chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
airwork
フォロー
住所
田原市
出身
愛知県
ブログ村参加

2005/08/30

arrow_drop_down
  • ナントカ山頂にいけた人も

    予報は午後まで強風となっており、実際に強い風が続いた後の1時半ごろから飛べるコンディションになりました。ところが、これまた予報どおりに風が弱まってきてしまい、山頂にとりついてまともにソアリングができたのは写真のように数名だけ。遅れた人たちはテイクオフ前でかろうじて高度維持するかすっ飛んでしまいました。なんとか山頂で飛び続けていた人たちも、1時間ほど経過したところで風が売り切れて(?)ランディング。予報ではその後に南寄りの風になるようでしたが、高塚の実際の風は弱い東~東南東だったので行くのはやめました。明日から3月となりますが、例年どおりなら良い南風が吹くようになるのはまだ先のはなしです。3月はまだ西寄りの風の日がほとんどだし、1月~2月ほどではないもののまだ強風になることが多いので。それよりなにより、当面の敵は...ナントカ山頂にいけた人も

  • 好条件になったの2週間ぶりぐらいでしょうか

    予報ではちょっと強そうな風になる予報なので、本日も気圧配置ほど穏やかな風にはならず飛べないかな・・・と思ったらイケました。曇っているわりにはそれほど寒くなく、このごろチョット気温が高めの日が続いているようです。皆さん調子よく飛び続けているので、もちろん私も飛びたいところですが・・・コレはだめだ、アカン、花粉症の症状がキツすぎる。喉が痛い、鼻水が出る、そして何より、朝から目が痛痒くて涙が止まらない。飛ぶどころか、できれば辛い屋外から逃げ出してウチに帰りたいぐらい。だったらクスリを飲めばいいじゃん・・・と思うのですが、効き目が良いクスリを使うと少し症状が緩和されますが、それ以上になんだかボ~ッとしてくる(まあ、普段からボ~ッとしてますが)ので車の運転をしたり飛んだりする必要がある日は服用を控え、マスクでなんとか耐え...好条件になったの2週間ぶりぐらいでしょうか

  • 菜の花の時期です

    テレビのローカルニュースなどで取り上げられることが多いですが、この時期の渥美半島はそこらじゅうの畑で菜の花を咲かせます。観光用に咲かせているところでは夜間ライトアップもしているそうですが、寒いので夜中に見に行ったことはありません。それでも、せっかくきれいに咲いているので盛りのうちに見ておこうと、ウチの近所にある中規模の(なのかな?)菜の花畑に行ってみました。ここもいちおう観光用なのか、電球がたくさん吊るされていたので夜間はライトアップしているようです。菜の花って3月~4月の春に咲いて周囲をモンシロチョウが飛んでいるイメージですが、この地域では実際には1月~2月という冬季が見頃です。当然チョウなんか一匹も飛んでいません。寒い時期に観光の目玉がないから、あえて冬に咲くように種をまくのでしょうか。菜の花はそれほど香り...菜の花の時期です

  • 子ども航空教室に皆で行ってきました

    熱気球の皆さんと話しをしていたら、いきなり「熱気球をはじめるので挨拶をしまーす」と主催者に言われ、動けなくなって一緒に整列してしまった私。いちばん左の人はニセモノですよー、熱気球の人ではありませんよー。立った!クララが・・・いや、気球が立った!ホントは私達も乗りたくて、子ども達がうらやましかったのです、いいなあ子どもに興味をもってもらえるように話すのって難しいです。シドロモドロになってないか?大丈夫か私?頑張って繰り返し走ってくれた仲間の皆さん、ありがとうございました子ども達は最後に一人ずつ受講修了証と記念のバッジをもらってました。あのー、私もバッジ欲しいんですけど参加を依頼されていた、日本航空協会主催の「子ども航空教室」に行ってきました。朝8時から武豊町の衣浦小学校で始まる予定なので、仲間の皆さんには「朝はや...子ども航空教室に皆で行ってきました

  • 良いタイミングの人だけ

    子どもたちが登校せずゴロゴロしているおで祭祝日なのだというのは解りますが、えーと、何の日でしたか?祝日といってもトヨタをはじめとして働いている人が多いので、土曜や日曜のように飛びに来る人が増えることはそれほどありません。カレンダーどおりに祝日は仕事が休みになる職種って少ないんじゃないでしょうか。そしてヤッパリ最強なのは毎日が日曜の定年した人達です。私ならきっと、曜日と日にちの感覚がなくなっていくような気がしますが、いがいにそんな事はないのでしょうか。本日は数日ぶりに穏やかな風の予報。でもこの予報、穏やかすぎるんじゃないかなと思えます。午前中からまたすっ飛びをして、強まる気配が感じられないまま終わるかと思ったら、お昼過ぎソアリングに入って山頂斜面への移動に成功した人が数名。もちろん他の皆さんも続けとばかりにテイク...良いタイミングの人だけ

  • 繰り返しすっ飛び

    短時間のすっ飛びと判っていても、皆さんせっせと準備開始、エライ!皆さんが来るせっかくの土曜日なので、予報より良い風にならないかな~とか思いましたが、活動開始時間を早めにしてみたかいもなく穏やかすぎる風なのでした。それでもパイロットの皆さんですら繰り返し3回ほど飛んだりするので、いかにこの頃飛べる日が少ないのか解ります。そしてまいどの強風続きの日なのはともかく、愛知県内では暖かいはずのこの渥美半島ですらこの冬は寒い気がします。私がこの地域に住むようになってから一番寒いんでないかい?水溜りに氷が張っているのを見たのはいつ以来でしょう。とうことは、名古屋はもっと寒いはずだから、やっぱここのほうがすごしやすいことになりますか。はやく暖かくなれ。繰り返しすっ飛び

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、airworkさんをフォローしませんか?

ハンドル名
airworkさん
ブログタイトル
パラグライダー・エアワーク日記
フォロー
パラグライダー・エアワーク日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用