chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
zipangu3
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2025/04/24

arrow_drop_down
  • 琉球国処分され沖縄県に1879年

    一方、清朝側は琉球国からのアクセスが途絶えた為、事情確認書状を琉球国に届けます。琉球国はこの書状処理を日本政府に問い合わすも連絡不許可との返答。困り果てた琉球国は日本側に内緒で清朝に密使を送ります。(1876年12月)清朝は密使から情報を得て、早速、北京在住の日本公使に抗議。更に、1873/04/30~発効の「日清修好条規」に伴う、1877年赴任の初代駐日清国公使・何如璋(1838~1891)、随員・黄遵憲(1848~1905)らが日本政府に猛烈に異議申し立て、交渉を行います。尚、黄遵憲(変法派)は1887年「日本国志」を著し、清王朝に明治日本を紹介しています。又、梁啓超とも接点があります。梁…

  • 日本政府 琉球国へ清王朝の朝貢禁止命令

    1874年10/31「北京専条」協定調印帰国後、 大久保利通は琉球国を明確に日本の国民国家に組み込む為、動きます。 早速、琉球国の行政高官を東京にお越し願い、否、呼び出す事に。 一方、清王朝では1874年12/05に同治帝が崩御され、 翌年の1875年1/20光緒帝が即位されます。 従って、琉球国としては清朝に「慶賀使」を送る段取り取らねばなりません。 既に、1874年出発した「進貢使」は1875年3月には北京に到着していました。 *進貢使→定期的に朝貢を行う使節 琉球国はこの使節に「慶賀使」の手筈を整えて貰う算段でした。 ところが、この情報を駐北京公使→日本政府が入手、琉球国「慶賀使」派遣阻…

  • 「台湾出兵」戦後処理は大久保利通

    江戸幕府が大政奉還し明治元年9/08(1868)明治新政府が発足時、琉球国は尚泰(ショウタイ)王(1843~1901在1848~1879)の御代でした。清朝は同治帝(ドウチテイ)(1856~1874在1861~1874)の時代、母はかの西太后 江戸時代後期、将軍交代に伴う琉球国からの「慶賀使節」派遣は12代将軍徳川家慶(1793~1853在1837~53)、1842年に行われました。尚泰王即位の際は1850年に「襲封(シュウポウ)」(領地継承)の儀式として「謝恩使節」が江戸に入ってます。13代将軍家定(1824~58在1854~58)14代将軍家茂(1846~66在1858~66)禁裏御守…

  • 北京専条により琉球は日本・台湾は清朝に

    先週の「北京専条」をご確認下さい。この前文、「台湾の生蕃が日本国民に無謀な害を加えたため、 日本国は、この生蕃を問い詰めるべく、兵を派遣しました。」から清朝側は無謀にも害を加えられた琉球藩種子島の島民を明らかに「日本国属民(日本国民)」と認識・規定しました。条文には明確に琉球藩は日本国に属すと記述されていませんが上記から自明になります。「台湾」については「三 前略 台湾の生蕃については、中国が適切な手段で抑制」とあり、清王朝が支配の及ぼしますと約束し「化外」でなくなり、清朝に属する「邦土」に。日本側は台湾を「主権者のいない無主の地」から清王朝の「領土」と認定しました。これにて一件落着、めでたし…

  • 北京専条1874/10/31協定の調印

    1874年10月31日、大清国と大日本帝国が調印した体裁になってます。 以下、「北京専条」協定になります。(維基文庫 中日北京專條から) 「為會議條款互立辦法文據事:照得各國人民有應保證不致受害之處,應由各國自行設法保 全,如在何國有事,應由何國自行查辦。茲以臺灣生蕃曾將日本國屬民等妄為加害, 日本國本意為該番是問,遂遣兵往彼,向該生蕃等詰責。今與中國議明退兵並善後辦法, 開列三條於後: 一、日本國此次所辦,原為保民義舉起見,中國不指以為不是。 二、前次所有遇害難民之家,中國定給撫恤銀兩,日本所有在該處修道、建房等件,中國願 留自用,先行議定籌補銀兩,別有議辦之據。 三、所有此事兩國一切來往公…

