ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
まあ
訴状をオープンに全公開すると、相手の神経を逆撫でするリスクはあるんですけど、そもそも関係が破綻してるんで、どうでもいいんじゃないですかね俺のところに届いたら、全部載せます当たり前ですまあ、自分が悪かったら謝るけど、そうじゃなかったら逆鱗に触れるだけ。
2025/04/30 23:16
まあ、あれだよ
大手かどこのメーカーか知らないけど、そこそこの規模と仮定して、資金は個人よりもずっとお持ちだと仮定する。すると、訴状などの大部分は、スラップ訴訟の可能性が濃厚になるんですよ。一体、何を言っているのかどうして欲しいのかその主旨こそエンドユーザーにとっては有
2025/04/30 23:13
なんや、意外と甘いな
今ね、コンビニワープして突っ込んでくる「自転車当たり屋」がいるらしいよ。動画の人、俺と同じ年か。俺よりも甘いな。やり方が。概要は、ざっくり言うと、ベンツに突っ込んできた自転車当たり屋が「自転車の修理代を全額出せば、人身事故届を出さないでやる」だそうで。現
2025/04/30 23:06
「メーカーさま関連業務」を追加しました
HPに追加しましたhttps://gcw-audio.jp/費用については、事前告知の通りです。守秘義務は厳守いたします。費用には、交通費等を含みます。おそらく、十分採算が取れるラインと考えられる、1案件:100万円+taxです。追加修正は、1回追加:30万円+taxです。この業務につ
2025/04/30 21:18
JBLのツイーター周り
ちょっと見てチェックしたところ、スポンジの下にはダイヤフラムに続く銅線が通ってるね。これは除去出来ないので、何かを上貼りした方が良さげだね。レザーでも良いけどな。合皮はダメよ。車にも言えるけれど、カーオーディオを弄るなら、シートを本革にしなきゃダメ。ファ
2025/04/30 20:42
LS3/5a V2の結論が出ました
ツイーター周りのフェルトは、百害あって一理なし!全撤去がベスト!今まで、このツイーターめっちゃ変な音するわ。どういう感覚してんねん、って思ってました。初期に装着され、全ての個体に付いているフェルトが原因でした。このツイーター、フェルトを外すと、めっちゃ良
2025/04/30 20:31
今晩テストしますよ
LS3/5a V2のツイーター周りのフェルトは、必要なのだろうか?この議題に対して、今晩テストを行います。なんかアレだな、俺が「いらんやろ」と確定させたら、BBCモニターに喧嘩売ってるみたいだなでも、曲げへんでwいらんもんはいらんのやから
2025/04/30 19:30
日本のメーカーの応援をすることにした
修正は、大規模に行わなければ次のステージには行けなさそうだだから、ガチなプランのご提案です破壊の後には、再建というプロセスがありますから
2025/04/30 11:51
部屋の音を修正するコース
法人等事業者の部屋の音を修正する案件も、同じく全2回コースで承ります。業者さん手配、部材手配、施工等は行いません。ハイエンドに見合う音を作る部屋、開発時にミスリードをしにくい部屋、などなどたまに来訪客の視聴で使うけれど、良い音だと感じてもらって
2025/04/30 11:46
メーカーさんの音をガチで修正する場合
一案件あたり100万でお受けします。本気ならね、ちゃんとやるよ。一回目は、最後のサウンドマネージャーのチェックをクリアした段階で。修正箇所をピックアップし、問題の明確化。これが1回目。2回目は、完成品のテストです。問題が残ってる場合、一回あた
2025/04/30 11:38
JBL 4311のスポンジも要らんな
ツイーターまわりのスポンジ、たぶんいらんこれも剝がそう伸びているのに、微妙に足りない気がしたのは、これかシステムが変な場合、高域が刺さるとか耳障りになるぎ、うちのは要らん
2025/04/30 11:15
バッフル面を吸音させるな
ソナスは、バッフル面がレザーでしょあれでいいんですどこかで、全身絨毯とか全身スポンジみたいなスピーカーを見た気がしますが、それあかんスピーカー周りの吸音もやめなさい所詮、要求レベルの場所が違う方々のセオリーなんですクオリティダウンする
2025/04/30 11:12
おかしいと思ってたんだよ
LS3/5a V2の高域にdipがあって、伸びが悪いご訪問の試聴の方には、LS3/5aも良い音なんでしょうねぇと言われるけど、いやぁ微妙なんですよ、と答えてました。はよ気付けよ、という話です。ツイーター周りのフェルトなどは、基本的に、システムの音の欠陥をマスキ
