chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
北園茶房
フォロー
住所
埼玉県
出身
岐阜県
ブログ村参加

2005/10/26

arrow_drop_down
  • 特定の薬へのこだわりが、中身や特性を知ったうえでのことなのか分からないと心配です

    やや高齢の夫婦のお客様が『デリケアエムズクリーム』を購入されるさいに、念のため軟膏との使い分けについてお話したところ、患者はご主人で患部については教えてもらえなかったけれど、反応からすると大丈夫なようだ。 ベタつく軟膏を避けて、サラサラのクリームが好まれる傾向にあるけど、患部が皮膚同士や服とこすれる場所には軟膏のほうが絆創膏の代わりに保護してくれる利点がある。 一方、クリームの利点はサラサラ […]

  • 体温の変化の情報は有益なので、体温を測ったら時間も一緒に記録しましょう

    お客様から『ロキソニン』を求められ、薬剤師がいないので置いていないことと、化学構造式の似た同系統のイブプロフェン製剤での代用を提案したところ、奥さんからの頼まれ物で月経前症候群(PMS)による頭痛に対して以前に病院から処方されたとのことだった。 突発的な頭痛に早く効くロキソプロフェンは適当するとも考えられる一方、効くのが早い代わりに身体から抜けるのも早いから、生理痛のように持続的に痛むようであ […]

  • 水で飲む薬には水で飲む意味が、トローチや飴のタイプには舐める意味があります

    お客様が迷ってる様子で『アレジオン』を選ばれレジに持ってきたので、念のため購入のさいに使用経験があるかと、連用するのが効果的なことを知っているかを確認したところ、大丈夫なようだった。 どの容量にするかで迷っていたのかもしれない。 お客様には、雨の日など花粉が飛んでいないと服用をしない人がいるのから、研究員さんから説明して売って下さいと言われたことがあるので、こうして声をかけさせていただいてい […]

  • 感染対策の商品で迷ったら、まず「消毒」「殺菌」が表記されているかの確認を!!

    お客様から乾燥性の痒みの相談を受け、夜中に掻きむってしまうくらいとのお話だったけれど、以前にうちのお店で何か塗り薬を購入して使っていたという。 そこで同じ薬を求められたものの、「白い容器だった」というだけで名前が不明。 痒み止め成分がメインの『メンソレータム ADクリームm』と『ムヒソフトGX』の他に、水分を皮膚に捉えておく尿素の入った『メンタームEXプラス』と『ケラチナミンかゆみ乾燥クリー […]

  • 15歳になれば薬の選択の幅が一気に広がるので、本人にとっても薬のことを知るチャンスです

    子供を連れたお客様が雑貨を購入されるさいに、子供が備え付けの消毒液を使ったので必要な量と正しい使い方を教えると、お客様に驚かれた。 よくお店の入口やなどに備え付けてある消毒液を一吹きしただけで、掌の内側だけをハエのように擦り合わせて済ませている人がいるけれど、それなら使わなくても同じである。 必要なのは、手の隅々にまで行き渡らせること。 まぁ、消毒薬を備え付けている事自体が、感染対策を「や […]

  • デリケートな目に使う目薬選びは慎重に

    高齢のお客様に、医薬部外品のドリンク剤の中から胃もたれに効く物をと求められたけれど、以前に案内して購入していただいたことのある『ヒストミンゴールド液プラス』の方が良いとお話して、そちらの売り場を案内した。 ただ、3本入りでお得とはいえ予算の都合があるのかと思い、医薬品の方が効果が期待できることを改めて説明し、『液キャベ』と『ハリー胃腸薬』を紹介したところ、後者をお買い上げいただいた。 実は息 […]

  • 酔い止薬を飲んで車の運転? 舟での釣りなども、ご注意下さい

    ノンカフェインで胃腸の疲れに効くドリンク剤『ヒストミンゴールド液プラス』をよく購入される高齢の常連のお客様が来店し、しばらく見かけないと思ったら転倒して頭を打ち病院に入院していたとのことだった。 それは大変でしたね(;゚д゚) 靴も、ほどけた紐で事故にならないように紐靴をやめて、マジックテープの物にしたそうだ。 頭を打ってから、自分のツバや多くの食べ物が甘く感じるとのお話もあった。 うむ […]

  • 薬は成分で選ぶのが最善ですが、濃度による効果の強弱も忘れずに

    お客様を他の登録販売者さんから引き継ぎ、主訴は膀胱炎と排尿痛だというため、効き目の鋭い『猪苓湯』と、排尿時に灼熱感がある時の『竜胆瀉肝湯』の他に、疲労が思い当たる場合に適応する『ボーコレン』(五淋散)と、広く浅く効く『腎仙散』を説明しながら案内した。 高齢者や、食欲が低下するくらい疲労しているようなら『ユリナールb』(清心蓮子飲)も候補になる。 今回は『猪苓湯』をお買い上げいただき、病院でも […]