  • 明治政府は台湾出兵を決断

    未だ、政権基盤の弱い明治政府は内憂外患でこの事件の処理に時間を割けない状況。1871廃藩置県(M4/7/14) 日清修好条規(M4/7/29) 岩倉使節団出発(M4/11/12)1872学制公布(M5/8/02) 新橋・横浜間鉄道開通(M5/9/12) 富岡製糸場設置(M5/10/04)1873太陽暦採用(1/01) 徴兵令(1/22)地租改正条例(7/28)岩倉使節帰国(9/13) 明治六年政変(李氏朝鮮問題で政府二分10/24西郷隆盛辞職 以降辞職者多数)1874民撰議院設立建白書(1/17) 佐賀の乱(2/01~)台湾出兵閣議決定(2/06)明治政府は一向に埒が明かない外交交渉に見切りを…

  • 日清修好条規の「邦土」解釈違い

    先週の日清修好条規の第一条 此後大日本国と大清国は弥(いよいよ)和誼(わぎ)を敦くし天地と共に窮まり無るべし。 又両国に属したる「邦土」も各(おのおの)礼を以て相待ち聊(いささかも)侵越する事なく 永久安全を得せしむべし。 漢文でも即両国所属「邦土」と表記してます。 この「属したる『邦土』」は両国で意味(語彙概念)が異なっているのです。 清王朝の「属したる『邦土』」は「属国」で「朝貢国」。 日本側ではこの『邦土』は「国土(領土)」と解釈、 当時の近代国際法(万国公法)での主権、及び、実効支配されている「領地」です。 明治維新後、月日が浅い日本は浅はかにも清王朝を「国民国家」と誤認識してます? …

  • 梁啓超「変法通議 論不変法之害 日本」1896年

    「変法通議の論不変法之害」で日本に触れた箇所があります。 「論不変法之害 略 今夫日本 幕府專政 諸藩力征 受 俄(=露)德(=独)美(=米)大創 国几不国 自明治維新 改弦更張不三十年而 奪我琉球 割我台湾也」 (維基文庫 変法通議 論不変法之害 梁啓超 1896/08/19) 素敵で優れもの、Gemini日本語訳は 「今、日本の幕府の専制政治のもと、諸藩がそれぞれに力を誇示し、ロシア、ドイツ、 アメリカから大きな打撃を受け、国がほとんど国でなくなった状態であった。 明治維新以降、わずか30年で、日本は私たちの琉球を奪い、台湾を割譲したのである。」 現代語訳は 「今、日本の幕府が独裁政治を行…

  • 梁啓超「変法通議 自序」1896年

    梁啓超の日本亡命以前の文章は流麗なそれこそ「漢文」です。 彼は1896年上海で刊行した「時務報」の一冊目に「変法通議自序」を著述。 日清戦争(1894年)→日清講和条約(下関条約1895年)を経て、師の康有為らと 清王朝変革(変法運動)《君主専制→立憲君主制・富国強兵・科挙→洋式学校等》を 標榜する政治結社勉強会書紀時代、血気盛んな頃合い(24歳)の文章です。 「自序 法何以必変 凡在天地之間者莫不変 昼夜変而成日 寒暑変而成歳 大地肇󠄀起 流質炎炎 熱熔氷遷 累変而成地球 海草螺蛤 大木大鳥 飛魚飛鼉 袋鼠脊獣 彼生此滅 更代迭変 而成世界 紫血紅血 流注体内 呼炭吸養 刻刻相続 一日千変 …

  • 梁啓超 雑誌「新民叢報」発刊 新民体

    「中国史叙論」を執筆・刊行した梁啓超は翌年(1902年)1月に月2回発行の雑誌、 「新民叢報(シンミンソウホウ)」を発刊します。 新民説・新史学をこの雑誌で展開、1907年7月迄発行し続けます。(途中休刊有り) 「新民」は「民(たみ)を新たにする」で梁啓超の新造語ではなく 昔、科挙の郷試受験の際、覚え暗記した儒教経書「大学」が典故(古典引用)。 「大学之道 在明明徳 在新民 在止於至善」 人が学ぶべき道は 1 明徳(聰明な徳)を明らかにする2 民を新たにする3至善(最高の善)にとどまる ことである。 新民とは「民衆を教え導き徳を育み新しい人間へと変えていくこと」とか。 因みに賢いGeminiは…