2025/04/30 11:09
文末の「結び」が抜けていましたね
ハイエンドでも、ダメなものはダメこれが結語です。コストがかかっているし、プレミア価格で売る製品ですから、たしかに潜在能力が高いとか、色々なコストの掛け方が尋常じゃ無いとか、良い点もあるんですよ。だから、基本的には、まあまあだと思います。ただし、音として見
2025/04/30 08:16
価格と修理費
フェラーリの燃料タンクは、定期交換部品で、F40なら1000万円。まあ、F40はかなり前の車だから、部品の管理にかかるコストも乗ってくると高くなる。La Ferrariのハイブリッドバッテリーの交換には、3000万円かかるらしい。さて、メルセデスSの場合は、たしか300万
2025/04/30 08:13
品質と妥協点
簡単な話なのだが、例えば、私の場合、タオルの好みは、「ホテルのフカフカの」なんだが、現実的に使いたいタオルは、「適度な薄さ」のタオルだったりする。汗をかく時期になると、一種のシャワーマニアと化すことから、タオルが適度な時間で乾いてくれないと溜まっていくか
2025/04/30 08:02
こういう感じなのね
一時期「核」を扱っていた時期があったんだが、色々とご指導いただいた先生の一人が原子力施設の元所長だったかなぁ、かなりの立場の方でした。日本原子力開発機構かIAEAか原燃のどれかだったと思うよ。まあ、一箇所だけじゃないけど。スペクトルって、こういう出方するんで
2025/04/30 00:32
LS3/5aのスポンジ要らんな
高域変だな、と思い続けて暫く使っていなかったLS3/5a V2今頃気付いた。Twまわりのスポンジが要らんのやメーカーの設計と耳を過信した俺がバカだった自分を信じたら、たぶん要らない設置環境を変えたので、検証は数日後になります。
2025/04/29 22:11
ちょっと厳しく書かないと意味ないからな
このブログの閲覧者は、オーディオ半分、研究医療その他が半分ってところだが、もちろん海外アクセスもあってだな、国内の超一流機関からのアクセスもある。情報が正確過ぎるから、見てる人は見てる。一つ言っておこう。俺は口が下手だ、正しく言えば、丸め込
2025/04/29 19:41
やっぱ物足りない
Spec.B相当のテストアンプじゃだめだ。音としてはまともになったが、そういう問題じゃ無い。SPスタンドに乗せて、かなり改善されたが、問題の本質はドライブの部分にある。情報も少ないし、レンジも狭い。脳が理解できる程度の情報量で満足度は得られない。分析の能力限界を
2025/04/29 14:37
まあ、物は考え方だな
仮説の段階だが、体内のメチルシュードだけをストップさせる、つまり何にも結合しないように抑え込むと、ちょっとマシになるウリジンとの違いの部分だけをターゲットにするわけよほんまにこの国は、感情論で振り回されて善人ぶって、勉強してない奴が先導切っ
2025/04/29 11:19
分かった
mRNAが死なないんじゃないわたぶん、mRNAは死んでるmRNAは死滅してるけど、死ぬ量と同じくらい増えてるんやわウイルスの基本は増殖だからなmRNAの中のメチルシュートだけ生き残って、細胞分裂中のDNAに取り込まれていく細胞分裂が活発な生殖細胞や癌細胞には、
2025/04/29 11:08
飾ってくれてる 笑
ブルーインパルスの例の写真です。大阪市内から来たガキンチョが気付いて興奮してたらしい。笑せやろなぁ見えへんもんなぁ写真っていうのは、これでいいんですよ
2025/04/29 09:53
パンダの件は嫌がらせ
ネットで喚いてるな、外民どもが「シナの嫌がらせだー」って知らんがな俺なんもやってないからな軍直下の研究所の結構お偉い李先生は、お友達みたいなものだが不良品系のシナもムカつくが、それ以上に虫唾が走るのは、元職場の原田みたいな奴だシナなんて、問題レベルとして
2025/04/29 08:38
各国の方々が教えてくれたから、だな
各国が「ウイルス研究はやめなさいよ」と教えてくれかたら、オーディオの世界に逃げた。そしてGCWが始まった。日本のオーディオ業界の、詐欺そのものの悪質なビジネスが、ほぼ消え去った。みなさん、MI6とCIAに感謝しなさい。悪徳業者の恨み?仕方ないだろ、文句はそっちに言
2025/04/29 08:23
いつもの独り言を書きますね
Fイザーの「メチルシュード〜」という人工アミノ酸。これはmRNAに含まれる人工のウリジンで、設計寿命は2週間、つまり通常は即座に分解されるmRNAを2週間生かす為の「不死身化アミノ酸」である。ところが、半年後も2、3年後もmRNAの生存が確認されており(論文)、今もな
