chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ✅就労不適応チェック

    記事を拝読して、自分も立派に社会不適応じゃんと改めて思わされた話。以下、今回は完全に個人的かつ主観的な独り言でしかない内容。 ①健康管理 何しろ①の健康管理から引っ掛かってる。緊張するとすぐ不眠に陥るしね。病院には行くけど、服薬も挫折しやすい。頓服ならできるけど、継続して服用しなければならない薬は副作用が出やすいからだ。結局この薬ダメあの薬ダメで、医者から匙を投げられることもある。 ②就労B型 食事や起床は何とかなるけど、就寝がダメなのは前述のとおり。潔癖症なので不潔になることはない。家計簿は付けられないが、お金の管理はちゃんとできる。「余暇活動などを通して、ストレスケアができる」壊滅的なまで…

  • 💰意欲を持続するには成果報酬は大事

    あくまでも趣味とかの話だけど。やる気が起こるのを待っていてもやる気は起きない、やる気は物事を始めてから起こるものだというが、その通りだと思う。実際自分もその話を聞いてから、物事はとりあえず取り掛かるようにした。そうしたら、やる気は確かに起こる。やり始めのうちは億劫だが、そこを忍耐して継続すると、軌道に乗ってくる。ただ、始めても疲れるばかりで、やる気が出ないこともある。そういう時は、義務でなければやめておく。気力が無い時にいくら頑張ったところで、捗らないし、良いものもできないからだ。このブログが持続できているのは、Amazonアソシエイトで報酬が得られるお陰。月額数百円でも凄くありがたい。何しろ…

  • 😈【創作漫画・みつめ~る】7.いじめ

    👇前回のおはなし イジメは何でなくならないんだろう? 弱肉強食は生物としての本能だからな。虐げる奴はケモノに近いんだよ。人なら理性が働くだろ。 .comment-box {display:none;}

  • 😵‍💫【創作漫画・みつめ~る】6.いびり

    うわぁ これはかわいそう。ロックオンされてる。ぼくもせけんて~るは苦手だからわかるよ……。 せけんて~るの声を聞くだけで怖くてドキドキする…… てんはおれが守ってやるからな! .comment-box {display:none;}

  • 🌀高次機能障害と発達障害の類似点

    嫌な体験や人間関係に囚われてノイローゼになり、果ては自家中毒に陥ってしまう話を書いた。 これらはおそらくASDによるものだろうと思っているのだが、それと同様のケースは高次機能障害でも起こるのだと知った。 まさにこの症状、自分も全く同じなので、特に重要な部分を引用してみたのだが…… 自分に不愉快なことや失礼なことを言った人のことを「一日に何度も思い出してしまう」という症状嫌なあいつの顔が脳裏の「そこにある」と気づいた瞬間、僕の脳内のすべての注意や思考は、その人物との不愉快なエピソードの記憶に全集中し、ガッチリとロックしたように「そのこと以外を一切考えられなくなる」その人物に不愉快な対応を受けた瞬…

  • 🌫️釈迦も悩んだからこそ仏陀になった

    日本人は宗教に囚われていないことが多い。正月には神社を詣で、結婚式をキリスト教会で、葬式は仏式で行なうのが珍しくない。元々、日本にはたくさんの神様がいる。便所にも貧乏にも神様がいる。一神教ではないから、お寺の境内に神社も一緒にあったりして、神様と仏様と両方を拝むことに何の抵抗もない。むしろ馴染みのない一神教にはカルト教団のイメージを抱いている。だから民主主義国家でありながらキリスト教が広まらないと言われている。カルト教団が悪目立ちするので、ますます多くの日本国民は偶像崇拝や唯一絶対神への盲信に対して抵抗を示す。仏教は本来、偶像崇拝とは真逆の教義なのだが、カルト教団の主宰者が自身を釈迦の生まれ変…

  • ❌「選択」ミスをしていたので、色々削る

    上記の記事で触れた、「努力」よりも「選択」の話が後からジワジワ来ている。 あなたの運命を決めていくのは、たった一つ。 あなたの 「選択」 だけです。あなたの「努力」ではありません。あなたの「根性」でもありません。 あなたの「やる気」でもありません。あなたの「モチベーション」でもありません。 あなたの 「選択」 だけです。 全ての選択の先に、それぞれの道(結果)があります。 右を選べば、その先の選択がまた出てくるし、 左を選べば、そこにもまた違う選択が用意されています。 要するに、死ぬまで『選択』の連続が人生です。 しつこいですが、「努力」は、要りません。 あなたの 「選択」 だけです。 これが…

