chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
デンタルこぞう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2025/02/12

arrow_drop_down
  • 学生スポーツと歯医者の関係性

    こんにちは!歯科医師のデンタルこぞうです🐘 本日は学生スポーツと歯医者の関係性について書きます 患者さんのレントゲンを見ていると、スポーツを何やっていたが、すごく影響していると最近気が付いてきました。 1年や2年くらいであれば、あまり影響がないのですが、中高の6年間やっていたみたいなケースだと、歯に影響が出ていることが多いです。 日本人は上顎の骨が、外人に比べて貧弱で、下顎の骨はそうでもないのですが、噛みしめが多いスポーツを経験していると、その貧弱さが原因で、上の奥歯に症状が出ている方が多いです。 学生スポーツの場合は、マウスピースの着用が義務付けられていないパターンが多く、噛みしめがダイレク…

  • 黒かったら全部虫歯なのか?

    こんにちは!歯科医師のデンタルこぞうです🐘 みなさん、歯に黒いものがあって歯医者に行ったら 「まだ削らなくてよい」と言われたことあるんじゃないでしょうか? でも黒いのに削って治さなくてよいのでしょうか? 僕の意見としては、直径1mm以内であれば治さなくてよいかなという意見です。 結局、小さな虫歯を削って詰め物をしても、その脇から虫歯になるということは多々あり、だったらすっごく小さい虫歯であれば治さなくてもよいんじゃないかなと思っています。 ただ、入口が小さくて、中で虫歯が広がっているケースもあるため、自分の感覚としては直径2mm以上の場合は様子見せず削った方がよいかなとも思います。 また、年齢…

  • 景気が悪くなると歯医者に来なくなる?

    こんにちは!歯科医師のデンタルこぞうです🐘 本日は景気と歯医者の受診機会について書きます。 歯医者の業界ではよく言われていることですが、景気が悪くなると、一般的に初診の数が減ります。 昨今トランプ大統領の関税問題で、世界的に景気が悪化しているのですが、僕のクリニックはそうでもないのですが、友達のクリニックはかなり初診の数が減っているみたいです。 また、僕のクリニックにも影響があったのは、いわゆる自費診療、セラミックの診療を選ばれる方が激減しています。。 そりゃそうですよね、保険だと5000円くらいのものが、自費だと6万円とか、場合によっては13万円くらいになると、躊躇してしまいますよね。。。 …

  • 新入社員の給与があがっていることについて

    こんにちは!歯科医師のデンタルこぞうです🐘 今月は、新入社員の皆さんが入ってくる月ですね!!! 皆さんの会社にも新入社員は入社しましたか? 初任給も人手不足も相まって、上がってきているのですが、個人的に思うことがあります。 僕のクリニックに起きていることなのですが、求人サイトに載っている新人の給与より、今勤務してくれているスタッフの給与の方が安かったり、同じということです。 どうしても、インフレの影響で、求人サイトの給与を上げないといけないのですが、そうすると長く勤務してくれたスタッフの給与が負けてしまうのです。 仕方ないと言われたらそうなのですが・・・ 心情的には納得できないです。。。。 ど…

  • 歯医者になってからの苦労(VSお局編)

    こんにちは!歯科医師のデンタルこぞうです🐘 今日は歯医者になってからの苦労のVSお局編について書こうと思います。 まず、僕らの業界ですが、研修医上がりの若い先生よりも、そのクリニックに10年いたりとかする衛生士や歯科助手の人権が強すぎて、立場が逆転するという現象がとても多いです。 他の医療系も同様だと思いますが、女性が多い分、女性社会になりやすく、とても虐めが多くなりやすくなる状況です。 そのような状況だと、治療ができない若手の先生は格好の餌食になってしまいます。 僕がかつて言われたのは 僕がいないところで患者さんにこっそり、お局さんが「デンタルこぞう先生は若いので治療をお願いしない方がよいで…

  • 本を出しました!(2作目!)

    こんばんは、歯科医のデンタルこぞうです🐘 実はこの度デンタルこぞう、またまた本を出しました👏 一作目「攻めのネガティブ」に続いて、今作は「攻めの謝罪」です。 https://www.amazon.co.jp/dp/B0F2MZNTGQ 今回の価格は300円、kindle unlimitedの方は無料で読んで頂けます! 現代社会はSNSの発達によりトラブルがより公になりやすい世の中となりました。そのため、トラブルをどれだけスマートに対応できるかということが必須のスキルとなっているかと思います。僕のような接客業をやっている方はもちろん、普段の会社員生活に役立つスキルを本書では書きました。 考え方に…

  • 歯の治療を受けてきました

    こんにちは!歯科医師のデンタルこぞうです🐘 実は先日歯の治療を受けてきました。 内容としては、感染根管治療になります。もう少しかみ砕いて説明すると、虫歯が大きくて神経治療を行ったが、その後ばい菌が再び復活してしまい、再度治療をやり直すという意味合いの治療になります。 実は、恥ずかしながら、私自身、大変虫歯が多く、今回痛んでいる右上の奥歯もかつて虫歯が大きく神経治療をした経緯となります。 その右上の奥歯が、何もしなくても痛くなってしまい、自分でレントゲン撮影を行い診断したところ、感染が根尖に認められました。 前の治療した先生が悪いという事でなく、どうしても虫歯が大きいケースだと、奥の方に潜んでい…

  • 虫歯になりやすい歯の特徴ってあるの?

