間が違う東京は東京の速度に合わせるけど鎌倉は自分の脈拍速度で居られる海岸で飲みながら波音と風音に合わせて息をする屈託なく自然で居ることこれこそが本来の過ごし方だということリセットしてチャージした1日明日は演出家の千穐楽劇場場当たり...50-242

  • 50-241

    4月20日(日)晴れおはよう鎌倉峠バカ稽古最終日朝早くから稽古場近くの神社に駅近の団子屋で諸々と買って最終稽古に挑む前の気持ちを神社で整える最終稽古はとても身のある稽古で間違った方向になった場面もあったけどそれはそれで財産で要はそれはもうやらんでいいってことこれにて峠バカ稽古終了色んな感情をくれたキャストたちに感謝全部やりきった稽古だった薄っぺらい瞬間じゃなくて分厚いけど押しつけがましい瞬間じゃなくて分厚いけどヒリヒリしたり温かくなったりする瞬間を目指してきた稽古後はテアトルアカデミー仙台公演稽古こちらはこちらでみんな必死でまだ上辺の台詞に翻弄されているのでそこは重点的に明日は劇場仕込みなので僕とキャストはお休みジワジワと仕込みます笑また明日も始まりますように50-241

  • 50-240

    4月19日(土)晴れおはよう鎌倉今日も春らしい陽気参拝して海で珈琲飲んで東京へ峠バカの稽古場の最寄駅には午前中別件仕事が無ければ2時間前に入る昨日も書いたようにランチ巡りするのも愉しみだけどおにぎりや弁当を買って稽古場近くの神社で過ごすことも多いこの裏のここを通りこのベンチが特等席今朝は峠バカのテーマに関する本をゆっくり読めた峠バカ稽古本日衣装付け通し稽古また新しい瞬間が量産された衣装は着ているキャストの気分も変えるが見ているキャストの気分も変えるこの衣装でこの表情とかこの衣装でこの小道具とか無意識に感じているその瞬間瞬間に積み上がっているものが台詞や行動に反映されていく明日は最終稽古焦らず着実に積み上げるまた明日も始まりますように50-240

  • 50-239

    4月18日(金)晴れおはよう鎌倉咲いて咲いている春の呼吸鎌倉に戸建てで住んでいるご家庭は本当にお花を育てている方が多く駅までの道のりの愉しみの1つ稽古も佳境こういう癒しも僕を支える1つ東京の稽古場近くで稽古前にランチ散策するのがわりと趣味なんだけど今日のお店はノーマークだったけど当たりだった蕎麦好き長野県人としては好みの蕎麦ネギトロ丼も美味そしてこれは初めてだったんだけど蕎麦湯にスプーン付きこれって蕎麦湯好きとしては画期的どうしても沈殿してしまう蕎麦湯の特性を分かった上でのスプーンそしてそれだけ自信があるってことおいしゅうございました峠バカ稽古は今日も通し稽古良い瞬間が山盛りに生まれてこの作品の可能性を感じれた稽古だったまだまだいけるまだまだ知らないこの作品の景色がある稽古はあと2日まだまだあと2日もある...50-239

  • 50-239

    4月17日(木)晴れおはよう鎌倉今朝見つけた菜の花「こんなところに居たんだね」と菜の花を見てそう呟いた主人公を描いた東日本大震災を題材にした渚バカが上演されたのはちょうど1年前もっと前だと思ってたけどそれだけ濃密な1年を過ごせたんだなと実感それと同時にあれからどれだけの演劇を創って関わってくれたどれだけの人を観てくれたどれだけの人を元気にすることが出来ただろう書いてきた言葉創り上げた空間共有した時間全てが全て完璧じゃないけど全てが完璧に近いほどの想いがあってその想いがどれだけの人のためになっただろうそんな自問自答を繰り返す僕に風に揺れる菜の花たちが手を振ってくれていた「諦めないで」とこれも渚バカの台詞自分の書いた登場人物の台詞に背中を押されながら僕は今日も稽古をしに東京へ向かった峠バカは通し稽古前回の通し...50-239

  • 50-238

    4月16日(水)晴れおはよう鎌倉葉桜が増え始め新緑の季節が近づくそんな中でもまだ咲き乱れる花は僕たちに生きる力強さと美しさを教えてくれる今日の峠バカ稽古は場面稽古昨日までの通し稽古を加味しての場面強化自分の台詞で追っている心情を相手の台詞から相手の台詞で追っている心情を相手の態度からそんな稽古を延々と台詞は言葉言葉は情報役者が揺れるのは情報ではなく状況役者が台詞に頼らなくなった瞬間役者は自由になるそこまで落とし込んで状況に没頭させるまでもっていく今日はそんな場面が沢山創れた残り稽古はあと4日さまだ4日もあるまた明日も始まりますように50-238

  • 50-237

    4月15日(火)晴れおはよう鎌倉今朝も海で過ごすこの時間の鎌倉はまだ静かで10時過ぎると観光客で溢れる鎌倉の好きところはたくさんあるんだけど深層で好きなのは「全体的に静かで暗いところ」この由比ヶ浜海岸も昔は死刑場だったってこともあり何処が沈んだ空気がある僕はそんな少しグレーがかっている由比ヶ浜が好きだあまりにも明るくて賑やかな海は得意じゃない海の愉しみ方にもよるけれど海の家も殆ど行かない海は眺めるところもしくは還るところと潜在的にあるのかもしれない峠バカは本日も通し稽古日曜日に書いた追加場面も嵌め込んで物語全体のベクトルがものすごい勢いで変換した「掴んだ…」心の中で呟いたこれだと思ったこれを突き詰めていけばいいんだと思ったそれが故にまだ出したい場面が生まれ要らない台詞が見つかった通し稽古後に大量のカットも...50-237

  • 50-236

    4月14日(月)晴れおはよう鎌倉晴天海まで足を運び朝のリフレッシュ少し風があっても海が気持ちいい季節になってきたこの潮風とこの波音にこの3年半どれだけ救われたか今朝も背中をさすってくれたこの海に感謝今日から峠バカ稽古再開場面稽古そして通し稽古の流れ駄目出しに1時間半も使いキャストは疲れただろうけど今伝えること全てを伝えきった明日も場面稽古して通し稽古の一瞬も大事だが大きなうねりも大事演出家が没入する目線と俯瞰する目線を目まぐるしく使い分ける稽古期間に入って来た稽古後はテアトルアカデミーオンライン公演2025秋のオンラインオーディション有料公演オーディションで1次審査が通ったキャストたちの審査僕が事前に作った台本をみんながどう読んで来てどう演じるのかをジックリと観させてもらった同じ台本でもそれぞれの解釈があ...50-236