  • ⚽【創作漫画・みつめ~る】5.おもい

    フィナンシェはわたしたちが美味しくいただいたよ♪ ゆ~ちゃん、ホントは自分が食べたかったんだよね

  • 📖1を10回積み重ねれば10になる

    前回、英語の勉強を挫折してしまう話をした。でも「できない」で終わりにしていたら、できないままだよなと思い直し、また『キクタン』を開いている。スマホを眺めている時間はムダでしかない。最低限ニュースだけチェックできれば良い。スマホは画面が小さくて、とにかく眼が疲れる。老眼と乱視の原因になっているだけだ。それならその時間を勉強に当てる方が有意義だ。また挫折するかもしれない。しかし、どうせ挫折するからやらないと決め込んでいては、何も為さないことが確定する。0は何回積み重ねても0でしかないからだ。私はADHDだからなのか分からないが、記憶力がすこぶる良くないことに気がついた。母は生前、私のことを父親譲り…

  • 🗣️英語の勉強ができない

    先週のお題「勉強していること、勉強したいこと」 英語の勉強が続かないというのは割りとよくある話だと思う。NHKのラジオ講座なんか5月まで買って放置とか、『キクタン』や『DUO3.0』買っては最初の方だけやって放り出すとか、その繰り返し。やらないから勉強したって全部忘れてリセット。 以前にも書いたけど、勉強って目標がないと継続するのは難しい。凄い方がいた。60歳から英語勉強してペラペラになったという。 すごーい! カッコイイ~! やっぱり凄い集中して勉強されている。ちゃんと外国人と会話の実践もされているし、英検1級にTOEIC900点以上って……勉強して成果が出て、ますますやる気が出てくるんだろ…

  • 🌸物言い説明、上手い親方と下手な親方

    こういった記事がYAHOO!ニュースに上がってたので、いろいろ思い出したことがある。(YAHOO!の記事はいずれ消えるので元の方を貼ったが、これも消えていたら御容赦を) 歴代審判長物言い説明列伝 以下、当代の年寄と混同されないように、親方は現役名で語ることにする。安芸乃島(高田川親方)は元々説明は上手くない。下位で審判長を務めている時もグダグダな説明で本人も照れ笑いしているような始末だった。稽古が厳しく、怖い親方のイメージがあるが、こういうところでは御愛嬌だ。 審判部長三人体制 私が相撲を視始めたばかりのころは、審判部長三人体制だった。柏戸(鏡山親方)・北の富士(九重親方)・琴櫻(佐渡ヶ嶽親方…

  • 🌫️瞑想など仏教思想的な備忘録

    仏教の瞑想は”無”の境地に達するために行なうが、マンドフルネスは何らかの目的を持ってやるものらしい。一般の人々がやっていることは、おそらく「マインドフルネス」なのだろう。私も”無”になろうなどと大それたことは目指しておらず、「即今当処」に至れれば良いと考えてやっていた。5ちゃんねるで気になった書き込み。 仏陀「宗教にはするなよ」弟子「はい」。仏陀「遺骨を崇拝したりするなよ」弟子「はい」 [421685208]https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1735870334/6565 名無しさん@涙目です。(愛知県) [MD] 2025/01/03(…

  • 🌸第73代横綱・照ノ富士が引退

    照ノ富士は、相撲史に特出して遺る大偉業を成し遂げた名横綱である。 名横綱 初優勝し、大関に昇進後、怪我と病気により、序二段にまで転落。普通ならここで引退するものだが、彼はそこから大関に復帰するどころか、角界の頂点である横綱にまで昇進した。照ノ富士の膝の怪我は非常に重く、昇進時には自ら「長くは取れないだろう」と言っていたが、結果的に10回の幕内最高優勝を果たした。うち9回の幕内優勝は復帰後に果たしており、二度目の大関は最短の二場所で通過した。横綱に昇進してからは6回優勝しており、半分以上の優勝が横綱在位中によるものである。三年の在位は決して短命ではない。相撲ファンならば誰でも、これがとんでもない…

  • 💿冬に聴く洋楽

    Annie Lennox "Diva" Diva アーティスト:Annie Lennox Sbme Special Mkts. Amazon ユーリズミックス時代には男装して中性的な雰囲気を持っていたアニー・レノックス。今ではもうお婆さんになってしまったけど、この当時のPVの美しさには圧倒される。Amazonのレビューに「雪がしんしん降る寒い夜に 暖炉のある居間で」と書かれているが、アルバム一曲目の"Why"はまさにそんな感じ。厳かでゆったりとした曲でありながら、アルバムのイメージを決定づけるほどのインパクトを持っている。"Walking On Broken Glass"はテンポ良く、"Pre…