    こんにちは!歯科医師のデンタルこぞうです🐘 歯磨きをしなければ虫歯になると思うのですが、そもそも虫歯になりやすい特徴を持った歯はあるのでしょうか? 答えとしてはYesで、具体的に言うと「エナメル質形成不全」という特徴を持った歯はとても虫歯になりやすいです。 エナメル質形成不全は、肌でいうと「ほくろ」みたいなもので、生まれつきの特徴でもあります。 エナメル質形成不全は、色が茶色っぽく、よく虫歯と間違えられます。虫歯になりやすいので、虫歯と捉えるのもあながち間違いではないかもしれません。 何かのきっかけで、カルシウムの成分が不足し、形成不全を起こしてしまい、弱い歯質のまま生えてきてしまうという現象…

  • 本が読まれました!

    こんばんは、歯科医のデンタルこぞうです🐘 以前も一度書かせていただきましたが 実はこの度デンタルこぞう、本を出しました👏 kindle unlimited の方は無料、会員以外の方は350円で読んで頂けます! 先日出版のお知らせのブログを書いた後に 本を購入していただいた方がいたようで、本当にありがとうございました! 初出版の僕は、とても感極まり、妻と祝杯をあげました🍻笑 Amazon.co.jp: 攻めのネガティブ: ネガティブは人を成長させる薬だ eBook : デンタルこぞう: 本 このブログでは歯科関連のことや歯科医の恋愛事情・お給料事情を書いていますが、今回の本は、「攻めのネガティブ…

  • 第118回歯科医師国家試験がありました

    こんにちは!歯科医師のデンタルこぞうです🐘 先週の金曜日、歯科医師国家試験の合格発表がありました。 合格率がかなり久々に70%を超え、70.3%でした。 合格した先生方本当におめでとうございます。 でも久々に合格率が高かったということは、今までは60%前半が多かったのです。 しかもその合格率も、各大学が、「受かるか落ちるか微妙なライン」を留年させて、それぞれ優秀な生徒ばかり国家試験に送り込んでの、合格率なので、いかに合格者数が絞られているかが分かります。 私立歯学部は留年が当たり前になっているので、ストレートで卒業する学生が珍しいくらいの状況になっています。 どうして留年させたいかというと、そ…

  • 虫歯は削るしかないのか?

    こんにちは!歯科医師のデンタルこぞうです🐘 皆さん、虫歯の治療といったら削ることが思いつくと思いますが、その他の方法は思いつくでしょうか? 今、レーザー治療が出てきています!!! レーザーであれば痛みも出ないし、虫歯菌だけ除去できます!! という宣伝を見たことあるかもしれませんが、実際の臨床だと微妙かもです・・・ 完全に虫歯菌を除去するには時間が相当かかりますし、何よりレーザー治療は保険適用外のことが多いため、料金も高いことが多いです。自分はやっぱり削った方がよいかなーって思うタイプです。これは歯医者の先生によって意見が分かれるでしょうね。 ただ、削らずに様子を見た方がよい虫歯もあります。 そ…

  • 僕が所有している米国株

    こんにちは!歯科医師のデンタルこぞうです🐘 最近株価調子悪いですねー 僕の株も調子悪いです。 総資産が日に日に溶けていきます(´;ω;`) 僕もブログをやっているので、所有している米国株の状況を載せようと思います。オルカンなどの投資信託は今回入れてないです。 JEPI 236株 +51586円 評価額 1978998円 JEPQ 76株 -38790円 評価額 588514円 KO 180株 +330214円 評価額 1862194円 PG 40株 +119611円 評価額 996211円 SPYD 261株 +283010円 評価額 1673618円 VZ 45株 -4189円 評価額 28…

  • 歯医者の会計っていくらだと高いと思いますか?

    こんばんは!歯科医師のデンタルこぞうです🐘 皆さんは歯医者に行ったときに会計額がいくらだと高いと思いますか?7 もちろん保険治療や自費治療、ホワイトニングとか状況にによって違いますが、僕の主観を話していこうと思います。 僕は保険治療の場合は毎回3000円を超えるときに必ず事前説明するようにしています。 保険治療でも銀歯とかだと5000円を超えることもあるので必ず前もって説明しています。 このやり方でトラブルは一切起きていないのですが、どうしても初診の場合だとレントゲンや初診料の関係で4000円を超える場合がほとんどなので、患者さんから「高いねえ」と言われます。 良く歯科関係者は「欧米だと初診で…

  • 衛生士さんの求人事情

    こんばんは!歯科医師のデンタルこぞうです🐘 今日は、歯科院で欠かせない衛生士さんの求人事情に関して書こうと思います。 歯医者関係の方なら誰でも頷くと思いますが、現在大変衛生士のリクルートが難しい状況です。 というのも、衛生士の資格を取ったものの歯科特有の人間関係の狭さにうんざりしてしまい、衛生士をやっていない人も増えており、衛生士の数が足りてないんです。 また、大手企業の賃上げに対して、歯科医院のような中小企業が賃上げで対抗できないので、他の業界に転職するということも原因のようです。 昔は月給28万円くらいでも大人気でしたが、今都心だと月給30万円は最低限で、月給35万円くらいないと給料を売り…

  • 男の先生?女の先生?どちらが良い?

