ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「マガジンNo.1」と「まんがNo.1」
「マガジンNo.1」(気刊何の雑誌ファイナル天の巻)2011.8.31発行発行人 なかのしげる編集人 炭子部山貝十発行所 幻堂新出版+顔画工房版下手伝人 ...
2023/05/31 09:35
白が来た
2023/05/30 18:51
新聞くずかご■Van Cleef & Arpels アルハンブラ
Van Cleef & Arpels アルハンブラ
2023/05/29 14:23
原爆の図 丸木美術館/久保舎己展
チケット「原爆の図第2部火(左隻)」と岡村幸宣『未来へ 原爆の図丸木美術館学芸員作業日誌2011-2016』原爆の図 丸木美術館へ。ちょうど入れ違いに人が...
2023/05/27 23:20
あくび指南(台東区)
2023/05/26 18:38
どすこい(台東区)
2023/05/25 18:42
詩集『どきんどきん』、「野口五郎で待ち合わせ」など
詩遊叢書37『どきん どきん』著者 うめのしとみ発行者 上杉吉久発行所 詩遊社装幀・挿画 上田寛子印刷製本 国際印刷出版研究所帯文 冨上芳秀おおいに頷き忘...
2023/05/24 17:02
白秋さん、ウミネコ注意報ですよ
初夏の鳥な鳴きそ鳴きそあかあかと外の面のビルに日の入る夕べ 台東区民きょうは夕焼けも出てないしウミネコも遠くてよく写ってないけど鳴き声は今すごくしている。...
2023/05/23 19:46
雨に生まれ変わった場合にどの葉っぱに落ちるのがいいかをシミュレーション中
2023/05/22 18:56
”日本一広い川幅”を歩いて渡って吉見丘陵へ
鴻巣駅〜美しい家並み。きょうは燃えないゴミの日。「川幅日本一」の案内板がある、鴻巣市と吉見町の間の荒川にかかる御成橋ではなく、滝馬室橋を歩いて渡るつもり。...
2023/05/21 16:40
GengoRaw(石橋友也 新倉健人)「Translated Landscape」と「ASA」の脳内
「Translated Landscape」(2021 石橋友也、新倉健人)という作品をこれは「ASA」脳内だ!と本当におもしろく見ていたのだけれど、石橋...
2023/05/19 20:55
谷根千記憶の蔵をきっかけに再読。酒田グリーン・ハウスとル・ポットフー、佐藤久一のこと(6)
佐藤久一が日生劇場に勤めていたころの東京のようすを、日本生命のPR映画「小さな冒険旅行」(1963 監督:大島渚、原案:石原慎太郎、脚本:石堂淑朗 日生...
2023/05/18 19:06
みかんの数、小津安二郎「お早よう」と芥川龍之介と柳原一徳の場合
小津安二郎「お早よう」は3人で4個?兄弟がジェスチャーで「給食費をちょうだい」と言いに来るシーン。母の前にみかんが2個、父の前に3個、叔母の前に1個映って...
2023/05/17 19:25
「Ultra Bards」39
「Ultra Bards」Spring 2023 Vol.39Poem 峠 森山恵交雑 バッハ「インヴェンション」第5番変ホ長調 有働薫楽園 骨 國峰照...
2023/05/16 16:50
2つの意味でドキドキ「北園克衛小展――ミステリの遊歩者」
北園克衛小展――ミステリの遊歩者tata bookshop/gallery2023.5.11 - 5.28会場でまず北園克衛のポスター(みたいなやつ)。よ...
2023/05/15 08:44
1年
2023/05/14 17:04
新聞くずかご■さくらもこもことまる子母娘
さくらもこもことまる子母娘
2023/05/13 17:36
谷根千記憶の蔵をきっかけに再読。酒田グリーン・ハウスとル・ポットフー、佐藤久一のこと(5)
久一と上山・タケダワイナリーと寒河江・サトー紙や地元産食材を贅沢に使い、食前酒に初孫を使うなどして開高健や丸谷才一らにも絶賛された佐藤久一のフランス風郷土...
2023/05/12 09:00
谷根千記憶の蔵をきっかけに再読。酒田グリーン・ハウスとル・ポットフー、佐藤久一のこと(4)
久一は平田牧場の三元豚と出会っていたか?酒田大火の翌年、1977年、清水屋の移転にともない同ビルにあったル・ポットフーは閉店、ル・ポットフーは東急イン店の...
2023/05/11 17:19
谷根千記憶の蔵をきっかけに再読。酒田グリーン・ハウスとル・ポットフー、佐藤久一のこと(3)
丸谷才一は久一と会っていたのか?岡田芳郎さんの本のタイトル『世界一の映画館と日本一のフランス料理店を酒田につくった男はなぜ忘れ去られたのか』の「世界一の映...
2023/05/10 16:15
谷根千記憶の蔵をきっかけに再読。酒田グリーン・ハウスとル・ポットフー、佐藤久一のこと(2)
グリーン・ハウスの喫茶「緑館茶房」と同人誌「緑館」の始まり『世界一の映画館と日本一のフランス料理店を酒田につくった男はなぜ忘れ去られたのか』(岡田芳郎著 ...
2023/05/09 15:45
谷根千記憶の蔵をきっかけに再読。酒田グリーン・ハウスとル・ポットフー、佐藤久一のこと(1)
2023.5.3、D坂シネマ2023(谷根千記憶の蔵)で『世界一と言われた映画館 酒田グリーン・ハウス証言集』の上映が2度あった。その間に、グリーン・ハウ...
2023/05/08 15:34
「北園克衛小展――ミステリの遊歩者」tata bookshop/gallery
北園克衛小展――ミステリの遊歩者tata bookshop/gallery2023.5.11 - 5.28(前略)プラスティック・ポエムと呼ばれている独特...
2023/05/06 17:11
霧とリボンのbonbonポプリ
霧とリボンDu Vert au Violet|プライヴェート・ポプリ【bonbonシリーズ】Kensington High Street 1973
2023/05/05 23:50
阿部卓也『杉浦康平と写植の時代』の中の北園克衛
阿部卓也さんの『杉浦康平と写植の時代』に、ダヴィッド社『デザイン大系』レタリング巻(1956 責任編集:原弘)の「3章 活字」に掲載された、山城隆一「森・...
2023/05/04 23:20
森鴎外記念館「鴎外の食」展、リンタロウル
森鴎外記念館 「鴎外の食」展自筆写本『膳部之事』がいい。絵にせよ文字にせよ写し書くということがわれわれが言うような格別ではなくて、それでさらっといい加減な...
2023/05/02 21:04
”全冷中アフター2023”は”仙台発祥の冷やし中華”でスタート
”仙台発祥の冷やし中華”寿松庵空港店にて。お向かいに、こけし。・日刊ゲンダイdigital/日本発祥の「冷やし中華」はいつから始まった? 「元祖」を名乗る...
2023/05/01 17:04
2023年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、4-kamaさんをフォローしませんか?