  • 50-235

    4月13日(日)晴れおはよう鎌倉春めいた天気が続き体が喜んでいるのが分かる完全越冬地元の神社には本殿の他に小さな社があってこれはその内の1つ五所神社スサノオノミコトアマテラスオオミカミオオヤマツミノカミタケミカツチノミコトストクインノミタマウチにある神札も含めて毎日何柱の神様の名前唱えてんだ?って感じだけど笑今日は峠バカ稽古OFF峠バカ台本修正と夕方からの仙台公演オンライン稽古こちらの稽古は約1ヶ月振り今日から6月1週目まで毎週日曜にオンライン稽古して6月2週目から仙台に入って集中稽古を行い本番である兎に角まずは台本が正確に入ってるか?と今回のジャンルである「喜劇」として解釈しているか?ここが重要なポイントだ今日はそれぞれの役の大きな役割を伝えた稽古後は先月終演したテアトルアカデミーオンライン公演2025...50-235

  • 50-234

    4月12日(土)晴れおはよう鎌倉今シーズンの桜も今日までかなと各地で花びらの絨毯今日も峠バカ稽古ラストシーン固めるわけじゃないけどシーンの意図を伝えつつ丁寧にベクトルをキャストと共有どの作品もそうだけどラストは決して固めないだって毎回の通し稽古も毎回の本番も同じプロセスを踏んでラストまでは行くが同じ芝居ってことは一切無いからだからラストこそ固めないラストだからこそ自由に大きく広がるように今週は一気に稽古を進めた来週の通し稽古に向けて場面が立体的になってきた稽古後は先週から始まった脚本演出講座書いて来てもらった本へのアドバイスと演出を付けている参加者へのアドバイス自分の思い描いていることを他人に理解してもらう難しさを体感してもらう来週に向けての課題も渡し今週の演劇業務は終了明日は峠バカ稽古休みだけど少し書き...50-234

  • 50-232

  • 50-231

  • 50-230

  • 50-229

  • 50-228

  • 50-227

    4月6日(日)晴れおはよう札幌テアトルアカデミー全国WS札幌校2日目の朝今日はWS前にずっと会いたかった人の元へ去年の春テアトルアカデミーオンライン公演こちらに出演してくれた札幌校の丸山哲郎さん昨年秋に旅立たれましたその報告を受けてずっと会いに行きたかったんだけどなかなかタイミングが無く今回の札幌校WSが決まった時点でまず思い浮かんだのが丸山さんに会おうと札幌校キャストの寿代さんにご自宅に連れて行ってもらった丸山さんの前で奥様と息子さんと息子さんと寿代さんとお線香をあげさせて頂き生前の丸山さんのお話などを聞き僕の知らない丸山さんが沢山居たよく考えてみれば僕は丸山さんとは1度きりしかご一緒してないんだけど何故だか惹かれるものがあってその理由が奥様や息子さんのお話を聞いて明確に分かった気がした「妻と息子が俺の...50-227

  • 50-226

    4月5日(土)晴れおはよう鎌倉今朝は始発の江ノ電に乗ってまずこちら全国WS最終地に向かって北の空へそして着いたのが北海道今日から2日間はテアトルアカデミー全国WS第6箇所目札幌校にてこちらは夜の愉しみにして1日目の今日は札幌校の大人コマから毎校からWS内容のリクエストを聞くのだがやはり圧倒的に多いのが「脚本の解釈の仕方を教えてほしい」である逆を言えばそういうWSやLessonが無いってことだ今回全国を回って理由は明白に見えたそれは講師の方の殆どが俳優であるからであるだもんで僕に白羽の矢がたち全国を回っているんだなと改めて実感そして札幌校WS1日目終わりに今日から始まった脚本演出オンライン講座をホテルにてこちらは脚本家演出家を目指す方俳優をやり続けるためにどう脚本家とは何か?どう演出家のは何か?を知る3ヶ月...50-226

  • 50-225

    4月4日(金)晴れおはよう鎌倉晴天八重桜も咲いて久々に爽快な朝早朝に夏の舞台のプロデューサーから脚本修正要望メール午前中はこの修正作業に費やす無事にプロデューサーに送って午後は東京へ峠バカ音楽打ち合わせもうかれこれ20年近いお付き合いの偉大なる音楽家とディスカッションしながら1曲ずつイメージを共有していくギター弾いてもらったり鍵盤叩いてもらったり言葉や文字だけでは言い表せない音は実際聴きながら微調整しながら打ち合わせするアナーキーなオールデイズこれ今回の音楽テーマ全てが終わり音楽を語らいながら渋く飲むこれも至福の時間また明日も始まりますように50-225

  • 50-224

    4月3日(木)曇りおはよう鎌倉朝一でお届けもの演劇仲間が送ってくれたそろそろしたら履けるかな早く来い雪駄の季節ありがとう大切にします今日から峠バカは場面稽古キャストが揃ってる3場面を時間の許す限り触ってみる前作「里のバッキャロー‼︎」のイメージが強い出演者たちはまだあの前作のイメージに引っ張られているいやいや全然違うのよ今回はそっちじゃなくてこっちなのよって手招きする感じ人は概念で生きている「普通」と呼ばれるその概念を裏側から抉り込んだ角度で照らすのがこの峠バカだその角度で書いている台詞なので大抵キャストは逆に読み取る今は場面を作りながら解釈の施術をしている今日稽古だったキャストには沢山の種を植えつけたあとはどう発芽するか明日は稽古オフなので音楽打ち合わせをこんな勢いで進んだら今月もあっちゅー間だわ今日も...50-224

  • 50-223

    4月2日(水)曇りおはよう鎌倉春らしくない日が続きもういい加減太陽が見たいと疼く週末までは我慢らしいので我慢するしかないのだが改めて思うことは太陽の偉大さと自分の傲慢さだ太陽の偉大さは言うまでもないが「晴れてほしい」と思う傲慢さはホントにこっちの都合である自然にとっちゃあ必要な雨であるはずなのに昔桜は稲作に非常に関わりが強く「桜が咲いたら田植えをしよう」と風習があった「4月だから…」とかではなくだから「4月なのに寒い」だとか「4月なのに雪が降って異常」って思うことって人間が勝手作った暦を基盤にし過ぎて傲慢だなあと感じる現代社会は自然を基盤には考えない人間様が基盤であるその傲慢さも書いたのが昨日から稽古が始まった峠バカだ「自ずから然らしむ」今日の稽古でも少しだけそんな話をいきなり全部言っても入らないだろうし...50-223