    こんばんは!歯科医師のデンタルこぞうです🐘 皆さんのかかりつけの先生の性別は男性ですか?それとも女性ですか? どちらの方がよいのでしょうか? 結論は、相性が良ければどちらでも大丈夫だと思います。 傾向として、女性歯科医師は小児歯科だったり、矯正治療が強い人が多く 男性歯科医師は、抜歯であったり被せものの治療が得意な人が多いです。 ただ、これも傾向であり、全員の歯科医師に当てはまるわけではないです。 治療の良し悪しは患者さんは中々判定しづらいと思うので、まずは話しやすさといった相性を考えていくと良いと思います。 ただ、お子さんの場合は男性歯科医師を恐がる傾向にあるため女性歯科医師の方がよいかもし…

  • フロスをやったあと歯ブラシ?歯ブラシのあとフロス?

    こんにちは!歯科医師のデンタルこぞうです🐘 以前質問で来ていた内容について話します!!! フロスは歯ブラシの後と前どちらが望ましいかという質問ですが、ほとんどの人が歯ブラシの後フロスの方が望ましいです。 考え方としては、歯ブラシで落ちなかった歯と歯の間の汚れをフロスでとるイメージです。歯ブラシだけでは歯間の汚れを落とすのは難しいですしね。 ただ、歯周病の関係で歯茎が大幅に下がっている人は例外かもしれません。 というのも下がった歯茎に汚れが沢山詰まっていることが多く、詰まっている状態で歯ブラシをしても例えるなら「汚れた雑巾で床を拭いている」みたいな感じで、歯ブラシの効果が薄れてしまうかもしれませ…

  • お口ぽかんのお子さん

    こんにちは!歯科医師のデンタルこぞうです🐘 皆さんのお子さんは普段お口ぽかんだったりしませんか? 「お口ぽかん」は文字通り、食事や話していない時にお口が空けっぱなしになってしまっている現象です。 特にswitchみたいなゲームをしているときに起きているお子さんが多いみたいです。 お口ぽかんの何が悪いかというと、口を緩めているため口の周りの筋肉が発達しづらく下顎が後ろに下がってしまいます。そのため少し出っ歯のような見た目になってしまいます。 また、舌が上顎に触らないため上顎が成長しづらいということも起きやすいです。 ただ、鼻炎を持っていて鼻呼吸しづらい場合もあるため、本人の意識だけでは改善しづら…

  • 宅建の登録実務講習を受けてきました

    こんばんは!歯科医師のデンタルこぞうです🐘 今日は宅建の登録実務講習の1日目を受けてきました。 実は僕、昨年すごくギリギリながら宅建の試験に受かりまして、その資格をより正式にする登録実務講習というのを今日受けてきました。 不動産屋さんが行う「重要説明事項」の説明や「契約書」の書き方を実践形式でやってみようという内容だったのですが、とっても難しくて、不動産屋さんをやったことがない僕は正直よくわからなかったです(笑) こんなに難しいことをミスなくできる不動産屋さんはすごいなあと改めて思いました。 rakuten_affiliateId="0ea62065.34400275.0ea62066.204…

  • 若い先生たちはどこに行ってしまった?

    おはようございます!歯科医師のデンタルこぞうです🐘 本日は若い先生(20代)はどこに行ってしまったのか? という話題について書きたいと思います。 僕も求人に携わっているのですが、求人を出しても若い先生方が来ません・・・・ 皆さんのかかりつけの歯医者さんは40代以上とかがメインでしょうか? 30代であれば若い方かもしれませんね。 そう、今20代の先生方が絶滅危惧種なのです。 rakuten_affiliateId="0ea62065.34400275.0ea62066.204f04c0";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_r…

  • 本を出しました!

    こんばんは、歯科医のデンタルこぞうです🐘 実はこの度デンタルこぞう、本を出しました!👏 Amazon.co.jp: 攻めのネガティブ: ネガティブは人を成長させる薬だ eBook : デンタルこぞう: 本 このブログでは歯科関連のことや歯科医の恋愛事情・お給料事情を書いていますが 今回の本は、「攻めのネガティブ」というタイトルの通り、僕の「ネガティブ」の捉え方について書いています。 ポジティブとネガティブを対比したときに、一般的にポジティブが良くてネガティブが良くない風潮がありますよね。ただ、ネガティブは細分化でき、その中でとりわけネガティブは「攻めのネガティブ」と「守りのネガティブ」に分類さ…

  • 生え変わりが遅くて心配

    こんにちは!歯科医師のデンタルこぞうです🐘 本日はお子さんの生え変わりについて書きます 早いお子さんだと、5歳くらいから下の前歯が抜けて永久歯に代わります。遅いお子さんだと7歳、とっても遅いお子さんだと8歳とかもたまにいますね。 保育園や幼稚園で、周りのお子さんが生え変わりが起きているのに、自分の子供の乳歯が全くぐらついてないと心配になる親御さんいらっしゃるのでないでしょうか? 僕がすべてのお母さんに言っているのは「生え変わりに関しては、競争じゃないから比較しても意味ないですよー」と言ってます。だって、身長とかと違って、見た目とかにわかりづらい部分じゃないですか? あと、生え変わりに関しては親…

  • 歯を磨けない時

    こんばんは、歯科医のデンタルこぞうです🐘 現代人はやることが多くて忙しいですよね。 中には歯を磨く時間がない時が多いという方もいらっしゃるのではないのでしょうか? そんな時にどうすればよいかというと、最低でも水でゆすぎましょう。 水を吐き出す場所がなく、ゆすぐことすらできない環境であればお茶を購入して、ゆすいで飲み込んでしまいましょう(心理的に抵抗がある人もいるかもですが・・・) どうして、そこまでゆすぐことにこだわるかというと、以前も書きましたが、食事の後のお口の中は酸性の状態になっており、大変虫歯が進行しやすい状況です。酸性が中和するまで30分ほどかかってしまうため、その中和を助けるために…

