chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 介護施設入所

    父が介護施設に入所することになりました。 居住費や管理費、食事代なども含めて月々15万くらいですが、オムツ代や医療費などもあるので、その他にもお金がかかります。 母が頭がきれて今のところ元気なので、お金のことは母任せ。 年をとると、こんなにお金がかかるとは…。 もしかしたら、自分や主人も、将来、介護施設にお世話になるかもしれないので、そのときのために、貯めておかないとだめですね。(多分、元気に過ごせるとは思いますが…💦) 機械浴 初めて機械浴という言葉を知りました。 専用の椅子に座って、そのままお風呂に入るそう。 父も驚いていました。 介護の方の負担が少し減らせそうですね。 今の世の中、進歩し…

  • シミが薄くなる「やなせ流〝特製野菜スープ〟」

    (画像 イラストAC様より) この間読んだ、やなせたかし先生の、「絶望の隣は希望です!」に、老人班(シミ)がだんだん薄くなるという野菜スープの作り方が書いてあったので記事にしました^ - ^ やなせ流 特製野菜スープ 作り方 朝の野菜スープは、前夜につくっておくそう。 季節によって食材は違ってきますが、大根、ニンジン、ごぼう、白菜、いんげん、椎茸など、緑黄野菜をみじん切りにします。これらを昆布と鰹節の出汁でコトコト煮る。少量の塩、酒で味つけをし、翌朝いただくとき、おろし生姜を入れる。 (本文より抜粋) やなせ先生は、毎朝の野菜スープを、20年も続けたそう。 すぐに効果があった訳ではないようです…

  • 贈与税のこと

    親が高齢になり、他人事じゃなくなってきたので、贈与税のことを備忘録として書きました。 自分ごとにならないと、ほんと人って考えたりしないですよね💦←私だけ?? 親が亡くなることなんて考えたくないけれど…。 先日の『ホンマでっかTV』で放送していたことのまとめです。 「知らなきゃ損するお金の話SP」2025年3月12日放送の情報です。 110万円以内の贈与なら贈与税がかからない 注意点① 注意点② 110万円以内の贈与なら贈与税がかからない 税金対策評論家の菅原由一氏によると、 親が元気なときに、親の預金などから子どもの口座に預金を移す(振り込む)場合、 (勿論、お互いの承諾を得てからの話です) …

  • 献立に困ったときの料理番組

    料理番組『DAIGOも台所〜きょうの献立 何にする?〜』が好きで、録画しています。 時々、気が向いたときに見ています。 献立が思い浮かばないときに、便利。 公式サイトで料理の動画とレシピが見れるんですね。今日知りました。 これは、見やすい♪( ´▽`)便利! ちょうど、鶏胸肉とゴボウがあったので、「ごぼうと胸肉の甘辛ごま炒め」を作りました。 鶏胸肉は安くて良いわ〜。身体にも良いし。子どもたちも好きだし。 ごまなど、いろいろ材料が足りなくて、少し物足りない味になってしまったけれど(笑)美味しかったです^ - ^ 最後まで読んでいただきありがとうございました😊

  • アンパンマンが好き

    それいけ!アンパンマン 私が中学生くらいのとき、「それいけ!アンパンマン」が放送されました。 私は、「アンパンマン」の世界観が好きでした😊 学校があまり好きではなかったので、再放送(?)の「アンパンマン」を見て癒され、明日への活力にしていました。 息子も娘も、小さい頃、アンパンマンが好きで、アニメをよく見ていました。 息子のサンダルもアンパンマン。 2025年の春からの朝ドラは、「あんぱん」 アンパンマンの作者「やなせたかし」さんがモデルなのですね。 とても楽しみです。 マダム・ナン ご存知の方もいらっしゃると思いますが、「アンパンマン」の登場人物の中に、個性的なキャラで、「マダム・ナン」とい…

  • 嬉しいことがあった

    働ける有り難さ 最近やっと、パートのお仕事が決まり、働けることになりました。 採用されたときは、飛び上がるくらい嬉しかったな。 自分が社会に必要とされているみたいで。 でも本当は、外で働いても働いていなくても、自分(世界中の人間)が、唯一無二の、かけがえのない存在であることには違いないのだけれど。 働きだすと、いろんなことがあって、大変なこともあるかもしれないけれど、 「健康な身体で働ける幸せ」を忘れずに、頑張ろう。 私って、以外にも「外との繋がりを持ちたいと思っている」ということに気が付きました。 イラストACダウンロード もう一つ嬉しかったことは、イラストACに登録していたイラストがダウン…

