医療はギャンブル!? 人間にできるコトは、トライ&エラーです
お客様がフェルビナク製剤の『ゼノールエクサムSX』を購入されるさいに、痛み止めとして中ぐらいで良いか尋ねると、強いのかと逆に訊かれたため、成分によって鎮痛効果と浸透力が異なり、注意するべき持病なども違うことを説明した。 しかし、症状や用途について教えてもらえず、とりあえずフェルビナク製剤は喘息がある場合には避けた方が良いことを伝えた。 若い常連のお客様が鼻炎薬の棚で系統の異なる薬を比較してい […]
市販薬を飲んで車の運転をして事故を起こしたとしても、免責事由にはなりません
外国人のお客様がジャンルの異なる薬の棚を次々と見ていて、『太田胃散』や『養命酒』に『GSリフェンダα』などを次々とカゴに入れて行くので、その脈絡の無さを気にかけていたところ、口内炎薬の『トラフル軟膏』と『トラフル軟膏Proクイック』の違いを尋ねられた。 後者の方がステロイド剤で強いぶんだけ効果的なことを答えると、以前に前者を舌炎に使っていてイマイチだったというため、炎症に対して力不足だったと考 […]
患者が家族ならその人のことを、自分が患者なら自分自身のことを、もっと大切に思って下さい
お客様から子供用の熱冷ましをと注文され、さらにシロップをとのことだったが、あいにくとシロップ製剤の解熱剤は置いていなかったため、水無しで口の中で崩壊する『小児用バファリンチュアブル』を案内したところ、隣に並んでいた総合風邪薬の『新小児用マイフレンS』について尋ねられた。 総合風邪薬だと咳止めや鼻炎薬も入っていて、身体としては起きていない症状に対応する成分も処理しなければならないため、無駄に体力 […]
家にある薬を無駄にしないためにも、写真を撮ってくるか、薬箱をお持ち下さい
お客様が消毒液の棚を見ていて、『オキシドール』をレジに持ってきたので刺激が強いことを説明し用途を尋ねたところ、傷口が膿んでいるとのことだった。 抗生物質の塗り薬はあるというから、そちらを使うよお話すると絆創膏を求められ売り場を案内したところ、怪我をしたのは一週間も前とのことだった。 そのうえ患部は足の甲で、あると言っていた塗り薬も本当に抗生物質だったかは覚えていなかった。 薬はクリーム剤と […]
『エスタック総合感冒』を手にしたお客様が、うがい薬の棚で迷ってる様子だったので気にかけていると、『イソジンうがい薬』の大容量を選ばれた。 まず咳が激しいのか尋ねると常備薬にするとのことで、「キツイ(強い)の?」と訊かれたため、多くの風邪薬に咳止め成分が入ってることを説明し、市販の風邪薬の中で唯一と言って良いほど咳止め成分の入っていない『PL顆粒』を紹介した。 咳止め成分には、気道を開いて呼吸 […]
捻挫や打撲などは、冷やす強さと早い対処が大事! 貼り薬も飲み薬や持病との影響に気をつけて
お客様に『フェイタスZαジクサス』の試供品をお渡しするさいに注意事項を伝えたところ、ついさっき足を捻挫したというため適応することを伝えたうえで、使う前に氷水で患部の感覚が無くなるまで冷やすよう勧めると、水で冷やすつもりだったけれど、氷水レベルが必要なことに驚かれた。 どうしてそこまでしなければならないかというと、身体機能を低下させたいから。 捻挫にしろ打撲にしろ、異常が起きたことを脳に知らせる […]
夫婦のお客様が来店し、ご主人から『キップパイロール』の問い合わせを受け、取り扱っていないことを伝えたうえで、似たような処方として『メモA』を紹介したところ「傷を治すんだよね?」と訊かれたので、「違います」と答えた。 患部の消毒と傷口の疼きを抑える弱い局所麻酔の入った薬であって、血流を良くして材料を運ぶのを手伝うのは修復成分の入った『ヒビケア軟膏』などであることを説明したけれど、興味は持たれなか […]
「ドライアイ」と「乾き目」は違う? 「ドライアイ」かは医師の診察を受けなければ分かりません