  • 歯が痛いけど虫歯がないと言われて心配

    こんにちは、歯科医のデンタルこぞうです🐘 今日は「歯が痛くて歯医者に行ったけど、虫歯がないと言われて心配になった」ついて話してみようと思います。 実は歯の痛みで10パーセントくらいは、歯医者さんで断定しづらい時があります。 僕自身、虫歯がとても多く、たまに謎の痛みが発生するときがありますが、自分自身が歯科医師のため、なんとなくの感覚で診断がつきます。 ただ、このようなことがあったら患者さんはとても不安になると思います。なぜなら、明らかな原因がない歯の痛みは歯医者さんでも断定しづらいからです。 では原因不明な歯の痛みはどのような可能性があるでしょうか? ①神経治療を終えたが、レントゲンに写らない…

  • 1000スター突破ありがとうございます

    こんばんは、歯科医のデンタルこぞうです🐘 ついに通算1000スター突破しました!!! 本当にいつも読んで頂いている方ありがとうございます。 ブログを書き始めてから、2か月が経とうとしていますが、自分の考えを文章にするのは凄く自分に合っていて、まだまだ続けられそうです(笑) 元来ネガティブなところがあるので、記事にも少しネガティブが出てしまっている部分がありますが、歯医者さんでギリギリ聞きづらいような、身近な話題をこれからもまとめていこうと思います。 はてなブログは他にもすごく面白くて読みやすいブロガーさんがたくさんいて、良く書き方とかを参考にお邪魔させていただいているので、自分のブログに良くス…

  • 歯科の観点から見た、お勧めのおやつとは

    こんにちは、歯科医のデンタルこぞうです🐘 今日は、お子さんに食べさせるおやつについて、歯科の観点からお話してみようと思います。 お菓子は、どのお子さんも大好きですよね。 チョコレートとか、ソフトキャンディとか。 お子さんが虫歯になった方は、「歯磨きしないならお菓子禁止だよ」って言った方もいらっしゃるんじゃないですか? ではお菓子は食べさせないほうが良いのでしょうか? rakuten_affiliateId="0ea62065.34400275.0ea62066.204f04c0";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_reco…

  • 銀歯は悪なのか?

    こんばんは、歯科医のデンタルこぞうです🐘 今日は銀歯ついて話してみようと思います。 一般的に銀歯は、見た目が悪かったり金属アレルギーを起こすみたいなことが言われ 、どちらかというとネガティブな印象かもしれません。 実際患者さんも、「銀歯だけは入れたくない」という方がほとんどです。 そのため保険適用で白いCADという材料が臨床ではよく選ばれます。 では銀歯は悪なのでしょうか? もちろん、金銭的に余裕がある方はセラミックでよいかと思います。 でもみんながみんな金銭的に余裕があるわけではないため、セラミックが入れられない方として考えましょう。 確かに上述したように、銀歯は悪いところが多いのですが、や…

  • キャンセル界隈の話

    こんばんは、歯科医のデンタルこぞうです🐘 今日は歯科の予約のキャンセルついて話してみようと思います。 風邪をひいてしまった! 大切な人に不幸があった。。。 みたいな理由だと歯医者さんはあまり不快に思わないと思います。だってそれは仕方がないじゃないですか。 でも 仕事が長引いてしまって。。。。 急用ができてしまって。。。 みたいな理由だと不快感を抱く歯医者さんがほとんどかもしれません。 皆さんからしたらしょうがないじゃんって思うかもしれませんが、先に予約したこちらの約束が下に見られている事実と、急用を優先するくらいだから治療に向き合ってないのかなーみたいな理由で歯医者さんが不快に思う傾向が強いで…

  • 歯医者の営業時間を観察してみよう

    こんにちは、歯科医のデンタルこぞうです🐘 今日は歯医者の営業時間について話してみようと思います。 皆さん、歯医者の営業時間は長い方がよいですよね。だってその方が通院しやすいですもんね。例えば午後5時までの営業だったら、すごく通いづらそうですよね。 でもよく考えてください。働いているのは同じ人間です。集中力が午後9時まで持つと思いますか? 勿論営業時間が長い歯医者はシフト制をとっているので、午後9時まで働いている歯医者さんはおそらく午前11時出勤とか少し遅めの出勤でしょう。 とはいえ、歯医者の緻密な作業を夜の8時とか9時とかにするのは難しくないと思いませんか? 実際論文で午前の手術の方が午後の手…

  • 歯ぎしりがひどいんです

    こんにちは、歯科医のデンタルこぞうです🐘 今日は歯ぎしりについて話してみようと思います。 皆さんは歯ぎしりありますか? 僕は結構歯ぎしりひどくて、朝起きるとたまに顎が痛いときがあります。 rakuten_affiliateId="0ea62065.34400275.0ea62066.204f04c0";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_recommend="on";rakuten_design="slide";rakuten_size="120x240";rakuten_target="_blank";rakuten_bo…

  • 歯医者さんは虫歯になるのか?