  • 🗣️ASDだけど人の話を聞くのが好きだ

    発達障害でもASDの人はコミュニケーションが苦手だとされている。私はASDの診断は受けているが、コミュ力はある方だと思う。話し聞き上手はコミュニケーションに長けると言うが、私は「聞き上手」と言うより、人の話を聞くのが”好き”なのである。何気ない雑談でも、相手が自分の話を一方的にしている時でも、その中から「なるほど、そういう事だったのか!」と気づかされることが面白いし、自分にとって為になっているからだ。しかし、逆に自分の話をするのはあまり得意ではないような気がする。長年独りで過ごしていて、誰にも愚痴を吐けない生活を続けていたら、自分の話をどうやってしたら良いのか分からなくなってしまった。そこに感…

  • ❤️‍🩹苦手な人の存在は自分自身の問題

    自身にとってストレスを及ぼす人と、どのように折り合っていくかという問題は多くの人が抱えている。対象は「職場の上司や同僚」「義理の親兄弟姉妹」「ママ友」「御近所」といったところが多い。 「苦手な人」で検索すると、その対処法の記事が色々と出てくるのだが、目を通してみると、「苦手な人」が「嫌いな人」になっていることが多い。「苦手な人」と「嫌いな人」は似て非なるものと、私は考えている。「嫌いな人」は対象への精神的攻撃性が高く、「苦手な人」は受け身の立場から見た人の表現だ。受け身になっている人は苦手な相手から逃げるのが難しくなっている状態だし、攻撃性を持っている人は嫌いな相手に執着することが快楽になって…

  • 😮‍💨カクテルパーティー効果と深呼吸

    試しにまだ数分程度おこなっているだけなので、自分のやっていることが「瞑想」なのか「マインドフルネス」なのか、それとも単なる「深呼吸」なのかは分からない。ただ、深呼吸を繰り返しただけで、ここしばらく自分が捕らわれていた恐怖と緊張感がいくらかマシになった。単純に自己暗示にかかりやすいだけのようにも見えるが、深呼吸には脳の血流を良くする効果があるらしいので、プラセボというだけではなさそうだ。 カクテルパーティー効果の衝撃 診断を受けてはいないが、私には顕著にAPDの症状がある。 ・雑音の中では話が聞き取れない・聴力検査では問題無いと診断された・複数の人との会話や音は同時に聞き取れない・口頭で言われた…

  • ⤴️母が遺した「深呼吸」の意味

    母は強メンタルだったので、自身の死の病と向き合える人だった。対して私は、家族として母を支えなければならない立場だったのに、それをするにはあまりにも弱すぎた。自責の念があったし、周りからもその脆弱さはかなり厳しく叱責された。今になって振り返れば、それは発達障害特性ゆえのことなので仕方なかったと自分を慰労することもできるが、当時はそういう時代ではなかった。そんな訳で、私の方が病人の母から慰められたり励まされたりする始末だった。携帯のメールで母から「深呼吸⤴️」と送られてきたのを今でも覚えている。この「深呼吸」こそが瞑想の肝だった。マインドフルネスを行なうことで、血流が良くなり、集中力がアップするの…

  • 💣【課題】ストレスをどう乗り越えるか

    明けましておめでとうと言わねばならないところだが、自分の心は少しもめでたくないので、とりあえず今年もよろしく。 これまで、自身が抱える心身の諸問題について、かなり色々と解決できてきたと思う。 ・体の疲労感やこむら返り→大豆プロテイン ・過敏性腸症候群→大豆プロテイン、エビオス ・頭痛→ビタミンD ・集中力の欠如→ビタミン剤 ・陰部の臭い→無添加石鹸 ・丘疹膿疱型酒皶→AIDソープ ・酒皶全般→腸活、日焼け止め ・眼型酒皶→紫外線カット眼鏡 ・料理嫌い→レシピ本 ・恐怖症→慣れによる訓練 ・むずむず脚→自力整体 まだ起こってもいない未来について思い悩んでノイローゼになり、自家中毒に陥る脆弱なメン…

  • 📝ブログ開始から100記事を達成

    今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」 今年も最後になった。昨年末からはてなブログを始め、今年だけでも104件投稿し、平均3~4日に1回は投稿していることになる。思ったよりマメに投稿していた。最初は『後知恵分録゛(アトヂヱブログ)』から始まり、途中からキャラクターを作り、『あとぢゑ~る』に改名。デザインのカスタマイズも繰り返して、ようやく今のものに落ち着いた。これで自分のスタイルができあがったような気がする。読者数は少ないものの、☆やブックマークをしていただいているので、励みになっている。来年の目標は、前にも書いたが、創作を中心にやりたい。 読んでくれて、ありがとう💛 …