  • 50-222

    4月1日(火)雨おはよう鎌倉今年度は雨スタート朝からお気に入りの蕎麦屋でかき揚蕎麦をかっこみ東京へはい始まりました峠のバッキャロー‼略して峠バカ始動顔合わせ本読み親睦会今日も芝居漬けの1日出演者からの役に対する質問シャワーを浴びながら全ての質問を着実に返した台詞に書かれた心情とその役の本音がズレていることが多い今回の峠バカ言ってしまえば「台詞が全て本音だ」という何処から始まったか分からない暗黙の了解を全て覆すような脚本に仕上げたので出演者の困惑は相当なもんだこれを明日からの稽古で整えていくのがとても愉しみである4月が始まった今月も演劇に没入な1ヶ月峠バカ全国WSオンライン稽古また明日も始まりますように50-222

  • 50-221

    3月31日月(月)曇りおはよう福岡昨夜は西へ西へ全国WSの打ち上げを開いてもらい博多の美味いもんを頂きましたしかも看板が無いお店でこんな扉のみなかなか攻めたお店で味は抜群で西へ全国WSの〆には最高でしたさて今日は福岡から鎌倉に帰って参りました東京寒っ笑先週で廻った5校WSのまとめこんな感じで子役ちゃんたちと大人の皆さんとのWS今週末今度は北へ向かって最後の1校演劇の概念を180度変えるWSにそして新しい出会いにも期待して明日からは「峠のバッキャロー‼」稽古来年度1発目の演劇励みます今日で3月終了今年度終了2025年4分の1終了心機一転挑戦と実験の志を忘れずに明日も高みをまた明日も始まりますように50-221

  • 50-220

    3月30日(日)晴れおはよう岡山町中桃太郎の町から更に西へ向かう道中岡山校スタッフ勧められた岡山キムラのパンのたくあんサラダロールを実は岡山のご当地グルメを題材にしたい脚本があって調査結果こちらの商品を「思ったよりも美味しいでお馴染みです」と言ってたけどホントに文字通り「思ったよりも美味しかった」聞くと岡山は他県に比べてパンが美味しいとのこと来なきゃ分からんなあ新幹線で岡山広島小倉と通過してこの時点で貸切状態に着いたのは博多テアトルアカデミー全国WS第5箇所目福岡校今日も子役コマと大人コマこちらのWSでは講師の方も見学してくれたので普段どんなレッスンをやっているか?などのお話も出来たのでとても実りあるWSが出来たやはりこちらも俳優さんが講師をされていることが多いので「どう演じるか」がメインのレッスンなので...50-220

  • 50-219

    3月29日(土)晴れおはよう大阪何か好きな大阪の看板大阪のおっちゃん感出ててさ今日も早速身支度して新幹線に乗る更に西へ向かい目的地に到着岡山テアトルアカデミー全国WS4箇所目岡山校今日も大人コマと子役コマの2コマ大人コマは昨日までと同様に「戯曲解釈から始める演技法」子役コマも昨日までと同様に「体で表現する演技法」今日のWS岡山校全スタッフと講師の方そして子役WSでは保護者の見学とスタジオ内は賑やかなムードだった全国WSはもちろん演技法の伝授が最大の目的だが色んな俳優に出会うのも目的の1つ今日は逸材を見つけた小学3年生の女の子WS終了後早速岡山校スタッフにプロフィールを送ってもらったこれも全国WSの醍醐味明日も西へどんな出会いがあるかなまた明日も始まりますように50-219

  • 50-218

    3月28日(金)曇りおはよう名古屋名古屋の桜も咲き始めて通りすがりのみんなも見上げている下ばかり見ている現代人に「ちゃんと上を見ろよ」と桜が教えてくれている今日も新幹線に乗り西へ到着したのは大阪テアトルアカデミー全国WS3箇所目大阪校今日も大人コマと子役コマの2コマ大人コマでは先日の東京校昨日の名古屋に引き続き「戯曲解釈から始める演技法」子役コマでは「体で表現する演技法」どちらも内面からアクセスではなく外面からのアクセスつまり「感情」という不確かなものに執着するのではなく「場所」「物」という確かにあるものこそ具体的に表現するという演技法要は俳優が表現するのは「自分以外の全て」ということCMの仕事なんて正にそう自分を良く見せるのではなく商品を良く見せるわけですからねさ明日も西へまた明日も始まりますように50-218

  • 50-217

    3月27日(木)晴れのち曇りおはよう鎌倉今朝は早々に身支度を整えて家を出る新幹線に乗り車内で昨日仕上げた峠バカを読み返すやっぱり気になるところが生まれ増やしたり削ったり思いもよらない台詞が生まれその台詞が生まれていく産道みたいな台詞を加えていく此処に来てこの作品を象徴するような台詞が出てきた昨日の僕では書かなかった台詞これだから人間は面白いそして目的地到着テアトルアカデミー全国WS2箇所目名古屋校去年もお邪魔した名古屋校新規の参加者が殆どで東京校と同じく脚本演出家目線のWS東京校以外は子役コマと大人コマに分かれているため全く違うテキストと全く違うアプローチでのWS今日得たこと明日に生かしてもらいたい明日も西へまた明日も始まりますように50-217

  • 50-216

    3月26日(水)晴れおはよう鎌倉今日は鎌倉に引き篭り一文字入魂の精神で峠バカ執筆ラスト主人公の終末そこに至るプロセス全役に書き残しは無いかその一言は説明し過ぎていないか場面が沈んでいないかこの役の登場は遅くないか余すとこなく全ての台詞とト書きを確認しつつラストの瞬間を描いた脱稿「終」この文字を書いた瞬間の感情は何とも言葉に表せないが確実に言えることは書き終えた瞬間は放心状態になってしまうことだそれにしてもこの3日間で結構な文字数を書いては削ったここ最近ではNo.1の量であるさこれを一晩寝かせて明日再び読み返す明日の僕はどうこれを読むのかそれは明日にならなければ分からないそして明日は西へ明日西に行った僕もどんな僕になるのか分からない峠バカはそんな物語また明日も始まりますように50-216