    こんばんは、歯科医のデンタルこぞうです🐘 今日は「歯医者さんは虫歯になるのか?」ついて話してみようと思います。 rakuten_affiliateId="0ea62065.34400275.0ea62066.204f04c0";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_recommend="on";rakuten_design="slide";rakuten_size="120x240";rakuten_target="_self";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakute…

  • 歯科医のおすすめグッズまとめてみた

    こんばんは、歯科医のデンタルこぞうです🐘 rakuten_affiliateId="0ea62065.34400275.0ea62066.204f04c0";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_recommend="on";rakuten_design="slide";rakuten_size="120x240";rakuten_target="_self";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_adNetworkId="a8Net";rakuten_adNet…

  • 歯磨きをやらせてくれないお子さん

    こんばんは、歯科医のデンタルこぞうです🐘 今日は歯磨きが苦手なお子さんについて話してみようと思います。 rakuten_affiliateId="0ea62065.34400275.0ea62066.204f04c0";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_recommend="on";rakuten_design="slide";rakuten_size="120x240";rakuten_target="_self";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_ad…

  • タバコをやめられない人へ

    こんばんは、歯科医のデンタルこぞうです🐘 rakuten_affiliateId="0ea62065.34400275.0ea62066.204f04c0";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_recommend="on";rakuten_design="slide";rakuten_size="120x240";rakuten_target="_self";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_adNetworkId="a8Net";rakuten_adNet…

  • 正直苦手な患者さん

    こんばんは、歯科医のデンタルこぞうです🐘 今日は正直苦手な患者さんについて話してみようと思います。 僕もそこそこ長く歯医者やっているので、やっぱり苦手な患者さんいます。 医療従事者として本当に良くないと思っているのですが、20人に1人くらいいますねー 具体的に言うと ①あと何回かかるんですか? これは難しくて、患者さんも急いでほしいみたいな意味合いではなく、単純に疑問として聞いているケースの方が多いのですが、毎回聞かれると、こっちも話したし計画変わってないから回数は変わらないよと思ってしまいます。 でも患者さんとしては、聞きたい内容だと思うので、聞くとしたら毎回ではなくたまに聞くぐらいが良いと…

  • 毛先が開いた歯ブラシは交換しよう

    こんにちは!デンタルこぞうです🐘 皆さんの歯ブラシは毛先が開いてませんか? 一般的には、上から見た時に歯のプラスチックの柄の部分より毛先が飛び出ていたら交換の時期と言われますが、患者さんを見ているとその判断するラインがすごく緩いかなーと思います。 みなさんかなりギリギリまで使用なさるので、歯医者的にはもう交換したほうが良いだろうなーというケースが大変多いです。 そのため、毛先が開いたら交換というのはかなり主観性によってしますのでやはり期間で歯ブラシ交換をすべきだと思います。 分かりやすいのは、例えば毎月1日に使用している歯ブラシを掃除用に格下げして新しい歯ブラシを使用するということです。 8月…

  • 歯医者さんの資産状況

    こんにちは!歯科医のデンタルこぞうです!🐘 最近、世界的に株価が調子悪いですよね😢 円高も少しあり、去年末に比べてオルカンやS&P500の円建ての投信も調子悪い人多いんじゃないでしょうか? rakuten_affiliateId="0ea62065.34400275.0ea62066.204f04c0";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_recommend="on";rakuten_design="slide";rakuten_size="120x240";rakuten_target="_self";rakuten_bo…

  • フロスってめんどくさい…

    こんばんは!歯科医のデンタルこぞうです!🐘 rakuten_affiliateId="0ea62065.34400275.0ea62066.204f04c0";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_recommend="on";rakuten_design="slide";rakuten_size="120x240";rakuten_target="_self";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_adNetworkId="a8Net";rakuten_adNe…

  • 子どもがすきっ歯な気がする

    おはようございます!歯科医のデンタルこぞうです🐘 rakuten_affiliateId="0ea62065.34400275.0ea62066.204f04c0";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_recommend="on";rakuten_design="slide";rakuten_size="120x240";rakuten_target="_self";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_adNetworkId="a8Net";rakuten_a…

  • 歯科医のお給料の話(中堅編)

    こんばんは!歯科医のデンタルこぞうです🐘 今日は歯医者のお給料の中堅編(歯科医師3年目ぐらいから開業する前まで)について書こうと思います。 以前若手編についてはこちらの記事で書いたので、よければ読んでみてください💁‍♂️ dentalkozou.hatenablog.com ではここから今日の本題です。 歯科医師の給与形態は、固定制と歩合制(売り上げの20%が一般的)があります。 固定制の場合、いまは首都圏だと日給3万円が一番多い値段帯かもしれません。 地方だと日給2万5千円が多いのかな。 3年目が3万円くらいで、7年目とかだと3万5千円などになるイメージです。 ただ、昨今のインフレで相場が上…

  • 歯磨き1日何回してる?

    こんばんは、歯科医のデンタルこぞうです🐘 今日は歯磨きの回数ついて話してみようと思います。 以前歯磨きの時間について触れているのでよければ読んでみてください💁‍♂️ dentalkozou.hatenablog.com 皆さんは1日何回歯を磨いていますか? 患者さんの話を聞いていると2回が最も多い回答だった気がします。 大体朝と夜の2回が多いですかねー。 僕自身は、実は1回です。 でも直近で虫歯になったことはありません。 ただ、僕は一切間食を食べないので(ガムとかも) 間食をする人としない人で回数を比較しても意味ないかもしれません。 というのは、食事後すぐは口内の酸性度が高くなっており(虫歯菌…

  • 歯医者さんの恋愛事情(勤務医編)

    こんばんは、デンタルこぞうです🐘 今日は歯医者さんの恋愛事情(勤務医編)について話してみようと思います。 以前学生編について書いたので良ければ読んでくださいdentalkozou.hatenablog.com 晴れて国家試験に合格し、一年間の研修を経て正式な歯科医師となるのですが、その歯科医師の恋愛事情はいかがなものでしょうか? 僕の主観かもしれませんが、以前に比べて勤務した歯科医院の衛生士や受付と結婚するような方は減ってきています。 とうのは、僕も言われたのですが、社内恋愛を禁止にするところが増えてきています。 では、どのような相手を見つけるのでしょうか? 多分皆さんもそうでしょうが、合コン…