  • R-1グランプリを見ました

    昨日、娘とR-1グランプリを見ました😊 お笑いが好きな娘と私。 優勝した「友田オレ」さんのネタに大爆笑でした! ネタで歌っていた曲が、おもしろくて、今も頭から離れません。笑 「友田オレ」さんという、名前も面白いですね。 落ち着きがあり、俳優さんのような顔立ちで、「何歳なんだろう」と思っていたら、なんと、23歳! 史上最年少の王者らしいです。 早稲田大学文化構想学部卒業の方らしい…すごい(゚o゚;; うちの息子と対して変わらない年齢で驚きました。 ーーーーーーーーーーー 昨日の夜、唐揚げを作りました。 我が家では、小麦粉か、片栗粉をまぶして作ります。 残念なことに、小麦粉がなく、片栗粉も少ししか…

  • コインランドリー

    今日は、母とコインランドリーに行ってきました♪ コインランドリーって本当に便利ですね。 私が行ったコインランドリーは、除菌洗濯→乾燥で、1300円。 毛布が入るサイズ。 母が、毛布一枚と上着2着を入れてスタート。 仕上がるまで、1時間15分かかると表示されました。 その間にコインランドリーの近くのスーパーへ。 cd(クールダウン)の時間は5〜10分。 合わせて1時間半くらいかかりました。 初めてコインランドリーを使ったときは、洗剤どこからいれるんだろうと思っていたけれど、入れなくて良いことを知り、大変驚きました(^^;) 洗剤入れるコインランドリーもあるのかな?詳しくは知らないけれど。 ーーー…

  • イラスト描きました

    お絵描き楽しいなぁ😊 妖精。 トイプードル、くま、太っちょセキセイインコ。 これしか描いてないのに、結構、時間かかったなぁ…。 将来のこととか、心配なこととか、描いてる間は考えなくてすむので、楽しいです😊 ご訪問ありがとうございました^ - ^

  • 宝物みたいな時間だったな

    子どもたちを育てているときは、ホントに無我夢中というか、なんだか日常がバタバタしていました。 今、息子は大学生で娘は高校生。 私は、今、まったりと暮らしています。(多分また働くのでこれから忙しくなる予定…) 子どもが小さいとき、専業主婦のときは、いくらか良かったけれど、パートに出てからはもう大変だったな。 家の中が大変なことに💦 でも、子どもが小さい頃、本当に可愛かった…(親バカ) 親は、みんなそう思うんだろうな。 特に大変だったことは、長男と一緒に外出すること。 確か、幼稚園入る前くらい? あちこち動くし、居なくなるし(^^;; 長女は大人しく私についてきたのにな。 息子は、一緒に服を買いに…

  • 私もそうだったな

    父が、高齢ということもあり、いろいろな病気で入院しているので、この間、母と一緒にお見舞いに行きました。 手術して腫瘍をとったからなのか、元気に母と話していました。良かった! 私とも、少しだけ話しました。耳が遠いので、私が何を言っているかあまり分からないようでしたが。笑 私の子ども(孫)の写真を見て、ちょっと誰だったかなぁ?という感じでしたが、母が名前を言ったら思いだしたようでした。 退院したら、寝たきりなので、24時間体制の介護施設に入る予定です。 先日、見学に行ったところは、月に15万くらい。それプラス、オムツ代や、病院の先生を読んだりした分は払わないといけない。 ってことは、18万くらい?…

  • 肌の色

    やる気ちょっと回復して、またイラストを描いています。 イラストACに時々投稿しています^ - ^ 描いていて疑問に思ったことが。 「そういえば、肌色って言わなくなったけど、今、肌色のこと、何色っていうんだっけ?」 息子に聞いても分からないと言われたので、ググってみました。 今は肌色は、何色っていうの? どうして変更したか 肌色と言わなくなって 今は肌色は、何色っていうの? 2000年頃から、三菱鉛筆、サクラクレパス、トンボ鉛筆などの大手メーカーが「うすだいだい」に変更した。 ペンテルは国際感情にも配慮して、「ペールオレンジ」に名称を変更している。 どうして変更したか 人の肌の色へ固定観念を与え…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ふうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ふうさん
ブログタイトル
ふうのブログ
フォロー
ふうのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用