  • 50-215

    3月25日(火)晴れおはよう鎌倉昨日に引き続き今日も峠バカ執筆からスタート昨夜読み返して発見した誤字脱字や新しく加えたい台詞削りたい台詞を削りシェイプアップしたりと修正作業でわりと時間が掛かってしまったでもかなり中身は濃く引き締まったのでこれから書くラストが非常に愉しみだ夕方からは東京へ今週はテアトルアカデミー全国WS1日目の今日は東京校WS沢山の方が参加してくれました1コマ目「オーディション対策WS」2コマ目「戯曲解釈に於ける演技WS」やはり多くの参加者は「どう演じるのか?」を優先してしまう優先すべきは「どう読むのか?」である全国の演技講師の殆どが俳優目線の講師である脚本演出家目線の講師は稀有だろう僕は講師でも無いので現役の脚本演出家として明後日からは西へ飛ぶ新しい概念を植え付けにまた明日始まりますよう...50-215

  • 50-214

    3月24日(月)晴れおはよう鎌倉八重桜の蕾もこんなにも膨らみいよいよ昨日の本番を終えて一瞬脱力したのも束の間今日は全勢力をかけて峠バカ執筆家で海岸でカフェでと兎に角キリの良いところまで行ったら場所を変えながら執筆想像していなかった展開に書いてる僕自身が1番愉しんでいる途中蕎麦を注入しながらもあえて各駅停車に乗りながらも執筆し駅のホームベンチでも執筆し近くの公園ベンチでも執筆し気付いたら陽が落ち始めていた今朝「あと1場で終わるかな?」と書き始めたら結局この時点でプラス2場書き足していた本日はこれにて終了ビールでも飲みながら今日までの脚本を読み返すこれはこれで至福の時間読み返す時は必ずプリントアウトキャストが紙で台本を読むので読んでみて新たに発見出来ることも多数チラシ出来ましたこうなりました前作と見比べるとこ...50-214

  • 50-213

    3月23日(日)晴れテアトルアカデミーオンライン公演2025春本日を持ちまして全ての公演が終了本日はオンライン公演「君が咲く頃」プロコース公演「きっと、春がついた嘘」プラチナコース公演「ライムは夜」全てを出し切り演じ抜いたメンバーたちでも掴めた結果もあったけど掴めなかった結果も沢山あり生まれた課題は山盛りでまたみんなは明日からそれそれの現場で新たな修行の旅が始まっていくもう2度とこの作品をこの場所でこのカンパニーで上演することは決してないだから演劇は儚いのだがその儚さたるものこそが演劇の美しさである今年度の演劇作品はこれにて全て終了僕もまた次の作品創作に入るこの公演で得たことを生かしながら新たなカンパニーと創作していく兎にも角にもテアトルのみんなお疲れ様!また明日も始まりますように50-213

  • 50-212

    3月22日(土)晴れおはよう鎌倉東京は明日桜の開花宣言だそうで鎌倉も負けじと暖かな気候休日ということもあり早い時間から観光客が鎌倉に殺到する中僕は東京へテアトルアカデミーオンライン有料公演2チームと無料オンライン公演1チームのGP有料公演は本物のショットバーをお借りしてカメラマンとホストスタッフとキャストはカメラテストをしてからの最終リハーサル無料オンライン公演はZOOMを使っての最終リハーサル滞りなく全てのリハが終わり残すは明日の本番を待つのみ去年の11月から始まった稽古を振り返ると全員成長したと思う出来なかったことが出来るようになったキャストが多かったでも出来た分次の課題のハードルは上がるわけでそれに苦しんでいるキャストも当然居るおそらくキャストの殆どはその「壁」みたいなものと明日の本番は同居するので...50-212

  • 50-211

    3月21日(金)晴れおはよう鎌倉葉桜の花びらももう残り僅か新緑が目立ち始めますます春めいてきた昨日4作品の本番が終わったまた肩の荷が降り体が軽くなる作品を成仏させるような感覚で本番を観ているがだから体が軽くなるのか分からないただ登場人物たちから出てくる台詞たちは確実に僕から生まれた言葉たちでその言葉たちはキャストの体を通して言霊と化すどれだけの言葉が観客の体の中に入ったかは定かでは無いが僕の仕事はおそらくこういうことを延々繰り返していく命のバトンリレーきっとそんな感じだ今日は最後のテアトルアカデミーオンライン公演集中稽古約30分と約40分2つの作品に命を吹き込んで来た明日GP明後日本番であるどの本番前も思い出す人が居るミュージカル「rent」の脚本・作詞・音楽を担当したジョナサン・ラーソンだトニー賞10部...50-211

  • 50-210

    3月20日(木)晴れおはよう鎌倉昨日の雪が今季最後の冬模様だと今朝の天気で確信まさに春の陽気足取り軽く今日も東京へテアトルアカデミーオンライン無料公演4チーム無事に本番を終えました5ヶ月間本当にお疲れ様でした上手く結果が残せたキャスト残念ながら結果が残せなかったキャストそれぞれだったけど確実に言えることはもう次なる本番への課題が沢山生まれたと言うこと日々の稽古をどう挑んで来たのかが全て出るのが本番明日休むのか?明日動くのか?どう鍛錬していくのか?みんなからお花頂きました家の中にも春がやって来たまた明日が始まりますように50-210

  • 50-209

    3月19月(水)雪のち晴れおはよう鎌倉今朝は雪東京も雪今シーズン1番の積雪そんな中今日はテアトルアカデミーオンライン無料公演GPキャスト全員自宅からの完全オンライン公演2チームと全国から東京に集まった実地公演2チームの計4チームスタッフとの合わせを入念に行い最終リハーサル各チームそれぞれにある課題を明日までにクリアにして本番に挑んで頂きたい全てのGPが終わったころには朝の雪が嘘だったような夕焼け自然は生きてるなそんなことを思いながらここ数日の行き帰りは峠バカの執筆週明けまでには書き上げたい峠バカは前作の里バカとはまた一味違った演劇になりそうキャストはなかなかの振れ幅ある役ばかりだからかなり痺れるんじゃないかとさ明日本番また明日も始まりますように50-209

  • 50-208

    3月18日(火)晴れおはよう鎌倉寒桜は少しずつ散り始め八重桜が少しずつ蕾を膨らませ始めている今週中はまたもや冬の気候のようだけど今週末はいよいよ春到来の気候のようそろそろダウンやコートをクリーニングに出そうかな今日もテアトルアカデミーオンライン公演集中稽古明日明後日がテアトルアカデミーオンライン公演無料公演チームの本番の為こちらの有料公演チーム稽古は明日明後日が休みてな訳で今日は昨日に引き続き一緒を積み重ねる稽古をしつつ最後は両チーム通し稽古物語全体のうねりみたいなものは出始めた次はケアレスミスを1つでも出さないこと例え一緒一緒を丁寧に積み上げたとしても1つのケアレスミスで全てが崩れ去る手術を行う医師くらい1つのケアレスミスが命取りになる覚悟を持って役者たちは演じ切ることが最低限だ今日は残念ながらそこには...50-208

