ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
くらしモア おびなた 八割そば 評価レビュー:PBながら細麺喉越し◯のコスパそば
あなたはオークワというスーパーをご存知でしょうか? 和歌山を本社に置くスーパーで、関西から東海地方までテンポを拡大しています。 オークワにはくらしモアというニチリウグループが展開するプライベートブランドの商品が並んでいることがあります。 く
2024/07/16 17:00
本田商店 献上そば 羽根屋 出雲そば 180g評価レビュー:国産原料で香り高い乾麺
無印良品で「そばでもないかな?」なんて見ていると、美々卯の半生そば以外に乾麺で出雲そばがありました。 出雲そばといえば前回本田屋繁の出雲そばが大変美味しく食べましたが、こちらは献上そば羽根屋の出雲そばだそうです。 値段も以外にリーズナブルな
2024/07/15 17:00
おびなた 蕎麦通のそば 評価レビュー:湯で時間短めの細めそば
スーパーに行くと何やら気合の入った商品が一つ。 おびなたの蕎麦通のそば、乾麺タイプの240g。 蕎麦通のユーザーに向けた乾麺に仕上がっている商品だそうです。パッケージからわかる更科っぽい白いお蕎麦。 白いお蕎麦なら直近ならはくばく そば湯ま
2024/07/13 17:00
美々卯 半生そば 2人前 240g評価レビュー:ツユに合わせられれば醍醐味が味わえる半生そば
無印良品に行った時に、食品コーナーにて見つけた"美々卯のそば"というネーミング。 美々卯って日本料理屋さんの??うどんすきが有名じゃなかっけ??と思いながら、気がついたら手に取っていました。 美々卯の半生そば...美々卯のネームバリューを使
2024/07/12 17:00
滝沢更科 八割そば 250g 評価レビュー:弾力と歯切れが特徴の乾麺
スーパーやドラッグストアの乾麺コーナーで、ほぼ毎回見るくらいにある日清ウェルナの滝沢更科シリーズ。 前回は十割そば、信州そばの2つを食べました。 十割そばは美味しく食べられ、信州そばはコスパ良く面白いそばでした。 今回は滝沢更科の八割そばが
2024/07/11 17:00
荒神の里・笠そば処(奈良市)蕎麦屋 評価レビュー:地元で栽培されたそばを頂く
奈良は桜井市の山の中に、笠そば畑から取れるそばの実を使ったお蕎麦が頂けると話を聞き、車を走らせました。 大阪は滝畑ダムくらいの細道を通り、たどり着いたのが笠そば処。 行き方は大阪からなら長谷寺を進み、ダムから迂回して進むか、巻向駅の所から細
2024/07/10 17:00
わたや へぎそば 乾麺 200g 評価レビュー:お手頃値段でへぎそばを頂ける干し蕎麦
新潟といえば、布海苔をつなぎに使う事でコシが出るへぎそばが有名ですよね。 新潟に旅行に行った際は小嶋屋や須坂屋そばなど、有名なお蕎麦屋さんが駅前で営業されています。 そんなへぎそば、乾麺でも販売されています。 わたやのへぎそば 乾麺200g
2024/07/09 17:00
山本かじの 十割そば 芯せいろ 評価レビュー:喉越しとそば湯が絶品の干しそば
関西スーパーなら高めで美味しい乾麺あるかな?と思い来店。 そういえば気になる十割そばあったな... 山本かじのの十割そば 芯せいろ。 わざわざせいろと書かれている乾麺、珍しいですよね。 値段はやや張りますが購入。 今回は山本かじの 十割そば
2024/07/08 17:00
サンヨーフーズ 生麺使用のざる蕎麦 評価レビュー:剣山そば?+ツユ付きのコスパ蕎麦
