エンジニア職の内定者にソフトバンク社員がプレゼン。若手が活躍し挑戦できる環境がここにある
ソフトバンクでは、エンジニア職の内定者向けに、入社する前の早い段階から仕事のイメージをつかみ、新入社員のやる気とモチベーション向上につなげることを目的とした取り組みとして「内定者が選ぶ! テクノロジーアワード」を実施しています。エンジニア職の社員がプレゼンを行い、学生が評価するという、その内容とは。 目次 ソフトバンクの最先端テクノロジーをエンジニア社員がプレゼン SoftBank Award 内定者 Edition:「次世代デジタルインフラ」 変えテクAward 内定者 Edition:「ドローン無線中継システム」 ソフトバンクでエンジニアとして働くイメージをつかんでほしい ソフトバンクの最先端テクノロジーをエンジニア社員がプレゼン 「内定者が選ぶ! テクノロジーアワード」は、ソフトバンクが取り組むさまざまな最先端テクノロジーに関する活動や実績について、実際の業務に携わるエンジニア社員が内定者向けにプレゼンを実施するというもの。最も印象に残った活動に対し、学生の皆さんが投票を行います。 2024年2月に開催されたオンラインイベントでは、AIやドローン、次世代インフラ、IoTソリューションなど6つのプロジェクトが紹介され、最も挑戦的かつ独創的な取り組みをしていると思ったテクノロジーを「SoftBank Award 内定者 Edition」、最も社会課題を解決できそうと思ったテクノロジーを「変えテクAward 内定者 Edition」として、2つのアワードが選ばれました。 SoftBank Award 内定者 Edition:「次世代デジタルインフラ」 「SoftBank Award 内定者 Edition」に選ばれたのは、次世代社会インフラ構築の実現を目指す「115億円の公募採択! 次世代デジタルインフラの担い手へ」。本プロジェクトは、大型の国家プロジェクトを受託したもので、通信事業の枠組みを超えて、超デジタル社会を支える次世代デジタルインフラの担い手へと変革することを目標に、社会や産業のDXを促進しています。データ基盤戦略本部の北島は「今回のプロジェクトは2023年の2月に始まり、5年後の事業化を目指している。私が入社した年にスタートしたこともあり、プロジェクトと一緒に私自身も成長して大いに社会貢献していきたい」とコメントしました。 内定者からは「将来の日本の社会インフラを支えるという点で革新的な取り組みである
2024/05/17 13:35