  • 口内炎って一生治らない気がする

    こんばんは、歯科医のデンタルこぞうです🐘 口内炎ってなかなか治らないですよね。 一般的にはビタミン不足でおきるもので、サプリでビタミンB やビタミンCを取りましょう!みたいなことがよくいわれます。 それでも治らない時に薬を塗ったりするのですが いかんせん薬は口内炎に使っても、唾液で流れやすいので、塗ってもなんか意味ない感じがしますよね。 そんな方に朗報で、最近はシールタイプの口内炎の薬があるんですよね! このタイプだと唾液で流れづらく、痛いところの保護もしてくれるので僕はお勧めです💁‍♂️ 【第(2)類医薬品】トラフルダイレクトa(12枚(セルフメディケーション税制対象))【トラフル】 口内炎…

  • 歯医者さんが苦手なんです

    タイトルの「歯医者さんが苦手なんです」という人多いですよね こんばんは!デンタルこぞうです🐘 皆さん歯医者は好きですか? 好きという人はきっと毎月クリーニングに行っている、とてもキレイ好きな方かもしれませんね。 逆に嫌いな人も多いと思いますが、皆さんはどういうところが嫌いですか? 音?痛み?歯医者さんの高圧的な態度? 色々ありますよね。患者さんから聞いてみると、歯医者という空間そのものが苦手という人が多いみたいです。 ではどうしたら歯医者が苦手という意識を克服できるでしょうか? 自分は担当の先生との相性、これに尽きると思います。 歯医者さんが上手とか、若いとか、そういうことではなく相性だと思い…

  • 歯医者さんの恋愛事情(学生編)

    こんばんは、歯科医のデンタルこぞうです🐘 今日は歯医者さんの恋愛事情(学生編)について話してみようと思います。 まず、歯学部というのはかなり閉鎖的な空間で、必須科目ばかりなので同じ教室でずっと授業を受けていることもあり、他学部との交流が少ないです😢 ただ、医学部や薬学部といった医療系の学部とは、実習等でそこそこ交流があります。 閉鎖的な空間+6年制ということもあり、結構学年の中でカップルができます。 1学年が60人としたら、そのうち10人くらいは歯学部生同士で付き合っているイメージです。つまり学年で5組のカップルができているとのことですね。 が・・・大体途中で別れて、気まずくなります・・・・。…

  • セラミックってどうなの?

    こんばんは、歯科医のデンタルこぞうです🐘 セラミックって皆さん一度は聞いたことがあるかもしれませんが、本当のところそうなんでしょうか? 虫歯が大きいときに銀歯の治療になるという流れはご存じの方はご存じかもしれませんが、銀歯以外にもCAD(保険診療でできる)や今回のテーマのセラミックがあります。 セラミックというのは実は大雑把な表現で、セラミックというのは例えるなら「関東地方」みたいな概念です。ご存じの通り関東地方は、東京や神奈川、埼玉、栃木、群馬、茨城から構成されるのですが、セラミックもいくつか種類があり、例えば ジルコニア e-MAX メタルボンド ハイブリット など色々ありますが、現在は割…

  • 歯学部って難しいの?(入学編)

    こんにちは、歯科医のデンタルこぞうです🐘 歯学部に入りたい!歯医者になりたい!という人は 親が歯医者じゃないと少ないかもしれません。 でも、安定した医療職なため、希望する方や将来お子さんになってほしいという親御さんもいるかもしれないので、今回は歯学部に入る難易度を書いていきます💁‍♂️ まず、ご存じかもしれませんが、私立大学と国公立の歯学部があります。 私立に関しては定員割れしているところもあるので、学費や地域で選ばなければ、必ず入れます。 私立でも人気の大学だと、さすがに定員割れではないため偏差値50~55レベルが求められます。 国公立は、私立に比べて募集人数も少ないため、大学によってはかな…

  • 歯医者さんが教える「良い歯医者さん」の選び方

    こんばんは!デンタルこぞうです🐘 昨日の「良い歯医者さんの選び方」について もう少し掘り下げようと思います! dentalkozou.hatenablog.com 昨日も触れましたが、歯医者が沢山いすぎるクリニックはレベル差が大きくて、当たり外れが激しいです。 歯科治療は一回の診療で終わることが少ないので、複数回の治療が必要になってきます。 歯医者からすると他人の治療の続きってすごくやり辛いんですよね! そのため一貫性が大切で、例えば・・・ 上手な先生Aが治療していて、途中から 上手な先生Bが引き継いでも 普通の先生Cがすべてやった治療のほうがクオリティが高い可能性があります なので担当医性の…

  • みんなが思う歯医者さんQ&A①

    こんばんは、歯科医のデンタルこぞうです🐘 今日は患者さんや友達から歯医者さんが良く聞かれることを書いていきます Q1 歯医者さんは誰に治療してもらうの? A 前歯以外は自分では治せないので他の歯医者さんに治してもらいます。大体嫌がられますけど(笑) Q2 受付とか衛生士って顔採用してるの? A 僕のところは違いますよ(笑)でもそういう先生もいます。僕は受付や衛生士は人懐っこさが重要だと思ってます Q3 何年くらいで一人前になるの? A 人によるけど、最低3年は必要だと思います。インプラントとか高度技術が必要であれば5年といったところでしょうか? Q4 良い歯医者の見分け方は? A これは歯医者…