  • 患者さんの苦手な剤形を避けつつ適応しそうな薬を選ぶのは難しい

    お客様から、『新ルルAゴールドs』と『新ルルAゴールドDX』の違いを質問され、前者は咳止めに振ってあり、後者には喉の痛みに対応した成分が加わっていることを説明した。 主訴は鼻水や体のだるさで、常備薬にもしたいとのことなのだが、普段は体調を崩しても喉が痛くなったり咳になることはないというため、咳止め成分のリスクをお話して、市販の風邪薬の中では珍しく咳止め成分の入っていない『PL顆粒』と『PL錠』 […]

  • 正体不明の新型コロナウイルスは怖がるのに、中身が分かってるmRNAワクチンを怖がる不思議

    お客様から15歳の子供の喉の痛みと咳の相談を受けたのだけれど、同時に武田邦彦教授の陰謀論をまくし立てられ、PCR検査の判定基準が下がって心配だから病院に行けないとか、ワクチンは遺伝子操作されていて危険だから怖いといった話の中から、肝心の症状についてヒアリングするのが大変だった。 本人は咳き込んでいる訳ではないそうだから、咳止め成分の入った風邪薬を避けた方が良い事と、喉の痛みには鎮痛剤を提案した […]

  • 授乳中の薬の使用に関して参考になる『国立成育医療研究センター』をご紹介

    乳児を連れたお客様から目がゴロゴロするとの相談を受け、『スマイル40プレミアムDX』と『スマイルザメディカルDX』と同シリーズのコンタクトの他に『アイボン洗眼薬』との比較と、授乳の良し悪しについて質問された。 どちらにもビタミンAが入っており、角膜を修復する成分であるのと同時に、脂溶性なので水分の蒸発を防ぎ眼を潤すのに役に立つと考えられる一方、眼は敏感なため小さなホコリが入ってもゴロゴロを感じ […]

  • 手荒れの対策は、外部からの刺激を防ぐのと、修復する材料を運びやすくすること

    お客様が『奥田脳神経薬』を手にしていたので気にかけていたところ、そのままレジに持ってきたのでヒアリングし、肩こりと連動した頭痛か、頭痛に血圧が関係してる場合と不安感がある時に向いていることを説明したところ、どれも当てはまるようだった。 新型コロナウイルスの中で出勤するのが心配とのことで、起きていないことの不安にも適応することを伝えた。 ただ、鎮静成分が入っているため3日以上続けて使うと「使い […]

  • 生後3ヶ月から使える子供用の風邪薬はありますが、2歳までは病院の受診を優先して下さい

    子供を連れたお客様から常備薬として子供用の風邪薬シロップを求められ、子供は2歳だというので基本は受診勧奨であることを説明したうえで売り場を案内したところ、家には6歳の子供もいて『キッズバファリンかぜシロップ』を使っていたとのお話だった。 開封してからの日持ちのことを気にされていたため、小容量の『小児用マイフレンS』を案内すると、2本買われてしまった。 薬を飲んで治っても、薬が残ると「もったいないか […]

  • 家族でも同じ薬が合わないケース、昔から使っていても歳とともに合わなくなる薬もあります

    夫婦のお客様が来店し、奥さんが咳止めの『アスクロン』を買い物カゴに入れていて気にかけていたところ、『のどスプレー』を求められたので殺菌系と抗炎症系の他に両方を合わせたハイブリッドの3種類を紹介した。 何かご主人と相談していたようだが、『アスクロン』のみを購入となった。 ゼーゼーとかヒューヒューと喉が鳴る呼吸が苦しい人向けで良いか尋ねると、常備薬にしていて一番良く効くからとのお話だった。 た […]

  • グリチルリチン酸(甘草)の摂り過ぎによる偽アルドステロン症とは? コルゲンコーワトローチをガリガリ食べるような人は要注意

    数日前に成人の息子さんの霜焼けに『ヒビケア軟膏』を購入されたお客様が再訪し、本日は『トラベルミンチュロップぶどう味』をお買い上げいただいた。 霜焼けの方は私の予想に反して、目に見えて改善してるとのことで良かった。 改めて、痒みが治まってきてからの乗り換え先として、血流を良くして皮膚を修復する材料を運ぶヘパリン類似物質単体の『ピアソンHP』をお知らせした。 それから乗り物酔い対策についても、 […]

  • 薬の効果と注意事項、そして養生法や豆知識、お話する順番に悩みます

    2人の子供を連れたお客様が『アイボン洗眼薬』と『アイボンWビタミンプレミアム』をレジに持ってきたさいに、処方自体は似ているので2種類を分ける意味が無いことを伝えると、別々な人が使うとのことだったけれど、痒みや炎症が無ければそれらの成分は少ないか価格の安い似た物にしても良いのではとお話したところ、『アイボンWビタミンプレミアム』と『ロートビタうるる洗顔薬Wプラス』に変更となった。 いずれにせよ、 […]