  • 中国史叙論 梁啓超

    梁啓超は来日後の猛勉学・知識吸収の結果、1901年「中国史叙論」にて ご自分のお国の「国号」、及び、「歴史」作成提言します。 「吾人が最も慙愧(ザンキ)に耐えないのは、我が国に国名がないということである。 一般の呼称では、諸夏、漢人、唐人などというが、いずれも王朝の名である。 外国人の呼称では震旦・支那などというが、いずれも我々が自ら命名したものではない。 夏・漢・唐などを以て我が歴史を名付けるのは、国民を尊重するという方針に反する。 震旦・支那などを以て我が歴史を名付けるのは、名は主人に従うという公理に反する。 中国・中華という名は、自惚れの気味があり批判を受けるかもしれない。 しかし、一…

  • 2025春夏パリ・オートクチュールコレクション

    2025春夏パリ・オートクチュールコレクション by VOGUE JAPAN アレクサンドル・ポーティエ ALEXANDRE VAUTHIER アレクシ・マビーユ ALEXIS MABILLE アレッサンドロ・ミケーレ Valentino アントニオ・グリマルディ ANTONIO GRIMALDI ヴィクター・ホスティン ロルフ・スノラン Viktor & Rolf エリー・サーブ ELIE SAAB ガウラヴ・グプタ Gaurav Gupta ジャンバティスタ・ヴァリ GiAMBATTiSTA VALLi ジュリー・ドゥ・リブラン Julie de Libran ジョルジオ・アルマーニ AR…

  • 秦→シン→チーナ→ティーナ→支那→China⇔Japan

    因みに、支那(シナ)について、 海外では「エリュトゥラー海案内記」に 「Thinae(ギリシャ語)発音はティーナ?」で絹の産地として紹介されているとの事です。 (尚、Wikipediaに依るとこの案内記は1世紀半ば過ぎに成立したと推定され、 古代のインド洋近辺における海洋貿易についてギリシア語で記された航海案内書とか。) 次に、イタリア人宣教師マルティノ・マルティニ(1614~61)の「中国新地図帳」からの情報で 世界地図を作成したヨアン・ブロウ(1598~1673)「大地図帳」では「Chine(蘭語)」表記。 (東インド、ならびに隣接諸島地図 日文研 日本関係欧文資料の世界) 19世紀清…

  • 梁啓超 来日後、自国を「支那」と

    皆様におかれましては良いお年をお迎えの事と思います。本年も宜しく・・・・・。 本日より前回、昨年からの続きになります。 梁啓超は日本語、翻訳・和製漢語習得、和洋書物読破。その結果、聡明な彼は、 はたと、ご自分の生まれ故郷の国号(名)、及び、その歴史書がない事に気付くのです。 来日直後、彼の周りの日本人は「清王朝」を「支那」と記述・呼称していました。 この「支那」と命名されていたのは 新井白石が「西洋紀聞」に「支那」と表記、門外不出(禁教の為)の書が世に出た為。 *西洋紀聞 江戸中期の外国地誌。三巻。新井白石著。正徳五年(1715)の識語があるが、完成は白石 の最晩年とされる。伝道のため屋久島に…

  • 梁啓超 来日後、日本語と翻訳・和製漢語を猛勉強

    梁啓超生誕1873年~中華民国成立 清王朝滅亡1912年迄、先週整理しました。 今週は彼が日本に亡命した1898年以降のお話しです。 梁啓超は来日し、日本語を猛勉強する日々。 科挙に合格してますので、抜群の暗記力にて知識獲得等々はお手のもの。 会得後は吉田松陰・福澤諭吉・加藤弘之・徳富蘇峰等の書物は当然として 日本語に翻訳された海外の著作物(政治・経済・法律・歴史等々)も読み漁ります。 その時節の日本は「大政奉還」→「王政復古」→ 「明治維新」→「文明開化」→「富国強兵」→「殖産興業」 を経て薩長政権は絶好調を迎えていました。 因みに上記の四文字熟語で「王政復古」・「文明開化」以外は「漢語」で…

