ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
目標達成できないのは「目標が多すぎる」から?『行動科学が教える目標達成のルール』書評
「今年こそは〇〇を達成するぞ!」と意気込んだものの、気づけば年末…なんて経験、ありませんか? 多くの人が目標を設定し、その達成に向けて努力するものの、なかなかうまくいかない。それは、あなたの意思が弱いからではなく、目標設定や達成の「ルール」を知らないから
2025/05/28 22:31
平野啓一郎『富士山』を読んで、日常に潜む「ストレス感染」を考える
『マチネの終わりに』や『ある男』で知られる平野啓一郎さんの短編集『富士山』を読み終えました。平野啓一郎さんの短編集『富士山』を読み終えました。この本には、5つの物語が収められています。 富士山: マッチングアプリで出会った男女が新幹線での旅の途中で、女
2025/05/25 18:17
人生に寄り添う「潜在意識」の力 – C・ジェームス・ジェンセン『潜在意識をとことん使いこなす』書評
日々の忙しさに追われ、ふと立ち止まって自分の人生を考えたとき、何とも言えない疲労感に包まれることがあります。特に私のような40代、中間管理職という立場にいると、上と下の板挟みになり、自分のことよりも周囲のことばかり考えてしまいがちです。そんな時に手にした
2025/05/21 21:31
管理職最初の壁を越える鍵は「価値観の受容」にあり:橋本拓也『部下を持ったらいちばん最初に読む本』書評
初めて部下を持つことは、キャリアにおける大きな転換点です。期待とともに押し寄せる「ちゃんとできるだろうか」「どう接すればいいのか」という不安。これまでプレイヤーとして成果を出してきたやり方が通用しないかもしれないという戸惑い。そんな、新任管理職が直面す
2025/05/15 22:28
『できる人の人生のルール』書評:成功より大切な「自分ルール」を持つ価値
私たちは、日々の生活の中で、無意識のうちに「できる人」と呼ばれる人たちに憧れを抱いているのではないでしょうか。彼らは、仕事で成果を出し、人間関係も円滑で、プライベートも充実しているように見える。一体、彼らは私たちと何が違うのだろう? 何か特別な秘密がある
2025/05/13 22:27
言いたいことは言うけれど、相手も自分も大切に。平木典子『アサーション入門』書評
コミュニケーションは、私たちの日常生活や仕事において欠かせないものです。しかし、「自分の意見を言うのが苦手で、つい黙ってしまう」「強く言いすぎてしまい、相手を傷つけてしまうことがある」など、コミュニケーションに難しさを感じている方も多いのではないでしょ
2025/05/11 17:25
「失敗」は悪じゃない、成功への燃料だ!マシュー・サイド『失敗の科学』書評
前作が「多様性」というレンズを通して世界を見た本だとすれば、今作は「失敗」というレンズを通して、個人や組織がいかに成長し、成功を掴むかを探求する一冊です。そして、これがまたむちゃくちゃ面白かった!本書で一貫して語られているのは、私たちが「失敗」に対し
2025/05/08 21:16
「たまたま」が世界を決めた? 文明格差のあっけない理由。『銃・病原菌・鉄』読後感
私たちは日頃、何気なく世界のニュースを見たり、歴史について学んだりしていますが、ふと疑問に思うことはないでしょうか。「なぜ、特定の地域の人々が、これほどまでに世界に影響力を持つようになったのだろう?」「なぜ、こんなにも貧富の差が生まれてしまったのだろう
2025/05/03 21:31
言葉の奥に広がる思考の世界へ:上橋菜穂子『獣の奏者』を読んで
壮大で美しい世界観、魅力的な登場人物たち、そして深く心に響くテーマ。上橋菜穂子さんの『獣の奏者』シリーズは、読む者をあっという間にその物語世界へと引き込みます。私もまた、この物語の虜になった一人です。闘蛇や王獣といった神秘的な生き物と人間の関わりを通し
2025/05/02 22:59
2025年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、とりのさんをフォローしませんか?