スーパーにて、気軽な生麺蕎麦でもないかな...と思ったら、 サンヨーフーズのざるそばが売っていました。 値段は126円、即購入。 今回はサンヨーフーズ(さぬき麺心)のツユ付きざるそばを評価レビュー。 サンヨーフーズ 生麺使用のざる蕎麦 商品
2024/07/07 17:00
山本かじの 韃靼入り十割そば 評価レビュー:韃靼入りの黄色いそば湯が特徴
スーパーに行くと見慣れない乾麺が.... 山本かじのの韃靼入り十割そば。 十割そばの中でも値段が高めの設定。まず韃靼ってなんだろう?と思いながら購入。 今回は山本かじの 韃靼入り十割そばについて評価レビュー。 ※ツユや味覚で味に違いがありま
2024/07/06 17:00
越後のそば(奈良)評価レビュー:コスパとボリュームで満足できる老舗食事処
奈良のローカルチェーンの中で、ずーっと気になっていたお店があります。 大阪を国分、王子の道で法隆寺まで車で運転していると見かけるのが越後という老舗お食事処。 そば、うどん、おでん越後と書かれた看板。 奈良の和食お食事処といえば 和食さと か
2024/07/04 17:00
みわび おびなた 信州十割そば 評価レビュー:ややモチ弾力が美味しい乾麺
値段が安く十割そばが食べられないか?と思いながらスーパー、トライアルに行くと みわび おびなた 信州十割そばという商品が十割そばながら270円で売っていたので購入。 今回はみわび おびなた 信州十割そばを実食。 ※味覚やダシによって感じ方が
2024/07/03 17:00
はくばく そば湯まで美味しい蕎麦 白 評価レビュー:細目の白い更科そば
はくばく そば湯までおいしい蕎麦 黒は蕎麦の風味が強いやや田舎そばスタイル。 黒の他に白もあるとのことですが、関西ではくばく そば湯まで美味しいそば 白を見つけるのは非常に難しい。 多分関西は更科そばがあまり定着していないからだと思いますが
2024/07/02 17:00
手打ち蕎麦 そば公(河南町)挽きぐるみ二八蕎麦:評価レビュー
何やら土日だけ道の駅近つ飛鳥の里・太子で販売されるお持ち帰りの生そばがあると聞き、土曜日に近つ飛鳥の里・太子に足を運びました。 本当に売っていたので購入、ちなみに二八そばのみ販売されていて十割そばは売り切れ?でした。 今回は河南町のちょっと
2024/07/01 17:00
総本家 浪花そば(心斎橋):評価レビュー、そばしゃぶがウリの蕎麦屋
今回は心斎橋に用事があったため、心斎橋で蕎麦を食べられるお店、総本家 浪花そばに来店しました。 心斎橋で蕎麦か....なんて思いますが、美味しければOK。 総本家 浪花そばを評価レビュー。 総本家 浪花そば 来店,レビュー 地下鉄御堂筋線
2024/06/30 17:00
総本家 浪速そば(心斎橋):評価レビュー、そばしゃぶがウリの蕎麦屋
今回は心斎橋に用事があったため、心斎橋で蕎麦を食べられるお店、総本家 浪速そばに来店しました。 心斎橋で蕎麦か....なんて思いますが、美味しければOK。 総本家 浪速そばを評価レビュー。 総本家 浪速そば 来店,レビュー 地下鉄御堂筋線
冨士屋そば(天王寺):評価レビュー、値段控えめコスパ良の蕎麦屋
今回は森口産業株式会社が運営するお蕎麦屋さん、冨士屋に来店しました。 冨士屋さんは、私がそばを愛するようになったきっかけで、小学の子どもの頃、親とあべの橋に行った時、関西人ながらうどんではなく冨士屋の天ざる一択の偏食ガキでした。 そんな冨士
2024/06/29 17:00
みうら食品 最上早生蔵王そば 評価レビュー:コシと香りが特徴の山形蕎麦