  • 50-207

    3月17日(月)晴れおはよう鎌倉1つの本番が終わった翌朝は少しだけ体が軽くなる荷が降りたってことなんだろうけど今朝も昨日「神々の里」が終わり身が軽くなった準備期間が長ったこともありいつもの千穐楽終わりより軽々しかったとは言え今週は稽古と本番オンパレードなので気は抜けないんだけどテアトルオンライン公演集中稽古再開「ライムな夜」「きっと春がついた嘘」両作品とも「嘘」がテーマのシチュエーションコメディ同じショットバーで両作品撮影するのもこの企画の面白いところ先週よりも細部にこだわった稽古一言一言で生まれる一瞬一瞬の積み重ねがやがて物語として生きていく一瞬でも取りこぼさないようにする為には意識の矢印を外に向けてパスを回して落とさないこと意識の矢印を内に入れた時点でキャストと観客の集中力の矛先が折れる今日明日はこの...50-207

  • 50-206

    3月16日(日)曇りおはよう鎌倉糸あやつり人形劇「神々の里」千穐楽先日行った奈良の橿原神宮の参道を思い返しながら劇場へ劇場近くの神社初日前にも行った大鳥神社に再訪し千穐楽のお礼を大盛況の中全公演無事に終演しました振り返ればキリが無いほどの演劇でしたここまで来るのに3年かかってますからねもちろん僕なんかよりプロデューサーの労力がものすごくかかっているわけだけどキャストスタッフとは違う感情が僕にはあって「プロデューサーの彼の夢を実現させたい」僕も神話好きだけどこの想いが僕の根幹にあります人の想いは連鎖してその想いは未来永劫受け継がれていき人々の営みの支えになっていくそんな演劇を延々と創り続けたい余すところなくみんなありがとう!また明日も始まりますように50-206

  • 50-205

    3月15日(土)晴れおはよう鎌倉毎朝参拝する神社には戦没者慰霊碑もあり毎朝英霊の皆さんに手を合わせる今年は戦後80年ようやく触ろうと思ってます戦争のこと少しだけ演劇で今年も色んな覚悟を持って挑みたいさて今日も引き続きテアトルアカデミーオンライン公演集中稽古日「台詞を言うこと」がメインになってしまってるキャストを「体を使うこと」をメインに少しずつ矯正していく作業体を使うと言っても特に大きな動きではなく「向く」「出る」「離れる」などそんな些細なことを縛り付けるのではなく何気なく誘導していく稽古キャスト本人には全く意識させずに体に覚えさせていくわけだがこれがなかなか面白い効果が生まれたり生まれなかったり笑稽古ってのは実験と挑戦の繰り返し界隈では「芝居を固める」って言葉が蔓延してるけど「芝居は固めない」のがオイラ...50-205

  • 50-204

    3月14日(金)晴れおはよう鎌倉まだ咲き乱れる近所神社の寒桜これを毎朝見れる幸せ今朝はやけに栗鼠が多かった笑糸あやつり人形劇「神々の里」は有能なキャストスタッフ陣に任せてオイラはテアトルアカデミーオンライン公演プラチナ実地チームとプロ実地チームの集中稽古に全集中全国から集まった精鋭たちと1チーム3時間の濃密な稽古2チームで計6時間語り足りない演劇話はビールを飲みながら第2の稽古場でそんな日がしばらく続きそうだ「ライムな夜」「きっと、春がついた嘘」という2作品の稽古両作品とも「嘘」をテーマにしたシチュエーションコメディしかも同じ場所を使って撮影するので両作品観るとまた違った面白さがある今までのオンライン稽古とは打って変わった瞬間の連続にキャスト達の細胞は開きっ放しそして積み重ねられる演出キャスト達をグラング...50-204

  • 50-203

    3月13日(木)晴れおはよう鎌倉朝の参拝する神社でたまに見る落ち葉の整列いつも誰か想像しながら参拝今日は糸あやつり人形劇「神々の里」公演初日おかげさまで満員御礼大盛況でした宮崎と東京の反応がかなり違うんじゃないかと思ってましたが東京公演はのっけからお客さんのノリもよくとても一体感のあるステージだった劇場公演ならではの「神々の里」追加場面の迫力やたるや音響照明もフルスロットル「一致団結」が相応しい座組キャスト全員でそして江戸伝内さんお誕生日おめでとうここから千穐楽まで突っ走る50-203

  • 50-202

    3月12日(水)雨おはよう鎌倉雨だけど糸あやつり人形劇「神々の里」劇場場当たり&ゲネプロ日劇場公演ならではの演出盛りだくさん照明も入って妖艶でカッコよく摩訶不思議でハラハラドキドキで可愛くて神々しいそんな神秘的な人形劇が仕上がってますいよいよ明日東京公演初日それと同時にテアトルアカデミーオンライン公演稽古有料実地公演の実地稽古初日盛り盛りの演劇三昧Dayになりそうそう考えると今僕の台本が鞄に入ってる人ってキャストスタッフ入れて確実に100人以上居るってことこれはこれで凄いこってすまた明日も始まりますように50-202

  • 50-201

    3月11日(火)雨おはよう鎌倉こうやって当たり前のように朝を迎えられることの軌跡今日で14年バッキャローで題材にしたあの未曽有の大災害通いまくった福島今でもこの数々の光景は胸に焼き付いている僕は災害当時には行けず12年が経とうした時に初めて訪れた後悔しかなかったどうして今まで訪れなかったんだろうと…そんな情けない自分と今の福島を書いたのがバッキャローシリーズ福島編だった復興と復旧の違い外側が求めていることと内側が求めていることの違いそんなことをまざまざと感じた1年間だった本日14時46分黙祷福島で出会った沢山の方々の顔が思い浮かび思わず涙色々落ち着いたらまた行こ福島また明日も始まりますように50-201