  • 清王朝 ⇒ 中華民国 梁啓超の登場

    先週、清王朝は王朝名であり主権国家名で無い事に気付き、国家名を提案した方が出現しました。そのお方は「梁啓超」(リョウケイチョウ1873~1929)。(但し、この時点で主権国家の概念がお分かりであったかは、定かではありません。)1873年01歳 広東省広州府新会県にて生まれる(現在の広東省江門市新会区)1889年17歳 科挙地方試験(郷試)合格1890年18歳 康有為と会う 以後、彼の一番弟子1894年7月 日清戦争勃発(7/25~1895/4/17)1895年23歳 日清講和条約(下関条約)に対する講和拒否運動、政治結社強学会 書紀 強学会入会者には英宣教師Timothy Richardティモ…

  • 清王朝 ⇒ 中華民国1912年

    「服飾ファッション先行き危うし」シリーズ展開から西太后まで語ってしまいました。 その清王朝の末裔?「中華人民共和国」(英語表記People's Republic of China)が ここのところ、とみに危うい状況に陥ってます。 (但し、共和国とは主権が国民、国民が選んだ代表者が政治を行う共和制をとる国家。 かの国の代表者(指導者)は直接・間接選挙を経てませんので、 従って上記には当てはまりません。独自の民主制と云われればそれ迄ですが・・・・・。) 一方、日本では国交を結んだ1972/9以降、 中華人民共和国(1949/10~)を略して「中国」と表記してます。 又、「中華民国」(英語表記Re…

  • 服飾ファッション危うし XVI  西太后悪女に非ず4

    西太后の豊富な政治経験がこれは外交の罠だと見抜かせたのでしょう。絶対に計画を進めさせてならない。だから最も効果的な方法として光緒帝を幽閉したのですよ。又、近年判明した光緒帝の毒殺(1908)についても西太后の高度な政治的判断でしょう。西太后は自分の亡き(1908)後、光緒帝が復権して計画を再現する事を怖れていたのだと思います。光緒帝に清王朝を任せる訳にはいかなかった。光緒帝の死は西太后の苦渋の決断だったと思います。と博士は推・考察してます。中華王朝歴史上、これだけ長い期間、政権を担っていた女性は存在しません。夫・咸豊帝崩御(1861年 西太后26歳)~西太后崩御(1908年11月15日 74歳…

  • 服飾ファッション危うし XV  西太后悪女に非ず3

    それから3年(1898年)、 李提摩太(ティモシー・リチャード)は北京で急速に交流を深めていた人物がいました。 その人物は康有為(1858~1927)。彼は5月に隠居した西太后から権力を譲渡され 士庶なく実力主義で官僚途用を標榜する光緒帝に抜擢された改革派のリーダーを努める人物。 康有為の日記には李提摩太の名前が数多く登場します。 博士は李提摩太が一度却下された計画でも康有為・光緒帝なら云う事をを聞いてくれる のではと予感していた時、それを示す史料を発見したとの事です。 これこそ「戊戌の政変」の原因であると。 康有為の右腕の一人楊深秀(1849~1898 戊戌六君子)が書き残していた文集、…

  • 服飾ファッション危うし XIV  西太后悪女に非ず2

    西太后悪女説を覆した方は「台湾師範大学 雷家聖博士」(1970~)。 「戊戌の政変(1898/08/06)」で西太后64歳が光緒帝28歳を幽閉する事態に陥ったのは 「清朝の英保護領・植民地計画」を阻止する為。 清朝に英国から派遣された表向きは宣教師、Timothy Richard ティモシー・リチャード(1845~1919) 中国名 李提摩太(リテイマタ)、裏向きは英国公使館為に仕事をしていた牧師の仕掛け計画。 雷家聖博士の著書 「『Power to Save the Day: A New Exploration of the Hundred Days' Rebellion』 (失われた真実…

