Lalo Schifrin (1932年~2025年) ラロ・シフリンが6月26日に亡くなりました。 私にとってシネマ・ミュージックの 窓口を開いてくれたのが ラロ・シフリンの音楽でした。 ラロ・シフリンの一番有名な曲といえば やはり ドラ…
2025年7月
Lalo Schifrin (1932年~2025年) ラロ・シフリンが6月26日に亡くなりました。 私にとってシネマ・ミュージックの 窓口を開いてくれたのが ラロ・シフリンの音楽でした。 ラロ・シフリンの一番有名な曲といえば やはり ドラ…
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、玉武士(たまぶし)さんをフォローしませんか?
Lalo Schifrin (1932年~2025年) ラロ・シフリンが6月26日に亡くなりました。 私にとってシネマ・ミュージックの 窓口を開いてくれたのが ラロ・シフリンの音楽でした。 ラロ・シフリンの一番有名な曲といえば やはり ドラ…
昔ね、1970年代ころから テレビで『元祖どっきりカメラ』 というものが放送されていました。 ”どっきり”とは、 不意の出来事や仕掛けに対して、 驚いたり、動揺したりするさまのことです。 それを、カメラで撮って 見ている人々に笑いをもたらす…
前回紹介した映画『砂漠の冒険』このリメイク版がインド・テルグ語で製作されました。その名は『パパム・パシヴァドゥ』訳して
『砂漠の冒険』?この映画の原題は『Lost in the Desert』つまり『砂漠の迷子』です。 » 砂漠の冒険_超トラウマ教育映画
親愛なる日記。これはナンニ・モレッティ監督が自分の体験や意見などを述べたシネマエッセイなんです。 » 親愛なる日記_ナンニ・モレッティ
ウンタマギルーとは、沖縄の西原町に伝わる民話「運玉うんたま義留ぎるー」のことなんです。 » ウンタマギルー_琉球民族の伝え
カニバイシュとは何でしょう?この映画の原題はポルトガル語で「Os Canibais」訳» カニバイシュ_マノエル・ド・オリヴェイラ
ジャック=ルイ・ダヴィッド(1748~1825)新古典主義の代表的画家です。ダヴィッドが活動していた » ジャック=ルイ・ダヴィッド
リドリー・スコットのナポレオン19世紀初頭にフランス皇帝になったナポレオン・ボナパルト » ナポレオン_リドリー・スコット
これは1815年に行われた。ワーテルローの戦いを描いた映画です。 » ワーテルロー_ナポレオン最後の戦い
ナポレオンは皇帝になるイメージを国民に植え付けるため新古典主義、そしてロマンティシズムに » ナポレオン_新古典主義~ロマン主義へ
アベル・ガンスはこの「ナポレオン」で、映像表現の究極をきわめました。さらに驚いたことカラー撮影や3D撮影まで行っていたとか
統領政府期(1799年~1804年)に社交界で花形が3人いました。» タリアン夫人_レカミエ夫人_ジョゼフィーヌ
「サビニの女たちの略奪」はルネサンスやバロックの時代で好まれて描かれた作品です。 » サビニの女たち_ルイ・ダヴィッド
PFAS問題で、水道水を飲み続けると体にどんな » 水道水を飲み続けると?発がん性!PFAS?
縄文時代とは、旧石器時代の後、いまからおよそ1万3千年前に始まり約1万年続いた時代を指します。縄文という名前の由来は、
この8月10日事件を扇動したのがダントンです。なのでダントンは「8月10日の男」と言われています。 ダントン_アンジェイ・ワイダ
そして、7月13日事件が起きたのです。この日マラーは持病の皮膚病が悪化し治療のためオートミールを浸 » マラーの死_フランス革命Ⅳ
パリ市民は、自宅の正面外壁に共和国の一体性および不可分性、自由、平等さもなくば死というスローガンを » 自由か死か_フランス革命Ⅲ
監督ジャック・ドゥミ、音楽ミシェル・ルグラン。『シェルブールの雨傘』でミュージカル映画の新し» ベルサイユのばら_ジャック・ドゥミ