  • 50-200

    3月10日(月)晴れおはよう鎌倉朝から宮崎のデイリーさんに半紙面で大々的に先月の糸あやつり人形劇「神々の里」宮崎公演の模様が掲載されたと今週からの東京公演の宣伝までして頂きとても有難いいよいよ明日から劇場入り最終稽古も無事に終わり僕の付けた演出にキャストスタッフ一丸となってステージングしてくれている東京公演は劇場での公演なので大きな演出効果の違いは照明だ照明家にイメージをいくら伝えても劇場に入るまでは実際の照明が見れないこれは音響や衣装や小道具などとは1番違うセクションだ今回も長いこと一緒の照明家なのでそこら辺の意志疎通が出来ているのが強い今夜はこちらでこちらで〆ながら明日の劇場入りに備えるそして本日は母の誕生日おめでと産んでくれて育ててくれてあんがとまた明日も始まりますように50-200

  • 50-199

    3月9日(日)晴れおはよう鎌倉先日行った橿原神宮に思いを馳せながら今日もテアトルアカデミーオンライン公演稽古&テアトルアカデミー仙台公演オンライン稽古余すところなく時間精一杯まで稽古と駄目出しを繰り返した1日詰められるところは詰め基本に立ち返って台詞を一語一句チェックして根本的な部分を修正したり各チームごとに今直すべき部分を集中的に今日で殆どのチームは最終稽古あとはGPと本番のみ飽くなき向上心と限りなき探求心を持って本番までのモチベーションを下げないでほしいさて今週は糸あやつり人形劇「神々の里」東京公演東京公演用の演出も模型を使いながらシュミレーション劇場ならではの演出をまた明日も始まりますように50-199

  • 50-198

    3月8日(土)晴れおはよう鎌倉寒桜満開春がいよいよやって来た今日は週末恒例のテアトルアカデミーオンライン公演稽古土曜は4チーム稽古プラス戯曲解釈講座各チームオンラインでの稽古はラスト有料公演チームは来週から東京で実地集中稽古無料公演チームは再来週のゲネプロ&本番僕は僕で来週は糸あやつり人形劇「神々の里」東京公演来月の峠バカ執筆も佳境水面下で動いてることもそろそろオープンになりつつあるので仕上げなきゃいけないものもボチボチとー笑兎に角考えて書いて考えて演出してそれの繰り返しただそれの繰り返しでもそんな幸せな環境にただただ感謝また明日も始まりますように50-198

  • 50-197

    3月7日(金)晴れおはよう岡山ホテルがおススメする朝カレーを頂いて岡山を出発向かった先は奈良県の橿原神宮神々の里でも題材にしている初代天皇の神武天皇そして皇后の媛蹈鞴五十鈴媛皇后(ひめたたらいすずのひめこうごう)が祀られている宮崎から神武天皇が降り立った何とも言えない空気全てが神々しく神武天皇が降り立ったこの地神武天皇のお墓もありこの奥に神武天皇が確実に近付いた気がした最寄り駅近くのカフェでランチめっちゃいい古民家カフェで創作サラダチャーハン頂きました橿原神宮素晴らしかった全部しっかり見切れなかったのでまたゆっくり行きたい初代天皇のお膝元何故神武天皇がこの地を選んだかというと【縄文人の主食であるドングリが沢山に実ってて、日本の東と西の文化の接点に当たる聖地なることを予測して】そして【土地を水田化しないで、...50-197

  • 50-196

    3月6日(木)曇りおはよう新横浜今朝は新横浜駅から今日から1泊2日で西へ向かいます先月の宮崎ほど西ではないけど新幹線に揺られて向かったところは岡山ー!もうここ数年1年で1回は必ず来ているしかも色んな縁が重なり続けて実は今日の来訪はとある演劇の会場下見数年ぶりに岡山で演劇を上演する運びになりました発表はまだだけど会場を下見して色んなアイディアが浮かびつつ現地に行って分かったこと現地の人に出会って知ったことSNSなんかじゃ絶対感じられなかったことがビシビシ伝わって来てやっぱりアナログ最高ー♪今夜は瀬戸内海の幸を頂きこちらで〆ますまた明日も始まりますように50-196

  • 50-195

    3月5日(水)曇りおはよう鎌倉今朝も大船でかき揚げ蕎麦を頂いてからの糸あやつり人形劇の稽古をしに東京へ向かう今日で東京公演の演出が付け終わり最後に通し稽古をして終了人形つかいのみんなも僕の演出意図をしっかり把握しているので日々新しい動きやこっそり小道具を付け足していたりと質の良い遊びこごろが盛りだくさんで通し稽古を観るのが本当に愉しみだし愉しめるそして更に「臣太朗さん、実はこの人形、口がこんな風に動くんですよ」「ええ〜!それ早く言ってよぉぉぉ笑」みたいなこともありまだまだ知らない神々の里がありそうですわ今週の稽古はこれにて終了最終稽古は来週月曜日稽古後はテアトルアカデミー東京校へ行き再来週本番のテアトルアカデミーオンライン実地公演のカメラワーク決めこんな感じやこんな感じでジム机などを代用してカメラマン3人...50-195

  • 今日いち-2025年3月4日

    今日いち-2025年3月4日

  • 50-194

    3月4日(火)曇りのち雪おはよう鎌倉早朝の鎌倉はまだ曇りだったけど昼過ぎから一気寒くなり雪が降り始めた積雪する中僕たちは地下の稽古場で神々の世界を創っている神話の里宮崎と大都会東京ではお客さんの反応はだいぶ違うと思うけど僕と同じように故郷があって東京に飛び出して来た人たちばかり故郷の花鳥風月を思い出しながら観劇してくれるといいな日本の神様は殆どが自然の神様糸あやつり人形劇に出てくる神様もみんな自然の神様八百万の神々の息吹今日も丁寧に可笑しく創り込んだ帰りは雪僕的には今シーズン1番の冷え込みだったけど故郷の冷え込みには勝てませんわこの寒波が過ぎれば春が来るのかしら?まそれこそ神のみぞ知るかまた明日も始まりますように50-194

  • 50-193

    3月3日(月)曇りおはよう鎌倉昨日までの気候とは打って変わって真冬に逆戻り明日明後日は積雪するとかしないとか朝から温そばを頂き今日から糸あやつり人形劇東京公演稽古がスタート宮崎公演では和室と神楽殿での公演全て畳間で行い東京公演では劇場での公演使い慣れた劇場とはいえ広さも高さも違うし何より照明が加わるので演出もかなり追加される今日は最初から最後までの場面を東京公演用サイズに作り変える稽古そして東京公演のみ追加されるお話の稽古宮崎には持って行けなかったとある大物人形が…稽古場でもかなりの迫力なのでこれはお客さんの反応が愉しみだ今週は糸あやつり人形稽古とテアトル稽古に没頭する週また明日も始まりますように50-193

