ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
梵良彦明 十歳にして詠雪の詩を作る・父譲りの神童
二十九代・政弘の三男とされる。父が帰依していた保寿寺の以参周省に師事。幼い頃から優れた漢詩文を作った逸話が知られている。のち、師匠を継いで保寿寺の住職となり、兄・義興と大内氏を支えた。
2025/02/28 02:18
大内髙弘 大護院尊光・謀叛を企て失敗、九州に逃亡
政弘の子。息子を国衙領目代とすることで、国衙のコントロールを図ろうと目論む父の意図により僧籍にあったが、還俗。家督を奪おうという企みが発覚して逃亡。大友氏を頼る。
2025/02/06 05:39
大内輝弘 大友家の居候・毛利家に反抗して返り討ち
義興の兄弟・髙弘は家督を奪おうという企みが発覚したため、九州に逃れ大友氏を頼っていた。その息子にあたると考えられている。大友毛利の合戦中に山口に侵攻。一瞬で鎮圧された。
2025/02/05 09:48
平賀氏 安芸国人衆・義隆の「お気に入り」人事に大迷惑
藤原姓。大内氏配下に属して活躍したが、後に尼子氏にも属した。頭崎城主・興貞は父の弘保と不和で、そのために大内氏の攻撃を受けた。のち、義隆の「お気に入り」隆保が家督に。
2025/02/03 03:26
大内満世 馬場殿・家督争いのたびに敗者側につく
義弘弟・満弘の遺児。父は義弘と内紛を起こしたが、幕府の介入で和睦するも、九州で戦死。盛見対弘茂、持世対持盛の家督争いで常に負けた側を応援。最期は逃亡して京都で自殺。
2025/02/01 03:18
2025年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ミル@周防山口館さんをフォローしませんか?