  • 🌀ASDは感情を偽ると崩壊する

    一昨日ピークで鬱症状が出ていた。年明けのイベントが苦行で、一年以上前からメンタル不調が続き、ストレスで9月には眩暈で入院した。そのくらいにはしんどい。早送りして終わらせたい。自分の場合、短期記憶が弱いとかマルチタスクが不能とか集中力が切れやすいとか、ADHDに足を引っ張られていて、問題解決のための探求心とか目的を達成するために完璧を目指そうとするASDには助けられていると思い込んでいた。しかし、嫌な出来事にいつまでも囚われてしまい、ノイローゼになって、しまいには自家中毒のような症状に陥るのは、ASD特性によって足を引っ張られているのだと、今ごろになって気がついた。とにかく、ずーっとずーっと延々…

  • 👓眼型酒さ対策メガネ、浄水器など

    今週のお題「買ってよかった2024」 今年のベスト1を選ぶのは難しいけど、酒皶対策アイテムはかなり色々と良い物があった。 この中でもハトムギ薬用透明石けんとAIDソープ、TERMOジェルクリームは良かった。ここでは紹介していないけど、眼型酒皶対策に買った紫外線用メガネには助けられている。 アズワン紫外線用メガネ アズワン 紫外線用メガネSSUV-297 /2-9048-05 アズワン(AS ONE) Amazon 眼型酒皶にとってはちょっとの紫外線が視界に入るだけでも角膜が剥がれる原因になるので、上部も隙間なく覆って紫外線をカットしてくれるこのメガネは外出時に手放せない。サングラスみたいに視界…

  • 📚史記列伝はなぜ面白いのか

    『史記』は紀伝体式で、「本紀」「書・表」「世家」「列伝」で構成されているが、その中では「列伝」が面白いと言われている。逆に言えば、列伝以外は面白くないということになる。史記の文庫では、ちくま学芸・徳間・岩波と3種類あるが、岩波文庫版は『史記列伝』の名のとおり、列伝部分しか出されていない。徳間は紀伝体式の分かりづらさを解消するというコンセプトで、それぞれの人物伝を編年体のように時系列別にまとめているようだ。ちくま学芸文庫版は紀伝体そのままの完訳なので、正規の『史記』を読むならちくま版だ。 史記 全8巻セット (ちくま学芸文庫) 作者:司馬 遷 筑摩書房 Amazon 私はちくま学芸文庫で読んでい…

  • 🕺🏻燃え尽きて無気力になった時の過ごし方

    うつ病から脱して、今はやりたいことが次々とあるのだが、一つの目的を達成すると、軽い燃え尽き状態になる。脳にドッと疲労が出るのか、軽~く鬱っぽくなり、次のことに取り掛かれない。うつ病ならずーっと寝てるしかないのだが、うつ病ではなく、一応元気な今はこういう時期が無駄に感じてしまう。体を動かすために歩きに行きたいとは思うのだが、脳が疲れていると着替えるのが億劫で仕方がない。あの服の着脱時の煩わしさが嫌で、ただでさえ私には着替えが苦痛なのだ。 歩くのは楽しいんだけど…… なのでそういう時は家の中で音楽を掛けながら踊ることにしている。速いテンポの曲の方が踊りやすいので、いつもこのアルバム。 Rhythm…

  • 🌸貴闘力『大相撲土俵裏』

    私は力士としての貴闘力が好きだった。土俵の上で気迫満々。気合が乗って制限時間前に立つこともあった。横綱大関上位陣相手にも容赦なく張り手をかましていった。そんな貴闘力が、のちに大鵬の婿養子となり、大嶽部屋の師匠となったのだが、結局は野球賭博で角界を去ることになってしまった。一晩で二千万円スッたという逸話が知られるほど、彼のギャンブル好きは有名だった。それから焼肉屋の経営者になったかと思ったら、貴乃花の乱でもいっちょかみしていて、今ではユーチューバーになっている。私は貴闘力のチャンネルを視ていない。相撲協会の闇を暴くとか言いながら、自分たちサイドに都合の悪いことはダンマリで、どうせ小林慶彦について…