  • 50-192

    3月2日(日)晴れおはよう鎌倉朝焼け今週末は本当に暖かく全国的に初夏の具合明日から一気に冬に戻るそうだけどこういう天気が来るたびに「怠けるんじゃねえぞ」とお天道様に言われている気がしてならない笑本日日曜はテアトルオンライン公演稽古3チームと先日発表されたテアトル仙台公演稽古オンライン公演稽古は来週で最終稽古なので総仕上げに向けての駄目出しを仙台公演稽古は昨日渡した台本を元にこの作品のコンセプトと各登場人物の役割などを説明来週の読み合わせに向けて各キャストが新しい世界に没入していく全稽古が終わりちょっと近所にお買い物朝東の空に見えたお天道様は夕西の空に沈んでいった嗚呼今日も1日が無事に終わりそうだ今日も演劇三昧だったな感謝また明日も始まりますように50-192

  • 50-191

    3月1日(土)おはよう鎌倉宮崎から持ち帰った高千穂神社と今山八幡宮の札が並んだ自宅の神棚今年は結構増えそうでワクワク日本ファンであり日本の神様ファンである僕は神様が並んでいくことに至福を感じてしまうわけで朝起きて家でのモーニングルーティンに中にこの神棚に手を合わせてからの神社への参拝稽古がある時は各稽古場近くの神社に参拝もする手を合わせる際は祀られている神様の名前も唱えるので毎日唱える神様の名前もなかなかの数になってきた唱えた分言霊になって神様が体に入っていく感覚があるのでとても勇気づけられる今日は土曜日恒例のテアトルアカデミーオンライン公演4チーム稽古&戯曲解釈講座そしてテアトル仙台公演の台本も脱稿今日も余すところなくみっちり演劇三昧また明日も始まりますように50-191

  • 50-190

    2月28日(金)晴れおはよう鎌倉今朝は家で淹れた珈琲を片手にちょっとした1人花見をしながら執筆テアトル仙台公演と峠バカの脚本日中はかなり集中して執筆が出来たおかげでテアトル仙台公演の脚本は最終仕上げまで漕ぎつけた明日頭から読み返して脱稿させよ今日も迷える後輩が鎌倉までやってきた行きつけの店に行き昨日に引き続き演劇と人生の相談を受ける悩みや不安はたくさんあるけど好き演劇をやり続けていることの幸せは絶対的に忘れてはいけないこと世の中にはやりたくてもやれない人の方が圧倒的に多いのだから今日で2月終了2025年の6分の1が終わったびっくりするくらい一瞬で過ぎ去ったけど兎に角充分やりきった満点3月は3月でお愉しみ目白押し今年度最終月悔いなき〆たいと思いますまた明日も始まりますように50-190

  • 50-189

    2月27日(木)晴れおはよう鎌倉毎朝の参拝で神社の寒桜を拝みながら1日の始まりに感謝こちら淡いピンク色の可憐な花びらのソメイヨシノにも似たこ「玉縄桜」神奈川県立大船フラワーセンターで生まれたソメイヨシノとオオカンザクラの自然交配種1969年に発見され1990年にこの周辺の古くからの地名に由来し「玉縄桜」という名で品種登録されました今日は後輩たちが鎌倉まで足を運んでくれた海鮮丼食べて海岸で飲んで演劇や人生の相談を受ける稽古期間ではないときからこそ出来るこういう時間海を見ると素直になれる海の前では正直になれる海にはそんな力がある全ては海から生まれたもんねお土産で自然派クラフトビール頂いた一生懸命考えてくれたのが分かる笑さて先日情報解禁された舞台がこちらテアトルアカデミーと一緒に全国縦断有観客舞台公演を実施しま...50-189

  • 50-188

    2月26日(水)晴れおはよう鎌倉1週間振りの寒桜お見事👏あと1回くらい寒波来そうだけど春到来を感じる今日今週は鎌倉で静養とは言え書かなくちゃいけないもんと読まなくちゃいけないもんがいくつかあるんでまあ緩やかに作業週末は3月という現実が迫っているのも事実で神々の里東京公演テアトルアカデミーオンラインの稽古やら本番やら会場下見やWSで全国に飛び回り数本の執筆今年度の締め括り全ては観に来るお客さんのためまた明日も始まりますように50-188

  • 50-187

    2月25日(火)晴れおはよう宮崎6泊7日の宮崎滞在いよいよ旅立ちの日昨日の極寒の高千穂とは打って変わって宮崎ブーゲンビリア空港は晴天フライトまでの時間はデッキでこちら🍻荒木飛呂彦先生デザイン♪どの空港でも飛行機は子供たちには大人気👏ふと宮崎の青空を見上げながら昨日までの宮崎公演を思い返す尊い公演だったな神様の話を聖地宮崎で400年の歴史のある糸あやつり人形劇で上演したその公演の脚本と演出奇跡の公演だった延岡で全キャストスタッフと高千穂で全キャストスタッフそして高千穂神社の後藤宮司と宮崎ありがとうまた来ると約束をして飛び立ちました次は再来週の東京公演来週は東京公演用稽古まだまだ終わらない神々の里また明日も始まりますように50-187

  • 50-186

    2月24日(月)晴れおはよう高千穂いよいよ来た高千穂神社ここの毎夜神楽が上演されている由緒ある神楽殿での公演朝から仕込んで完成そして大盛況の本番天孫であるニニギノミコトが降臨したこの聖地で由緒正しい高千穂神社の神楽殿での公演高千穂の皆さん高千穂町職員の皆さん高千穂町教育委員会の皆さん感謝申し上げますそして何より日本の宮司のトップ高千穂神社の後藤宮司よりとてもありがたいお言葉と「満点以上の作品」とお褒め頂いたのが嬉しかったこれにて宮崎公演は終了次は来月の東京公演東京は劇場での公演なのでまた演出を大きく変更打ち上げは地産地消命しっかり頂き最後の宮崎の夜また明日始まりますように50-186