2025/04/29 08:15
法螺貝の倍音
密教用の、gcwが作った法螺で、他のとはf特が全く違うのは解析済みなんだけど、改めて調べたら、倍音が40kHzを余裕で超えてた。ちなみに、どこかにぶつけて欠化させた時はお知らせください。補修した方が良いので方法をご案内致します。
2025/04/29 07:06
JBL4311は、M5ネジ化します
ウーファーのネジをM5にします。タップ切ります。タップはAmazonに売ってます。とりあえず、テストで試みてみます。ネジは多めに買いますので、4311をお使いの方はお声かけください。※成功すれば、ね。
2025/04/28 23:51
JBLのネジどうするかなー
ウーファーはインチネジなんで(ツイーターとスコーカーは木ネジ)、どうしようか悩み中。スピーカーの音の好み的にも、ポテンシャル的にも合格ラインです。まあ、PMCは内部配線交換もしていないから、交換すればレベルアップしますがね。ウーファーは、M4.5くらい(ノギス測
2025/04/28 23:41
JBLをテストした なかなかえげつない(笑
音量を上げてテストをしました。結果を言います。PMCよりえげつないです。なかなか激しい。PMCも激しいけれど、JBLも違う意味で激しい。微妙に方向性は違うけれど、「どちらがどう」だとか言える感じではない。情報量は、PMCよりも多いです。最低域の伸びは、同等か、わずか
2025/04/28 15:21
ペットを買いました
アホヅラしたポメラニアンが好きなので、ポメにしようかピンシャーにしようか、それとも庭でラブラドールにしようかと熟慮の末、タカにしました。というのは冗談です。知り合った方の飼いタカです。ハヤブサは、離した瞬間に失踪してそのままいなくなるらしい
2025/04/28 12:01
全く機能が違う
実を言うと、ちょっとおかしいという話を聞いたので、ブログの会社を変えた。元ブログの会社の実質的代表が昨年エロで捕まったけど(長年手配されてて)、知人の友人でね。あの後からサービス変わったでしょう。良くないと判断したんです。最後の頃は、意図的に「アクセス禁止
2025/04/28 08:07
懸念材料としては、、、
テキトーにデタラメに近い「アバウト」な組み方をするのが、往年のJBLの音の秘訣だったら、洒落にならんけど。笑どうだろう。興味のある方は、直接こちらで聴いてください。
2025/04/27 21:49
もしかすると、PMCよりも情報量が多いかも
まだ小音量で馴染ませてる段階なので、憶測に過ぎない。でも、まあまあな感じ。悪くないと思う。テスト用のアンプは、Spec.A相当の音で、音自体も結構似てる。あくまでも現時点の感想だけれど、可能性を感じます。
2025/04/27 21:47
今思えば
偽文科省は、官僚の雰囲気じゃないな。身近にWHOは居たから、その線も無いだろう。たぶんどこかの諜報部だが時系列的に解せないのは、あの時点では核心に触れるようなブラックボックス系の研究は、してないんだわ嘘くさい眉唾なネタで、「タイムマシンの技術が
2025/04/27 01:26
監視システム MB
GPSモジュールから分岐させても動作しないってことは、監視目的が明らかだろうね。(怪しい監視モジュールでGPS信号を改変させないと、ナビが正常に動かないのが、まさにそれ)シナ資本が入ってるから、クロだと思う。車の場合は、位置情報の追跡に関して、かなり致命的な意
2025/04/27 00:55
EOS 1Dx2 互換バッテリー
間違って買ってしまって、業者さんにご対応いただいているのですが、「LP-E4系のバッテリー」は純正充電器で充電出来ないらしいです。「LP-E19」を買ってくださいとのことです。ネット上には、「LP-E4系も使える」情報があったのですが、要注意です。
2025/04/26 23:36
嫌な予感・・・
JBLは、PMCよりもゲスイ予感がしてます。
2025/04/26 22:51
日本でアメ車が売れない
アメ車が売れないってhttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6536782ご不満だそうです。3000万の補助金が出たら、ダッジチャレンジャー ヘルキャットレッドアイ買いますよ。もちろん、フルパワー仕様のです。 排気量の暴力(笑ああいうとんでもない車が大好きです。問題なの
2025/04/26 22:46
間違った結線のまま使ってる人、多そう