前回みうら食品 でわかおり蔵王そばを頂きました。喉越しの良さと香りが良く美味しかったです。 今回も山形のそば粉が使われている乾麺、最上早生蔵王そばをスーパーで見かけたので購入しました。 山形のそば粉...上品で香り高く、山形へ脚を運んで食べ
2024/06/26 17:00
手打ち蕎麦 繁(和泉市)レビュー:蕎麦と点心や膳、和を頂ける蕎麦屋
和泉府中の住宅街に、何やら手打ちそばの名店があると聞き、訪れたのが「手打ち蕎麦 繁」。 住宅街の中にあるだけあって、道は狭め、場所は黒鳥山公園裏付近となります。 今回は蕎麦以外にも充実した和のメニューが頂ける手打ちそば 繁に来店、レビュー。
2024/06/25 17:00
十割そば 玉竹(奈良県葛城市)レビュー:大正時代のお屋敷で頂く蕎麦
何回か訪問している奈良の道の駅、かつらぎ。 何やら近くに手打ちそばが食べられるお店があるとのことで「行ってみるか」と訪ねたのが十割そば 玉竹。 場所は道の駅かつらぎを右折して竹藪の所の駐車場を入ったところにあります。 今回は雰囲気抜群の蕎麦
2024/06/24 17:00
河州之蕎麦処 乾(羽曳野市)レビュー,評価:住宅街に佇む隠れ家的名店蕎麦
大阪は羽曳野市、最近ならメジャーリーガーのダルビッシュ有選手、元関ジャニ∞なら内博貴さんが育った地。 野中寺の奥、野々上の住宅街の中に、隠れ家的のようなお店として佇むのが「河州之蕎麦処 乾」。 駐車場は向かいに3台、店の前に2台の合計5台。
2024/06/23 05:00
和食麺処 サガミの蕎麦はまずいのか?レビュー:蕎麦の三たてで頂く二八蕎麦
大阪圏のそれも南側には蕎麦を食べられる和食レストラン、それもチェーン店は サガミ 和食さと かごのや くらいで、ゆで太郎、夢庵は店舗も少なくほぼありません。 大阪では上記3つで割と蕎麦が頂けますが、その中でもこだわりがあるのが和食麺処 サガ
2024/06/22 17:00
和食麺処 サガミの蕎麦はまずいのか?評価:蕎麦の三たてで頂く二八蕎麦
昭和製麺 ラベルレス業務用乾麺:実食レポ,評価:香り良しコスパ良しの干し蕎麦
ふるさと納税で、コスパの良い乾麺蕎麦でもないかと調べていると、山形県は天童市のふるさと納税で56人前の乾麺が入ったお蕎麦があったので利用してみました。 既に何回か食べた後となりますが、今回は昭和製麺 業務用乾麺を実食レポ、評価 ※味覚やダシ
2024/06/21 17:00
瀬戸内讃岐工房 日本そば 実食レポ.評価:うどんの様なコシの強い太麺蕎麦
今回はスーパーで販売されていた瀬戸内讃岐工房の日本そばを購入しました。 讃岐工房って想像だけだとうどんなのかな?と思いますよね。 お蕎麦を販売しているようですが、お味はどんな感じでしょうか?実食レポ、評価。 ※味覚やダシによって感じ方が違い
2024/06/18 17:00
留河製麺所 和そば(生) 実食レポ,評価:コシのある弾力がクセになる生そば
岸和田の道の駅、愛彩ランドで「蕎麦でもねえかな?」なんて探していたところ。 ありました。留河製麺所(留河麺工房)というところが出している生和そばです。 税込み200円で2.5人前と非常にリーズナブル、河内長野や羽曳野の道の駅で販売されている
2024/06/17 17:00
みうら食品 でわかおり蔵王そば 評価、実食レポ:香り高さがウリの山形そば
今回はとあるスーパーで見つけた山形のそば粉でわかおりが使われた乾麺、みうら食品 でわかおり蔵王そばが売っていたので購入しました。 正直みうら食品自体は関西で販売網がないのか、中々手に入りにくい商品です。 山形のそばは好きで、「山形のそばだ!