  • 50-185

    2月23日(日)晴れおはよう延岡こちらが延岡公演会場入り口本日延岡公演千穐楽超満席で千穐楽をむかえることができましたそして今日は天皇誕生日もちろん偶然ではなくここを狙って公演を打っているのですがいざ上演してみると感慨深いものがあります国生みから神武東征までを上演しています神武東征とは初代天皇・神武天皇誕生のお話ここから現在の126代の徳仁陛下まで脈々と続く天皇の歴史その一端に触れた作品を今日神話の里で上演できたことが尊いことだと実感アンケートも殆どの人が記入してくれたありがとう延岡明日は高千穂神社神楽殿公演積雪しているそうなんで完全防寒でまた明日も始まりますように50-185

  • 50-184

    2月22日(土)晴れおはよう延岡延岡公演はこちらの内藤記念博物館の和室棟で上演していますこんな立て看板がありサルタヒコが案内してくれています今回の作品は古事記を元にした日本神話を分かりやすく伝えるのが趣旨サルタヒコつまり猿田彦も出てきますがどんな神様か知らないですよね?「コーヒーのメーカー?」って聞かれたこともあります笑天孫降臨というお話でアマテラスオオミカミの孫であるニニギノミコトが下界に降りる際に道案内をした神様なんですねそして道案内を終えて伊勢に帰ろうとした時ニニギノミコトのお供をしていたアメノウズメがサルタヒコのあとを追い結婚して名前がアメノウズメからサルメノカミに変わりましたこれが結婚して女性が男性の性を名乗るようになった始まりになりますね?面白そうでしょ?こんなエピソードがたくさんあるのでお客...50-184

  • 50-183

    2月21日(金)晴れおはよう延岡朝からこちらで参拝糸あやつり人形劇「神々の里〜やがて神話は、生き導となる〜」宮崎延岡公演初日こちらの宮司さんが2月11日の建国祭でチラシの僕のコメントを読み上げてくれたそうでしてご挨拶に来ました本番前の安全祈願もここの宮司さんにやっていただきましたチラシもちゃんと置いてくれていて感謝朝から禊いで最終リハーサルダメ出し修正稽古本番ギリギリまで直して初日開幕満席の中で笑いや頷きそして沢山の拍手中には涙する方も居らしてとても素敵な空間になったカーテンコールのみ写真や動画の撮影がオッケー間近で観る糸あやつり人形に皆さんとても魅了されておりました延岡の和菓子屋さんとのコラボ饅頭も販売明日から明後日まで延岡で1日3公演最後まできっちりと愉しんで愉しませてまた明日も始まりますように50-183

  • 50-182

    2月20日(木)晴れおはよう延岡宮崎県延岡の朝九州とはいえ早朝はまだまだ息が白いお日様が出ると気温は低いがさすが宮崎の温かさ今日は会場設営と場当たり稽古この和室を使います今回のコンセプトが「糸あやつり人形の臨場感」でもあるのでこのような密室空間での演出ですスタッフに頑張ってもらいこんな空間になりましたこの距離感での日本神話と80体以上の人形たちこれは延岡公演のみの会場演出来週の高千穂神社では会場が違うので別の演出東京公演は劇場での公演なのでまた違う演出演出家冥利に尽きる今作今日の場当たり稽古でまた新たな演出が付け加わったので明日の公演初日までに修正して準備して挑む今夜はこちらで〆ますまた明日も始まりますように50-182

  • 50-181

    2月19日(水)晴れおはよう鎌倉1日で綺麗咲いた鎌倉寒桜今日から1週間鎌倉を離れ宮崎へ旅立つ1週間分のお参りをしていざ羽田キャストスタッフと合流しフライト今日は移動日のため宮崎県延岡に到着後は夕飯を食べながらスタッフ陣を明日からの作戦会議宮崎といえばまず地鶏っすよね初日から宮崎味わえて幸明日は朝から怒涛の仕込みからの場当たり明後日公演初日入念な準備を怠らず明日に備えるまた明日も始まりますように50-181

  • 50-180

    2月18日(火)晴れおはよう鎌倉寒桜がいよいよ咲き始めた大寒波が押し寄せて来ているけどこの波が最後になるのかな今日は糸あやつり人形劇最終稽古完璧に仕上がった稽古開始から約1ヶ月最初は手探りだったけど日毎に感覚を掴んで稽古に没頭できたこれも人形つかいの皆さんの柔軟性の高さだと思う僕の無理難題を快く受け止めてくれて表現してくれたことに感謝職人技を毎日稽古場で観させてもらったこれをもって明日から宮崎この仕事のために何度宮崎に行っただろうか?一昨年から下見が始まったのでプロデューサーの想いは深いプロデューサーの夢を叶えるためそして宮崎の人たちを元気にするために行って来ますまた明日も始まりますように50-180

  • 50-179

    2月17日(月)晴れおはよう鎌倉からのおはよう東京湾今日は早朝から弾丸取材旅昨年秋に上演された「里のバッキャロー‼︎」の続編「峠のバッキャロー‼︎」の執筆取材で千葉県鴨川市へ既に執筆している部分の答え合わせと新しく書き足す部分の取材この地域は本当に暖かいもうすぐ桜も咲くそうだ知らなかったことはたくさんあるのだが千葉県の方から聞けた県民性がとても面白かった言われてみれば確かに今回の取材旅ではそんな発見の連続だった地元の方との出会いもあって色んなお話も聞けた行ってみなくちゃ会ってみなくちゃ分からないことばっかりだ人の数だけ幸せがあって不幸があって生き方があるそんな当たり前に気づかせてくれた行きはフェリーで帰りは高速バスで大自然に囲まれた鴨川から鉄の塊に囲まれた東京へ向かうと「おかしな街だなあ」とフト呟いてしま...50-179

  • 50-178

    2月16日(日)晴れおはよう鎌倉近所には花を植えているご家庭が多く中には檸檬やみかんなどの柑橘系の木を育てているご家庭もあり色鮮やかな風景が続きます今日もモーニングルーティンを終え昨日に引き続きテアトルアカデミーオンライン公演稽古日曜3チームと別企画公演稽古1チーム台詞を言ってる瞬間も台詞を言っていない瞬間も常に誰かを何かを受けているはずなのにどうして台詞をどういうかばかりに気を取られたり台詞の無い時は休んでしまう寝ている時も絶えず体が動いているように脈が打たれている限り休まずにそこに「居る」ことが演技の根本だ9割が「居る」残りの1割が「見る・聞く・喋る」だ今日も1日演劇三昧お疲れ生でしたまた明日も始まりますように50-178

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、菅野臣太朗さんをフォローしませんか?

ハンドル名
菅野臣太朗さん
ブログタイトル
菅野臣太朗の携帯メール日記
フォロー
菅野臣太朗の携帯メール日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用