  • 指しゃぶりのせいで歯並びが、、

    こんばんは、歯科医のデンタルこぞうです🐘 一般的に指しゃぶりはあまり良くないと言われますが どれくらい歯並びに影響があるのでしょう? 僕個人の見解だと、3歳までに辞められればOKで 4~5歳まで続くと歯並びに少し影響が出て、6歳以降まで続いていると歯科の専門用語でいうと開咬という、上と下の前歯が合わさらなくなる現象が起きやすくなります。 重度の開咬の方だと、前歯で麺類が嚙み切れなくなりますので 見た目以外にもかなり影響が出てきます。 逆に1~2歳であれば、口周りの筋肉のトレーニングも兼ねられるので 指しゃぶりをすることは問題ないと思います。 でも指しゃぶりを中々卒業できないお子さんもいるのでは…

  • 虫歯と歯周病、どちらが大変?

    こんばんは、歯科医のデンタルこぞうです🐘 皆さん、虫歯と歯周病はご存じだと思いますが それぞれの原因になる細菌の種類は 虫歯菌がミュータンス菌、歯周病菌がp.g菌など色々種類があります。 科学的に完全に明らかになったわけではないのですが 虫歯菌が多い人は歯周病菌が少なく、歯周病菌が多い人は虫歯菌が少ない といったように両者の存在は相反する関係となっている傾向が強いという論文がいくつか出ています。 臨床の現場にいる身としては、確かにそうだなと思います🧐 つまり、虫歯型の人と歯周病型の人がいるということです。 たまに不運なことに虫歯になりやすく、なおかつ歯周病にもしっかり罹患している人もいますが……

  • 歯医者ってなんで何回も通わせるんだろう

    こんにちは、歯科医のデンタルこぞうです🐘 みなさん、歯医者ってなんでちょこちょこ何回も通わせるの?1回でできるでしょ! って思ったことありませんか? 何回も通ってもらう理由として ・歯医者さんが丁寧にやりたい ・急ぐと痛みが出やすい などがあると思うのですが、僕が思う一番の理由は「キャンセルリスク」です。 例えば、1人の患者さんの虫歯10個を3時間かけて治す予約をしたときに キャンセルが起きたら、その間歯医者さんはとても暇になってしまいます。 それなら、1人あたり1個の虫歯を治す予約を10人とり、 1人のキャンセルが起きても、残り9人の治療ができるようにすれば 歯医者さんが受けるダメージが少な…

  • どのくらいで歯医者の定期検診に行くか

    こんばんは、歯科医の デンタルこぞう です🐘 ↓ランキング参加中です💁‍♂️ ランキング参加中育児・子育て ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ ランキング参加中 医療 突然ですが、みなさんは歯医者の定期検診行ってますか? 行ってる人は3ヶ月に一度くらいの頻度でしょうか。 行ってない人は、最後に歯医者に行ったのは3年前みたいな人もいるでしょう。 歯科医の僕的に、どれくらいの頻度で行けば良いかというと かなり主観が入ってしまうのですが… 虫歯になったことがない人⇒6ヶ月に1度 虫歯経験が5回くらいで全部小さい人⇒4ヶ月に1度 虫歯経験が10回ほどで、そのうち1個か2個が大きな虫歯で神経治…

  • 仕上げ磨きは何歳まで?

    こんばんは、歯科医のデンタルこぞうです🐘 今日は、過去の記事でも少し触れている仕上げ磨きについて 何歳まですべきか、僕の考えをお話ししていこうと思います。 過去の記事はこちら💁‍♂️ dentalkozou.hatenablog.com 一般的に、仕上げ磨きをしなくなる年齢は8歳くらいまで 遅い子だと10歳くらいが多いのかなといった印象です。 中には、4~5歳までで仕上げ磨きを卒業する子もいると思います。 僕の考えとしては、12歳くらいまでは仕上げ磨きをするのが理想です🙆‍♂️ 長い!と思うかもしれませんが、 実は口の中というのは、大きな入れ替わりなく同じ環境(菌を引き継ぐ)なので 永久歯が生…

  • 歯医者デビューは何歳から?

    こんばんは、歯科医のデンタルこぞうです🐘 今日は、何歳から歯医者に行くべきかの僕なりの考えを書きたいと思います。 そもそも乳歯が生える時期は はやいお子さんだとお母さんのお腹の中にいるとき、 一般的には6~8か月、おそくて1歳前後です。 下の歯が生えた後に上の歯が生えてくることが多いです。 僕がこれまで出会った最年少の虫歯の患者さんは1歳6か月の方でした。 その方は治療中に泣いてしまい 僕のクリニックでは治療ができず、大学病院へ紹介しました。 上記のエピソードの通り、虫歯は当然、赤ちゃんにもできます。 本題の何歳から歯医者に行くべきかにつながる 歯医者に来る目的は①虫歯の発見②フッ素塗布になり…

  • 子供って歯磨き粉嫌いですよね

    こんばんは、デンタルこぞうです🐘 子どもって歯磨き粉嫌いですよね。 大人用の歯磨き粉は辛いから嫌い、 子供用の歯磨き粉も味が嫌いなお子さんも多いようです。 そのようなお子さんは、何もつけずに水だけで歯ブラシをしているみたいですが 歯科医の自分がみた印象だと 水だけ歯磨きのお子さんは大変虫歯リスクが高いです🙅 まず、歯磨き粉の成分について説明すると 歯磨き粉にはフッ素が含まれており 大人用は大体900ppmf 子供用は大体450ppmf含まれていることが多いです。 また研磨剤は、大人用にはほとんど含まれており 子供用はほとんど含まれていません。 いわゆる、スースーするのは、香味剤が由来で大人用に…