2024/06/14 17:00
さぬき麺心 5割蕎麦 評価,実食レポ:すすりごたえのある生そば
前回剣山のそばを頂きましたが、さぬき麺心(サンヨーフーズ)の半なまそばは中々手に入りません。 今回、関西のスーパー、サンプラザをぶらぶらと散策していると、なんとさぬき麺心から5割蕎麦が販売されていました。 もちろん即購入、剣山のそばはアレン
2024/06/13 17:00
池島フーズ 茶そば 彩 評価,実食レポ:コシと香り、コスパの良い茶そば
地産地消スーパー、よってってで「そばでもないかな」と探していた所。 茶そば彩という商品が販売されていました。 値段も190円とリーズナブルなので購入。 そこで今回は池島フーズ 茶そば彩を実食レポ、評価。 ※味覚により味に違いがあります。気に
2024/06/12 17:05
ドンキ 本場信州二八そば 実食レポ,評価:有名メーカーが製造する8割そば
ドンキホーテってプライベートブランドの乾麺とメーカーの乾麺が販売されていますよね。 正直ドン・キホーテの乾麺は、パッケージがややこしくて購入するのをためらっていました。 しかし、今回情熱価格の二八そばを購入したので、実食レポ、評価。 ※ツユ
2024/06/11 17:00
和食さとのそばはまずいのか?実食レポ:和食レストランで気軽に頂く二八そば
天丼、天ぷら さん天などを展開するサトフードサービスの代表的なお店、和食さと。 和食レストランの中でも低価格設定で美味しい料理が頂けるお店ですが、そばはどうでしょうか? グーグルの検索の候補には"まずい"という表示も。 私は和食さとにはもう
2024/06/10 17:00
和食さとのそば 実食レポ、評価:和食レストランで気軽に二八そばを頂く
五木食品 鴨だしそば 実食レポ,評価:こってり鴨だしが癖になる蕎麦
たまには定番系も食べてみたいという事で、五木食品の鴨だしそばを購入しました。 五木食品といえば、山芋入りのお蕎麦が特徴的な印象ですよね。 アレンジもききやすい系のお蕎麦ですが、今回は五木食品 鴨だしそばを実食レポ,評価。 ※味覚により味に違
2024/06/09 17:00
おびなた 高原そば 実食レポ,評価:高コスパで手軽さのあるお蕎麦
今回も干し蕎麦集めにスーパーへ。 トライアルで蕎麦でもないかなぁと思い、物色していると... おびなたさんから高原そばという乾麺が。 値段に驚き、4束入って199円、即購入。 今回はおびなた 高原そばを実食レポ,評価。 ※味覚により味に違い
2024/06/08 17:00
おびなた 信州生戸隠そば 評価,実食レポ:自家挽きそば粉と高原水で練られたそば
今回は半生タイプの蕎麦でも食べたいなぁと思っていたら... イオンにておびなたの信州生戸隠そばがあったので購入してきました。 パッケージは信州生そばと書かれていますが、旧パッケージ?らしく、実際は生戸隠そばとなります。 おびなた、生戸隠そば
2024/06/04 17:00
手打ちそば うら田 十割生蕎麦(お持ち帰り)評価,実食レポ
前回、手打ちそば うら田さんの二八蕎麦を頂きました。 非常に美味しく衝撃を受けました。 今回も道の駅、かなんにあるかなと思い、足を運んでみると... コーナーが変わっていましたがありました。 しかも、二八蕎麦は売り切れ....今回は十割蕎麦
2024/06/02 17:00
大和まほろば生蕎麦(つゆ入) 評価、実食レポ:濃いツユとそばのバランス良の生そば
道の駅 大和路へぐり くまがしステーションに立ち寄り「そばでも売ってないかなぁ」と探していた所、大和まほろば生蕎麦と呼ばれる商品が販売されていたので購入しました。 大和まほろば生蕎麦....奈良はたくさんの美味しいお蕎麦がありますね。個人的