  • 咳止め成分は、麻薬と覚醒剤の困る作用を利用しているので、身体にも悪いです

    お客様が『パブロンゴールドA』を購入されるさいに、咳が激しいか尋ねると「そうでもない」というため、咳が無ければ他の選択もあることを伝えた。 多くの風邪薬に入っている咳止め成分は、大きく分けると麻薬系と覚醒剤系。 薬物依存や刑事事件などで問題となる両者は混同されがちだけど、作用としては相反する。 麻薬系は身体機能を低下させるので、身体をだるくさせるし、免疫力も弱めてしまい抵抗力を落とすうえ、 […]

  • 同じブランド名の薬を比較して迷ったら、成分を調べてみましょう

    若いお客様が、『アルピタン』(五苓散)と『アルピタンガンマ』(茵陳五苓散料)を比較していたので気にかけていたところ、前者をレジに持ってきたため、普段から飲酒が多いか尋ねると怪訝な顔をされたので、両者の違いを説明した。 飲酒による頭痛の原因は、脱水症状ある。 アルコールを肝臓で代謝して分解するのには大量の水が必要なのだが、アルコールには利尿作用があるから、身体は脱水症状を起こしてしまい、その症 […]

  • ネットで調べた情報は、専門家への確認を忘れずに! 唇の荒れ対策、ニキビ対策、店頭で相談に応じています

    夫婦のお客様が『メンソレータムAD』を一つとリップクリームをたくさん購入されるので、唇の乾燥などの症状は胃炎などが起きていて体内の乾燥も原因と考えられることと、冬場は体が熱を出そうと頑張ってしまい、結果として内臓や唇を乾燥させてしまうことをお話した。 興味を持っていただけたようで、温かく柔らかい食事をし、入浴したら下半身の厚着が唇にも良いことを説明した。 それこそ、冬の鍋物は理に適っているこ […]

  • その痛み、鎮痛剤一辺倒での対応になっていませんか? 鎮痛剤にも種類があり、漢方薬での対応も考えられます

    お客様が鎮痛剤の棚で子供用も含めて色々と見ていたので気にかけていたところ、パッケージが破損して値引きしていた『ノーシン錠』を購入されるので念のためヒアリングした。 価格の安さやポイント倍増など、目的と合わない物を選ばれてることもあるから油断できない。 主訴は肩こりから来る頭痛というため、鎮痛剤にも傾向があることを説明し、上半身を温めて血流を良くする『葛根湯』の使用を提案してみた。 ズキズキ […]

  • 薬の成分にもっと関心を!! 薬の剤形も症状や目的に合わせて検討を

    お客様が『ムヒソフトGX乳状液』と『液体ムヒS』を購入されるので、後者は炎症を抑える力の強いステロイド剤であることを説明すると知らないようではあったが、痒みの強い部分に使おうとは思っていたとのこと。 主訴は掌蹠膿疱症で、以前に病院から何かは具体的に覚えていないもののステロイド剤を処方されていたことがあるそうで、定期的にプロの目で見てもらうようお話した。 病院に行っても薬を処方されるだけだから […]

  • 体を洗う時には、やわらかタオルか素手がオススメ!! 皮脂の落とし過ぎに注意

    やや高齢の夫婦のお客様が『PL顆粒』と『ペラックT』を手に持ち、併用できるか尋ねられたので大丈夫と答えると、ご主人が痰が引っかかるという相談を受けたので、喉を潤して痰を出しやすくする『ストナ去たんカプセル』と、上半身に保水する『麦門冬湯』を案内した。 『ストナ去たんカプセル』を選ばれ、やはり併用できるか尋ねられたけれど、発熱や鼻炎などが無ければ『PL顆粒』は使わなくても良いとお話しした。 お […]

  • お客様の今まで困っていたというコトを解決できたのは嬉しいので、いつでも相談をお待ちしています

    子供を連れたお客様から『トラベルミンチュロップ』を購入されるさいに、比較的眠くなりやすいことを伝え、乗り物酔い対策として乗る前に温かい食事をすることと、乗ってからのために冷たい飲み物を用意しておくよう勧めた。 よく子供自身に酔い止め薬を選ばせている人がいるけど、子供向けの絵柄が描かれているパッケージでも制限年齢が違うことがあるし、成分が違えば効果も変わってくるから、まずは相談してもらいたい。 […]

  • 寝ているときの喉の乾燥感に、殺菌系のスプレーは適しません

    子供を連れたお客様が『のどスプレー』をレジに持ってきたけれど、殺菌系であることを伝えヒアリングすると、寝ている時の喉の乾燥感に使うつもりというため、刺激性があり適さないことと殺菌しすぎると身体を守る菌まで倒してしまい無防備になるデメリットを説明した。 喉を潤す『ストナ去たんカプセル』と上半身に保水する『麦門冬湯』を紹介したうえで、枕元に飲み水を置くことを勧めた。 スプレーを使うのであれば、抗 […]

  • 薬を選ぶ時にスマホを見ているお客様は、いったい何を見ているのか気になります!!

