ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
金貸しの起源、【米貸し】って何?
日本最古の銭は、飛鳥時代に鋳造された富本銭とされています。 「金貸し」という職業もそのとき同時発生的に誕生したと考えられています。 しかしその起源は日本ではお金が流通する以前から、人民に米を貸し付けて利息を稼ぐという「米 ...続きを読む
2022/05/30 18:01
日本の対米自立が始まっている。ドル暴落後2024~2025在日米軍撤退か?
バイデンの訪日と24日日米豪印クアッド首脳会談開催。 それに呼応する形で ・25日中露の爆撃機6機編隊の日本近海の周遊 ・25日北朝鮮によるミサイル発射 ウクライナ戦争を機に結束を強める、ロシア側のBRICS、上海協力機 ...続きを読む
2022/05/29 21:03
直近の情勢を踏まえて、税の正体に踏み込む ~消費税の歴史と増税の実態~
最も身近で国民全員が国に支払っている税。戦後から日本国憲法により義務化されている納税ですが、収めた税は何に使われていて、なぜ増税を続けているのでしょうか。我々にとって最も身近な税といえば、消費税ではないでしょうか。年齢や ...続きを読む
2022/05/27 18:52
外貨準備凍結の行使はドル基軸通貨体制の終焉を加速する
ロシア・ウクライナ情勢を受けて、欧米諸国を中心にロシアへの経済制裁が発動されている。 特に今回は、2014年のクリミア事変の際には見送られた“外貨準備の凍結”という措置が行われた。 この措置がロシア経済に与えた打撃は小さ ...続きを読む
2022/05/23 08:31
ドル(FRB)と金本位制 ~ドル崩壊で金貸しは通貨発行権を失う~
金の預かり証から始まった紙幣。金と交換できる預かり証。金貸しはその預かり証=借用書(紙幣)の量を10倍に水増しする(信用創造)ことで通貨量を増やしていった。 市場論・国家論4.金貸しの誕生と十字軍の遠征 そして、その延長 ...続きを読む
2022/05/22 21:49
ウクライナ戦→ドル圏縮小・米金融引き締めから、米バブル・ドル崩壊へ。/ドル基軸の歴史。
現在円安は続いているが、資源国通貨も下落し始めている。米利上げ・緩和資金の引き締め(QT)の影響が世界的に表れてきている。 一方で米国債金利、ジャンク債金利は上昇。金利上昇は米ドル信用低下の現れ。QEで膨らんだ米・世界バ ...続きを読む
2022/05/19 20:50
【ドル基軸通貨の行方】~ユーラシアから生まれる新たな経済システム~
当ブログでも追求を深めている、通貨をめぐる世界の動き。 特にマスコミによる(一面的な)報道に左右されやすい我々日本人が認識する必要があるのは、 ドルはもはや最強ではない。ということです。 かつて、ドル基軸通貨制が始まった ...続きを読む
2022/05/16 18:02
ドルは最後の防衛局面へ、新通貨へのシナリオ
ロシアルーブルが急騰している。投機筋(米ウォール街のゴールドマンやモルガン)もロシア株とルーブルを買っているらしい。鉄鋼や木材だけでなく、ロシアにも投機資金が入り始めた。 ウクライナは、双方とも長引かせる動き。中国は、上 ...続きを読む
2022/05/08 22:30
ロシア発、世界は金本位制へ。ドルの目先防衛戦=金利高、日欧は金利上昇による破綻回避戦。
>【ロンドン時事】ロシア大統領府は29日、通貨ルーブルと金やその他商品の交換比率を固定することを検討していると明らかにした。リンク BRICS、金本位による反ドル同盟結成か? ルーブルの復活とロシアの反撃 の続きです。 ...続きを読む
2022/05/05 22:03
2022年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、たなかさんをフォローしませんか?