  • 2024年ヒット商品1位は新NISA&「オルカン」

    10/31日経トレンディ・日経XTRENDOから 「2024年ヒット商品ベスト30」が発表されました。 (対象期間 2023/10月~2024/9月) 衣料部門から今回めでたく?2点エントリー。吸湿速乾下着とGUジーンズ。 ■2024年ヒット商品ベスト30 2024年 01位 新NISA&「オルカン」投資 「財IT」 2024年 02位 大谷翔平売れ 「遊」 2024年 03位 Vポイント 「混IT」 2024年 04位 「リードルショット」シリーズ 「美」 2024年 05位 名探偵コナン 100万ドルの五稜星 「健」 2024年 06位 キリンビール 晴れ風 「食」 2024年 07位 ス…

  • 服飾ファッション危うし X III  西太后悪女に非ず1

    「戊戌の政変」で西太后は「中華王朝で悪女の中の悪女」とされました。何と、これが1976年に覆されたのです。西太后(1835~1908)が「悪女中の悪女」と祭り上がられたのは「China under the Empress Dowager」(西太后治下の中国)J.O.P. BLAND(英ジャーナリスト) AND E. BACKHOUSEの二人の共著 1910年刊この著書に依るものです。これが世界初の西太后についての伝記になるとの事です。著者の一人、E. BACKHOUSEはEdmund Trelawny Backhouse(1873~1944)。彼は英国の表向きは「東洋・中国・言語学者」で18…

  • 服飾ファッション危うし X II  中国確かに侵略された5?

    清王朝の宣戦布告後、戦いの最前線になったのは天津駅(清朝鉄道中心地)。 天津駅から都・北京に繋がる鉄道が敷設(1888年)されていました。 この駅が陥落すれば都が 列強の手に落ちかねません。 清軍・義和団軍・清の民は共闘、列強軍の進撃阻止の為、線路を35~40㎞に渡って破壊。 列強軍は自国民を保護し義和団を取り締まると云う名目の元、近くの農村で略奪の限りを 尽くした。北京へ行く迄の軍資金だと云って農民達のなけなしのお金を奪ったり、 食糧補給と云って大事な家畜を勝手に殺したりする暴虐ぶりに、農民達も我慢ならず 棒や包丁持って義和団軍と清軍と共に闘いに参加したとの事。 列強が北京に進軍するのを防ぐ…

  • 服飾ファッション危うし X I 中国確かに侵略された4?

    清王朝の列強(8ヶ国連合軍)に対する宣戦布告文「我が王朝は二百数十年、外から来る者に手厚く接してきた。 しかし、彼らは凶暴になり国土を侵し民を蹂躙した。 義和団の行いはその報いに過ぎない。 朝廷が闘うのを避けていたのは民を守る為だ。 彼らは砲台まで明け渡せと恫喝してきた。 文明国と称しながら礼儀を弁えない。 もはや雌雄を決するのみだ。」(義和団档案〈=公文書〉史料 1900年6月21日)義和団と共に闘う事を選択した清王朝、こうして「北清事変」が始まったのです。当時、清王朝の政治を司っていたのは西太后(1835~1908)。彼女は北京の下町で育ち、父は当時、満州族中流官吏で書紀を勤めていたと。決…

  • 2025春夏パリコレクション

    2025春夏パリコレクション by VOGUE JAPAN アラン・ポール ALAINPAUL アルベルト・クリームラー AKRIS アレクシ・マビーユ Alexis Mabille アレッサンドラ・リッチ ALESSANDRA RICH アレッサンドロ・ミケーレ Valentino アンソニー・ヴァカレロ Saint Laurent アントニン・トロン ATLEIN アンドレス・クロンターラー Andreas Kronthaler for Vivienne Westwood アンナ・オクトーバー Anna October アンナ・テュルネル TEURN STUDIOS イザベル・マラン Is…