    若いお客様が『スットノーズαプラス』を手にして、スマホを見てから一旦売り場を離れ、戻ってきてから購入されるのでヒアリングしたところ主訴は鼻づまりとのことだった。 『スットノーズαプラス』は『パブロン点鼻』や『ナザールポンプスプレー』などと似た処方だが、局所麻酔を加えてある分だけクシャミが激しい場合に効果的。 そして、これらの点鼻薬が得意としているのは鼻水を止めること。 鼻水の出る穴をキュッ […]

  • 市販薬の販売には、確認したいこと、伝えたいこと、いっぱいありすぎて頭の中は大混乱

    若いお客様が『イブA』のお得セットをレジに持ってきたさいに、無印との違いを説明したうえで、お買い上げいただいた。 パッケージのデザインが似ているから、勘違いされてるケースもあるので、声掛けしない訳にはいかない。 特に、無印以外の『イブ』には鎮静成分が入っているのを伝えると驚かれることがある。 いわゆる「眠気」と表現される副作用が現れるのだが、それは分かりやすく伝えるためで、実際には脳の認知 […]

  • 楽しくて興奮するのも、身体にはストレスになります

    夫婦のお客様が来店し、『パンシロンソフトベール』と『大正漢方胃腸薬アクティブ』との比較を尋ねらた。 前者は胃粘液を増やして胃を保護する処方で、『大正漢方胃腸薬アクティブ』の元となる『大正漢方胃腸薬』と共に、胃が疲れている場合に適応する。 そして、胃を安らかにする『安中散』と鎮痙作用と抗炎症作用のある『芍薬甘草湯』を合わせた『大正漢方胃腸薬』から、『芍薬甘草湯』を抜いて、手足が冷えるのを防ぐ『 […]

  • 皮膚疾患の対策は、患部の保護と、血流の改善が要です

    お客様から『ワムナールプラス20』の値引き品について、使用期限までに使い切れないだろうから、過ぎたら効果が無くなるのか質問をされ、効果が無くなることは無いけれど、一般論として安全性が保証できないと答えた。 主訴は踵(かかと)の荒れで、布団と擦れないよう寝る前には、たっぷり塗るよう勧めて、お買い上げいただいた。 手荒れもそうだけれど、寝ている間には案外と寝返りを打ったり布団と患部が擦れがちなの […]

  • 総合風邪薬や総合胃腸薬など、余計な成分が入っていると「便利でお得」にはなりません

    夫婦のお客様が『スクラートG』をレジに持ってきたさいに、同シリーズの無印の『スクラート胃腸薬』と『スクラート胃腸薬S』とでも内容は異なることを伝えると、上手く伝わらなかったようなので胃腸薬の棚にお連れしてヒアリングした。 患者はご主人で、主訴は胃痛だそうだが『スクラートG』を選んだのは「価格が高い方が効くんじゃないの?」ということだったため、価格と効き目は直接的には関係無いことと、無印とGは普 […]

  • お会計後に薬事相談になって返品・交換になると、会計処理が大変

    若いお客様が『のどスプレー』を3種類比較していたので気にかけていたところ、抗炎症成分と消毒薬を合わせた『パープルショットW』をレジに持ってきた。 価格が少し高めなので、抗炎症成分だけの物でも良いのではとお話してみると変更になった。 ちなみに、もう一つの種類が消毒成分のみのスプレーである。 消毒成分の物を選ぶ人の方が圧倒的に多いのだけれど、消毒成分は刺激物でもあるから、喉が痛む時には避けた方 […]

  • 予測値タイプの体温計、冷たく感じるだけの冷感剤、家族間での薬の共用、注意点がいっぱいです

    お客様が電子体温計を購入されるさいに、発熱時には実測値を測るようにと伝えると分からない様子だったため、最初の音が鳴ってからそのまま待つと、また音が鳴ることを教えた。 電子体温計には、実測値しか測れない時間のかかるタイプと、予測値が早く測れるタイプとがあり、前者のほうが価格が安い。 ところが、両者の区別がついていないお客様は案外と多く、前者を購入される方には時間がかかることを、後者を購入される […]

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、北園茶房さんをフォローしませんか?

ハンドル名
北園茶房さん
ブログタイトル
北園茶房
フォロー
北園茶房

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用