  • 歯科医のお給料の話(若手版)

    今週のお題「大人だから」 こんばんは、デンタルこぞうです🐘 今日は、今週のお題に沿って、大人だからこそ気になる 歯科医のお給料について(若手版)をお話ししてみようと思います🤫 まず、前提の話ですが 歯科医師は、歯学部に6年間通い、国家試験合格後、研修医1年間行ったあと 正式な歯科医師1年目として働けます。 学生時代も先輩歯科医が監督していれば 治療をしたりはするのですが、もちろん給料はでません。 なので、お給料の話は、研修医以降になります。 ここではわかりやすく、額面での比較を書いてみます。 💁研修医のお給料 口腔外科以外の大学病院が月収8万~17万円ほど。 一般企業の1年目のお給料と比べると…

  • フロスと歯間ブラシの違いについて

    こんばんは、歯科医の デンタルこぞう です!🐘 今日はフロスと歯間ブラシの違いについてお話ししようと思います。 患者さんを診ていると、フロスと歯間ブラシは どちらも同じ役割だと思っている方が多くいらっしゃいます。 ですが、この2つ、実は用途が違います!☝ フロスは、歯と歯がくっついている部分 歯間ブラシは、歯と歯の間の、下の隙間を掃除する道具です。 ここで、いらすとやで見つけた画像を貼ります。 ↑この画像のように フロスは歯と歯がくっついている部分を主に掃除する目的で使います。 もちろん、フロスでも下側の隙間の掃除もできるのですが 下側の掃除については、歯間ブラシのほうが優れています。 どちら…

  • 歯磨きの1回あたりの時間

    こんばんは!歯科医の デンタルこぞう です🐘 皆さん、歯磨きは何分間くらいしていますか? 短い人だと1分、長い人だと30分くらいでしょうか。 僕が患者さんとお話ししていると 汚れが残っていて、よく磨いてほしい人ほど、短く 磨きすぎて歯がすり減っている人ほど、きれいに磨けているのに長時間磨いてしまっている印象です。 僕個人の考えとしては 3分から5分が理想だと思います☝ というのも、僕の場合3分間の歯磨きで 歯が舌で触ってつるつるになるので それよりも大幅にかかっている場合はやりすぎですし それよりも短い人は歯科医である僕よりも短時間で 上手く磨けていることは少ないと思うので、磨き残しがあるはず…

  • 歯のホワイトニングについてざっくりと

    ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ ランキング参加中 医療 こんばんは、歯科医の デンタルこぞう です🐘 1月にブログを始めたばかりだったのですが 前回の記事に☆をいくつかいただき、とっても嬉しかったです! ありがとうございます😊 今日はホワイトニングについてお話ししようと思います。 最近は薬剤の種類も多くなってきており 選択肢が増えてきてしまっているので、わかりずらくなってきていると思います。 今回は、〇〇酸が効果が弱い 等の薬剤の話は抜いてお話しようと思います。 なぜかというと 強い薬剤でも、濃度を薄めたら効果は弱くなり 弱い薬剤でも、あまり薄めなければ効果は強くなるからです。 …

  • 歯ブラシの選び方「硬さ」編

    ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ ランキング参加中 医療 こんばんは、歯医者の デンタルこぞう です🐘 僕が初対面の人に職業を伝えると、絶対というほど聞かれることがあります。 それは「結局どんな歯ブラシがお勧めなの?」です🪥 そこで今回は、お勧めの歯ブラシの選び方「硬さ」編(第1弾?)をお話しできればと思います。 一般的に、歯科医や、衛生士さんおすすめ!といった商品は やわらかめ の歯ブラシが多いイメージですよね。 その理由としては、以下の点が考えられます。 ・歯が削れないため ・歯茎が傷つきづらいため 一方、僕が現場で患者さんの歯の状態を診ていると やわらかめの歯ブラシを使用して…

  • 僕のこと

    みなさん、はじめまして。 ブログを始めるにあたり、簡単に僕の自己紹介を致します。 名前:デンタルこぞう🐘 年齢:30代 仕事:歯科医師歴10年程になります。今勤めているクリニックでは、0歳からお年寄りまで幅広く診察しています🌞 趣味:ほんの数年前までは休日も歯科医師向けセミナーや、修行と称したバイトに明け暮れていました!今は結婚したこともあり落ち着き、家でゲームをすることも多いです。運動不足解消のため、妻と散歩に行くことも🚶 このブログでは、これまでの経験から歯科に関する色々な情報を発信できればと思っています。 つたない文章かと思いますが、読んでいただけると嬉しいです! よろしくお願いいたしま…

  • プライバシーポリシー

    個人情報の利用目的「デンタルこぞうのブログ」ではお問い合わせの際にお名前(ハンドルネーム)・メールアドレスなどの個人情報をご登録いただく場合がございます。これらの個人情報は、お問い合わせへの回答等で利用させていただくものです。個人情報をご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。また当ブログでは、荒らし行為への対応として、コメントをいただいた際に使用されたIPアドレスを記録いたします。これは、はてなブログの標準機能としてサポートされているものです。荒らし行為への対応以外にこのIPアドレスを使用することはございません。 個人情報の保管ユーザーの個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、デンタルこぞうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
デンタルこぞうさん
ブログタイトル
デンタルこぞうのブログ
フォロー
デンタルこぞうのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用