2024/05/31 17:00
サンサス 十割そばはまずい?カルディで購入:実食レポ,評価
カルディで生そばでもないかな?と探していたところ....。 サンサス、きねうち 十割そばという商品が販売されていたので購入。 蕎麦粉100%なのに、蒸し麺みたいな袋に入っているのは非常に珍しい。 しかし、ネットで調べると"まずい"という文字
2024/05/29 17:00
名城食品 生ざるそば 実食レポ,評価:弾力と喉越しが◯の生そば
ドン・キホーテってそば売っているのかな?と思いながら、足を運んで見ると、名城食品の生ざるそばがありました。 値段はまさかの158円、メーカー小売価格335円のほぼ半額で売っていたので購入しました。 名城食品といえばラーメンならたけ井や一風堂
2024/05/27 17:00
手打ちそば うら田 二八生蕎麦(お持ち帰り)実食レポ,評価
何やら大阪の道の駅かなんで、木曜、金曜、土日のみ手打ちの生そばが販売されていることを小耳に挟み、いざ道の駅かなんへ足を運びました。 そして、販売コーナーを見てみると... ありました。手打ちそば うら田さんの生そばです。 二八蕎麦、十割そば
2024/05/26 17:00
マルテツ食品 生黒そば 実食レポ、評価:モチモチの歯ごたえが美味しい生そば
大阪は河内長野、奥河内くろまろの郷という道の駅があります。 地産地消レストランが併設されていたり、道の駅ながら肉屋さんが入っていたりと自然を醍醐味にした道の駅となっています。 そんな道の駅くろまろの郷をぶらりとよると、2.3人前で280円と
2024/05/23 17:00
奈良屋 乱切り二八そば 評価.実食レポ:極端な乱切り仕上げが特徴のそば
乾麺そば、高島屋なら面白いのがあるのかもしれない....。 そう思って足を運んだ所、奈良屋 乱切り二八そばという商品を発見したので購入しました。 ネットでの評判を見てみると 温そばで食う方が向いているかも 手切りのような食感が美味しい とい
2024/05/20 17:00
はくばく 蕎麦屋の鴨だしせいろ蕎麦 評価,実食レポ:
鴨だし蕎麦、たまには食べたくなりますよね。 味の濃さと蕎麦の香り、お店なら鴨肉のクオリティで胃もたれするかしないか変わります。 そんな鴨だし蕎麦が食べたいなぁと思ったら、スーパーではくばく 蕎麦屋の鴨だしせいろ蕎麦が売っていたので購入しまし
2024/05/19 17:00
武生製麺 越前そば平打ち 評価,実食レポ:弾力と手頃さの生そば
福井県といえば越前そば、辛味大根をのせて頂くのが福井のソウルフードと呼ばれています。 辛味大根は用意しないが、越前そばは食べてみたい!という事でスーパーで買い物していると、生そばタイプの越前そばがありました。 ネットでの評判は上々で、"まず
2024/05/17 17:00
滝沢更科 十割そば 評価:実食レポ、細めで頂く十割乾麺そば
スーパーやドラッグストア、モールの小売店等、様々な場所で販売されている乾麺干し蕎麦の滝沢更科。 今回はウェルシアで滝沢更科 十割そばが販売されていたので、購入しました。 滝沢更科自体、滝沢更科 信州そばを実食レポしましたが、細めのおそばでし
2024/05/16 19:00
麺匠播磨屋 播磨そば 600g 実食レポ,評価:手軽に喉越しと弾力が楽しめる乾麺そば
ドラッグストア:コスモスで乾麺そばを見ていると、見慣れないおそばが...。 播磨そば?しかも600g、播磨といえば兵庫県ですが、播州そばではなく播磨ですか。 個人的には馴染みのないおそばだったので購入してみました。 今回は麺匠播磨屋 播磨そ