高額なフルOHでも、ユニットの端子や、純正の結線などを信用する限り、「どれかが逆相」とか、普通にありそう。初めから間違ってるのもありそう。純正は、たぶんスコーカーだけが逆相だけれど、それも一貫性があるのか正直怪しい。テストで鳴らしています。今は夜ですから平
2025/04/26 22:06
JBL 4311 えぐい
やっぱり右chのツイーターの「端子(オス・メス)」の取り付けが左右逆だった。右ツイーターだけ絶対逆相やわ・・・と確信して、右ツイーターのみ結線を修正した。バッチリ合いました。えぐいです。もはや、何を信用していいのか分からない。耳で合わせられない人は、大変厳
2025/04/26 21:59
ブログ村に登録しました
ブログ移転につき
2025/04/26 21:57
すさまじくテキトーなクオリティ
同じユニットを組むなら、ほぼ同じ重心になるものですが、一貫性が全く無い。さっきの記事に書いたけど、ツイーターのオス端子とメス端子は、絶対逆に付いてるね。ウーファーとスコーカーは、1.2V入れて確認したけど、ツイーターは危険なのでやってない。だから端子の形状で
2025/04/26 15:05
JBL 4311のメンテナンス完了
行った作業一覧1) ユニットを全部取り外して、錦糸線を再ハンダ2) 内部配線交換(Spec.Cの配線に)3) SPターミナル交換4) 各ユニットに1個の補正コア5) 低域用吸音材6) 劣化ガスケットを全部除去(後々、どうしましょうかねえ)7)ユニットの方向性管理これから行う作業7) GCW処理
2025/04/26 15:03
見えない力に振り回される
あえて書いてこなかったけれど、そろそろ書こう。ある時期から、オカルト詐欺のとある団体に関する情報をばら撒いた。「なぜ」かという理由を、今ここで明かします。代表のおっさん、擬似宗教なので「教祖」と呼びますが、2003年頃に心筋梗塞で死にかけた。ただ、その後
2025/04/26 08:40
JBL4311のネットワークを組んだ
昨夜、片ch完成残りは、配線が届き次第
2025/04/26 08:16
カオスですな
水門に130kmで衝突で死んだというが、最近は、全体的に危険になってるよ。交差点も安全に曲がれないのに、狭い住宅地で爆走する人も多いです。車幅感覚や車輌感覚がないのに、狭路で正面から突っ込んできたり。カオスというか、危険ですわ。確実に脳に来ていますね。(神
2025/04/25 20:58
4311 逆相問題
動画によるとウーファーが逆相っぽいということは、黒ラインが入った線が本来はマイナスになるという意味であって、スコーカーは正相だよね。ツイーターも逆相になるよね。ウーファー逆相スコーカー正相ツイーター逆相かな。とりあえず、OHに近いことをやって(ユニットのフル
2025/04/25 13:55
JBL 4311 ネットワーク資料
こういうことらしい劣化しすぎると音わからん(自覚してる)素人が適当に組んだ怪しいネットワークのような感じになるからだろうなまずは、整理してOH的な処理をします。ユニットの分解経験は無いから、そこには手を入れることは出来ませんが。
2025/04/25 13:44
2025 鯉のぼり
勝手が分からないので、画像を50%まで圧縮しています。いつもと同じで、RAW撮影しコテコテにいじり回すこともしていません。jpeg撮影で無編集です。50%圧縮は、やっぱ画質悪いなあ
2025/04/25 00:56
ウーファーはフルレンジらしい
回路図が分からん・・・https://sdroxx.com/jbl-4311-4311b-network-schematics-%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF-model-3112-sound-design-roxx%EF%BC%88%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3/いただいたカタ
2025/04/25 00:47
うーん 悩ましい JBL
極性のチェックをしています。今何時だよ、という話ですが、0:25です。ユニットに極性表示があるのはウーファーだけでした。スコーカーは、ウーファーと同じように「正面から見て、左側からマイナス・プラス」のターミナルと受け取っていいのもか、悩ましいです。ツイー
2025/04/25 00:37
2025年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、t.kenさんをフォローしませんか?