  • 2025春夏ミラノコレクション

    2025春夏ミラノコレクション by VOGUE JAPAN J・J・マーティン LA DOUBLEJ アーサー・アルベッセ ARTHUR ARBESSER アレッサンドロ・デラクア NO. 21 アントニオ・タランティーニ ATXV アントニオ・ディ・アンナ Krizia K Krizia アントニオ・マラス ANTONIO MARRAS アンドレ・アダモ ANDREADAMO アンナ・ヤン Annakiki イアン・グリフィス Max Mara イニエ・トウキョウ・ジェームス TOKYO JAMES ヴァルター・キアッポーニ TOD’S ヴィヴェッタ・ポンティ VIVETTA ウミット・…

  • 2025春夏ロンドンコレクション

    2025春夏ロンドンコレクションby VOGUE JAPAN アーデム・モラリオグルERDEM アーロン・エッシュAARON ESH アシュリー・ウィルアムズASHLEY WILLIAMS アリス・テンパリーTEMPERLEY LONDON エデリーヌ・リーEdeline Lee エマ・チョポヴァ ローラ・ロウェナCHOPOVA LOWENA エミリア・ウィックステッドEMILIA WICKSTEAD エリオット・アトキンソンBITE STUDIOS カミール・ペリー ホリー・ライトTOVE カロライン・ヴィットKaroline Vitto クリストファー・ベイリーBURBERRY PRORS…

  • 2025春夏ニューヨークコレクション

    2025春夏ニューヨークコレクション by VOGUE JAPAN アーロン・ポッツ A. Potts アシュリン・パーク Ashlyn アダム・リップス ADAM LIPPES アナ・スイ Anna Sui アレクサンドラ・オニール MARKARIAN アレハンドラ・アロンソ・ロハス ALEJANDRA ALONSO ROJAS アレハンドロ・ゴメス・パロモ PALOMO SPAIN アンドレア・メアリー・マーシャル Salon 1884 アンドレア・リーバーマン A.L.C. イガル・アズロエル Yigal Azrouël ヴァージル・アブロー Off-White ヴェロニカ・スワンソン・…

  • 服飾ファッション危うし X 中国確かに侵略された3?

    天津での義和団の活動で有名な根拠地は道教の施設だった「呂祖堂」。 皆さんこちらで武芸の鍛錬を重ね、司令所を兼ねていたとの事。(現在は記念館) 彼ら・彼女らの武器は刀と槍など、相手は銃、後に大砲ですので、 とうていタイマン(一対一での勝負)では勝ち目は毛頭ありません。 又、義和団の戦闘服(インナー)なのですが「刀槍不入」(敵の攻撃を通すことがない) と云うお呪いをかけていたとの事。これには決死の覚悟が窺われません事? 天津もアロー戦争で結ばれた「北京条約1860年」にて英・仏の租界を設置されていました。 その後1895年独、1896年日の租界設置以来、天津の民衆は行き場のない怒りを抱えいた 状況…

  • 服飾ファッション危うし IX 中国確かに侵略された2?

    先週は「大英帝国(立憲君主国民国家)」の狡賢い振る舞いを物語りました。 これ以降の歴史経緯は皆さんよ~くご存じと思いますので端折ります。 但し、天下(世界)一だった王朝を寄って集(たか)って滅亡に追いやった件だけ。 清王朝にて生まれ育ち「外夷」に虐げられた幼気な庶民の抵抗、通称「義和団の乱」。 これって、時は19世紀~20世紀にわたって繰り広げられ、 清王朝をも巻き込み・動かした大事件なのですよ。(1897~1901) 義和団は「祖国の為に義の精神を和(結集)して外国に立ち向かう仲間」。 義和団の彼・彼女らの四文字熟語標語は「扶清滅洋」(清王朝を扶け、外夷を滅する)。 事の発端は「鉅野事件」(…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、zipangu3さんをフォローしませんか?

ハンドル名
zipangu3さん
ブログタイトル
服飾ファッション等のよもやま話
フォロー
服飾ファッション等のよもやま話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用