2024/05/14 17:00
マルちゃん 信州粗挽き生ざるそば 実食レポ,評価:気軽さと喉越し
前回、マルちゃん 信州更科生ざるそばを実食レポしましたが、正直期待のできるものではありませんでした。 マルちゃんの生そばシリーズは 信州更科そば 鶏つけそば かもだしそば 粗挽き生そば の4種類があります。 今回スーパーにて信州粗挽き生ざる
2024/05/13 17:00
本田屋 出雲そば 180g 実食レポ,評価:優秀味覚賞のこれぞ3大そば
日本三大そばといえば、 岩手県:わんこそば 長野県:戸隠そば 島根県:出雲そば なんて、言われてますよね。 出雲そばを食べてみたいなぁと思っていたら、 産直市場 よってってで、本田屋の出雲そばとの運命の出会い。 思わず購入しました。 ネット
2024/05/12 17:00
柄木田製粉 黒い太切り八割蕎麦 実食レポ,評価:コシの強さと濃厚な風味
スーパー、トライアルを見ていると見慣れない極太そばが... からきだ製粉から黒い太切り八割そばという文字が。 ネットの口コミを見ても評判はまずます。 名は通称BLACK8....非常に興味深いので購入してきました。 今回は柄木田製粉 黒い太
2024/05/11 17:00
滝沢更科 信州そば 実食レポ.評価:コスパ良しで充分頂けるおそば
スーパーをダラダラと買い物してて、「コスパの良さそうなそばないかな〜」なんて物色していたら、 日清製粉ウェルナの滝沢更科 信州そばが、200gで158円で売っていたので購入してみました。 本商品は 200g 600g の2種類の販売がされて
2024/05/10 17:00
山本かじの 伝統の二八そば 実食レポ,評価:安定にうまいお手本のようなそば
スーパーにて、山本かじの 伝統の二八そばがあったので購入しました。 伝統の二八そば....これはどこでも見ることができる八割そばですよね。値段が地味に高いので中々手がでなかった....。 そこで今回は山本かじの 伝統の二八そばを実食レポ、評
2024/05/09 17:00
東亜食品 国産原料ざるそば 実食:評価 弾力と歯切れのバランスが抜群のそば
今回は東亜食品工業の国産原料ざるそばがスーパーで売っていたので購入しました。 名前通り国産原料のみを使ったおそば、国内製造系の乾麺は多いですが国産原料は中々珍しいですよね。 そこで今回は東亜食品の国産原料ざるそばを実食:評価。 ※ツユや味覚
2024/05/08 17:00
島田製粉 深大寺そば 東京 実食:評価 粉にこだわる吟醸乾麺そば
今回は島田製粉の深大寺そば東京がドラッグストアコスモスで売っていたので購入しました。 買う前に裏面を見るに、こいつはこだわりの中のこだわりの蕎麦だ...と感じさせる、いわば高級蕎麦。 そこで今回は島田製粉の深大寺そば東京を実食:評価レポ。
2024/05/07 17:00
柄木田製粉 うちたての味 半生 信州そば実食:評価 安定したそばが美味しい信州そば
今回は柄木田製粉 うちたての味 半生 信州そばがスーパーで販売されていたので、購入しました。 半なまタイプは日持ちするのと乾麺に比べて贅沢感があっていいですよね。 今回は柄木田製粉 うちたての味 半生 信州そばを実食:評価。 ※味覚によって
2024/05/06 17:00
さぬき麺心 剣山のそば 実食レポ.評価:ササッと湯がいて食べられる生そば
大阪のサンプラザというスーパーにてサンヨーフーズ(さぬきい麺心)の剣山のそばが108円で売っていたので購入しました。 正直このそばは何十回もリピートしているおそばです。 今回はさぬき麺心 剣山のそばを実食レポ。 ※味覚やダシによって感じ方が