若いお客様が、分包の『ロート抗菌目薬i』を購入されるさいにヒアリングしたところでは、モノモライがあるものの痒みなどは無く、滅多にならないというので適していると考えられることを伝えた。 瓶のタイプの目薬は、開封したら1ヶ月くらいしか使えないから。 お客様には、目薬を点したら少し下を向き5分間は目を閉じた方が良いと伝えると驚かれ、人間の異物を排除する力の凄さをお話した。 それこそデリケートな目 […]
歯痛に向いてる鎮痛剤は? 持続する痛みに、鎮静成分が入った鎮痛剤は避けましょう
お客様が『小児用バファリンチュアブル』を購入されるさいに用途を尋ねたところ、11歳の子供が歯列矯正を行ない、歯科医からは市販の痛み止めを勧められたとのことだった。 歯列矯正は先の長いことでもあるため、抜歯後の疼痛などに用いる漢方薬の『立効散』を紹介し、病院で処方してもらえないか相談してみるよう勧めた。 市販されていないから知名度はメチャクチャ低いけど、歯列矯正となると体調によって痛みが強まる […]
どんな物も、目的に合った物を選び、効果を発揮しつつ被害は最小限度になるように使うことが大事
子供を連れたお客様が『手ピカジェルプラス』を見ていて他の物とも迷ってる様子だったので、これからの寒い季節は水分を奪うエタノール製品よりベンザルコニウム製品を使ったほうが方が手荒れしにくいことと、パッケージに「消毒」か「殺菌」の表示があれば効果について信頼性が高いことを説明したところ、モイストヒーリング(湿潤療法)の絆創膏の売り場を尋ねられ案内した。 子供の傷口は二日経っているそうだが、まだ体液 […]
お店では薬を自分で選ぶその前に、先に相談して時間短縮! 情報収集!
子供を連れたお客様に『フェイタスZα』の試供品をお渡しするさいに注意事項を伝えると、『フェイタス5.0』との違いを尋ねられたので鎮痛効果や気を付ける持病が異なることを説明した。 どちらも他の外用消炎剤と較べて浸透力に優れ、『フェイタスZα』の主成分はジクロフェナクナトリウム、『フェイタス5.0』の方はフェルビナクというように同じ銘柄でも内容が異なり、鎮痛効果と浸透力は前者のほうが高いのだが、薬 […]
「すべてお任せします」という患者さんより、熱心な人にこそ応えたくなります
やや高齢のお客様から栄養ドリンクを求められたけれど、頭痛がして吐いたというため、胃腸障害に対応した『ヒストミンゴールド液プラス』を勧め、お使いいただくことになった。 そして、明日の仕事が休めないというので、今後の薬の選択として『柴胡桂枝湯』を紹介した。 ただ、新型コロナウイルス禍のご時世である、休んでいただきたいところ。 今日は帰ってすぐ休むそうなので、『ヒストミンゴールド液プラス』はノン […]
相談してもらうと、「考えたことなかった」発見があるかもしれません
お客様から非接触型の体温計を求められ、取り扱っていないことと高額なことをお話したところ、大人しく脇の下で測れない幼児を測りたいというため、起こさずに寝ている間に測ったことがあるか尋ねると、「考えたことなかった」とのことだった。 そして、実際に熱が出た時には表示された体温を写真に撮っておくことを勧め、同じ日の変化も大事とお話したら、1日に1回しか測っていなかったと驚かれた。 体温の変化を記録す […]
子供を連れたお客様が『キズカイン』をレジに持ってきたけれど、手荒れに使うというので患部を見せてもらうと、見た目でもかなり進行していて痒みも強いというため、修復と痒み止め成分の入った『ヒビケア軟膏』を案内して変更となった。 『キズカイン』は、殺菌・消毒成分に痒み止めを合わせた処方なので、極めて小さいか初期の傷の疼きを抑えるのには向いているが、修復成分が必要だろうと判断した。 一方、皮膚の炎症が強い場 […]
「ブログリーダー」を活用して、北園茶房さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。