2024/04/29 17:00
マルちゃん 信州更科生ざるそば 実食レポ,評価:気軽さがウリの更科生そば
今回はイオンビッグエクストラにて、東洋水産が販売する生タイプの信州更科そばが売っていたので購入。 正直、マルちゃんや日清といったメジャーどころが出すそば系はあまり期待していないというか、ちゃんとできているのか?不安になります。 そこで今回は
2024/04/28 17:00
マルツネ 播州の糸 そば 実食レポ,評価:コスパ◯で気軽に楽しめるおそば
ウェルシアにて108円で売っていたマルツネ 播州の糸 そばを購入してきました。 マルツネといえば素麺メーカーですが、安価な価格でおそばや茶そばなどを販売しています。 今回はマルツネ 播州の糸そばを実食レポ、評価しました。 ※素人の評価です。
2024/04/27 17:00
田中屋 出石そば(半なま)新そば ざる用 評価:モンドセレクション受賞の半なまそば
今回は道の駅で販売されていた田中屋食品の半なまタイプ、出石そば 新そばざる用を購入。 モンドセレクションを受賞した半なまそばだそうで、期待値は高まりますね。 新そばということは毎年違うのでしょうか?今回は2024年モデルの田中屋食品半なまタ
2024/04/26 13:59
元祖乱れづくり 木曽路御岳そば 評価:香りと麺の凹凸が特徴のそば
今回スーパーのイオンビッグエクストラにて元祖乱れづくり 木曽路御岳そばが販売されていたので購入しました。 商品概要なども記載。 ※素人の評価です。味覚によって味が違います。気になったら一度食べてみてください。 元祖乱れづくり 木曽路御岳そば
2024/04/24 19:19
田靡製麺 出石そば八割 生そば食感 評価:まさに生そば!蕎麦湯も頂けるそば
今回は田靡(たなびき)製麺の生そば食感 出石そば八割を購入したので食べてみました。 商品概要なども記載。 ※素人の評価です。味覚によって味が違います。気になったら一度食べてみてください。 田靡製麺 出石そば八割 生そば食感 概要 商品概要
2024/04/24 18:35
はくばく そば湯までおいしい蕎麦 黒 評価:食塩不使用で蕎麦湯も楽しめるそば
今回は株式会社はくばくが販売する"そばゆまでおいしい蕎麦 黒"を298円で購入できたので評価します。 商品概要なども記載しているので参考にして購入してみてください。 ※素人の評価です。味覚による味の違いがあります。 はくばく そば湯までおい
マルツネ 茶そば処 評価:コスパ良好の気軽さ◯の茶そば
今回はマルツネ 茶そば処がウェルシアで100円で売っていたので購入し評価しました。 概要等も紹介。 ※素人の評価です。味覚による違いがありますが、気になったら手にとって食べてみてください。 マルツネ 茶そば処 商品概要 栄養成分表示(乾麺1
麺匠からきだ 国産信州そば 評価:どかっと啜ると旨味が強い5割そば
今回は柄木田製麺が販売していた国産信州そばを購入したので食べてみました。 特徴や商品概要等も記載。 ※素人の評価です。味覚によって味が違います。気になったら参考に購入して食べていただけると幸いです。 麺匠からきだ 信州そば 商品概要 商品概
信州田舎そば小諸七兵衛はまずいのか?食べて評価
小諸七兵衛、星野物産が販売する田舎そばの乾麺。 2018年の「マツコの知らない世界」にて、そばマニアのDEEN池森さんがいつでも食べられるようにストックするほどおすすめしていたおそばです。 一方で検索には"小諸七兵衛 まずい"というキーワー
「ブログリーダー」を活用して、谷村紀行さんをフォローしませんか?