  • 【創作漫画・みつめ~る】4.きづかい

    騒音は人為的なものだけど、葉っぱが落ちるのは自然現象だから仕方ないんだ! それよりぼくが聴いてた音楽、何かわかるかな? キャラクター紹介はこちら

  • 🧼コスパ最高!固形石鹸のススメ

    ガンバレ! 固形石鹸!! 固形石鹼との再会 世の中はボディソープ全盛だ。企業ももう固形石鹸なんか今さら使ってくれるなと言わんばかりで、ボディソープの新製品にばかり力を注いでいる。私も当たり前のようにボディソープを使うもんだと思っていた。めんどくさいな~と思いながら、惰性で体を洗っていた。せいぜい香料が合っていれば、最低価格のボディソープで十分だった。固形石鹸なんて昭和時代の遺物で、それで洗えば肌が突っ張るものだと思っていた。かつては固形石鹸で洗うと肌が突っ張っていたものだ。そんなので洗顔なんてとんでもない話だ。私が再び固形石鹸を使うようになったきっかけは、加齢による陰部*1の悪臭だ。45歳の時…

  • 🧼無添加石鹸のススメ・シャボン玉浴用の白と緑を比較

    無添加石鹸とは「石ケン素地」のみで作られた固形石鹼。香料とか、モコモコに泡立てたり色を白く保つための成分は入っていない。なので、フローラルな香りなんてしないし、原料臭がするだけである。経年とともに、次第に色が黄色っぽくなってくる。(私はあの黄色っぽい自然な色合いが好きなんだけど)現代はボディソープ全盛。固形石鹼など見向きもされていない。牛乳石鹸赤箱が何とか頑張っているくらいだろうか。まして無添加の固形石鹸ともなると……。しかし私には無添加固形石鹸は必須アイテム。もしもこの世から石鹸一種類だけを残すから選べと言われたら、無添加の固形石鹸一択だ。その理由は後述する。今回は私が初めて無添加石鹸を使用…

  • 😊褒められて頑張ろうという気になった話

    本日は、団体のメンバーに選ばれてしまい、地域の情報交換会というのに出席した。正直、行ったら座って話聴いてるだけで済む程度の会合で、難しい役割は総務の方々が担ってくれるもんだとばかりタカを括っていた。ところが、グループ分けされて、一人で放り込まれて見知らぬ人間とばかり会話しなければならない状況に。それぞれのグループごとに会話しているから周りはざわつき、未診断ではあるが十中八九APD(聴覚処理障害)であろう私には聴き取りがかなり困難であった。その上にグループ内の意見を取りまとめて、ほとんど知らない人間60名ほどの前で発表しなければならない羽目に。 発達障害ピーンチ! よりにもよって、自分の前に発表…

  • 📊ブログ生活・今年と来年の目標

    今週のお題「今年の目標どうだった?」 そもそも今年の目標って何だったっけ。具体的な目標を立てていたっけ?50代の目標は立てているけど、もう一年歳を取ってしまっていたのだった。とりあえず、このブログは始めてから一年間で100記事達成できそうではある。Amazonアソシエイトで月額数百円の収入ができただけでも進歩がある。もう一つのブログも現在は更新が止まっているものの、でかいテーマを書き切ったから、今年は合格としよう。ただし、そのブログは、誰かの役には立てていそうだが、自分には何の利益をもたらしていない。来年の目標は、このブログで描き始めた漫画『みつめ~る』を進めること。『みつめ~る』はまだ3作し…

  • ✨酒さで荒れた肌が劇的に改善!

    不眠は相変わらず続いている。原因はむずむず脚だったり、体温調節が上手く行ってなかったりなのだが、ストレスが最大の原因になっているようだ。 しかしそれにも関わらず、最近、肌の調子がすこぶる良くなった。週1で会っている友人から「肌が凄くツヤツヤしているんだけど。一体スキンケアに何使ってるのと訊きたくなるくらい。こんなに良くなるもんなの!?」と大変驚かれるほどには。友人は、私の顔面が酒皶(酒さ)で人相が変わるくらい赤く腫れ上がったさまを見ているので、ビフォーアフターの変化をよく知っている。自分でも鏡を見てみたら、確かに何だかえらく肌のキメが細かくなっているような気がする。触り心地もツルツルだ。ここ最…

  • 👁【みつめ~る】3:じょうしき

    創作マンガです。キャラクター紹介はこちら。 .comment-box {display:none;}

  • 💿秋に聴く洋楽

    秋に聴きたくなる、ちょっとメンヘラ傾向のある洋楽集。

  • 💤就寝直前に入浴して体を温める

    お題「なんだか眠れない・・・でも寝酒はしたくない。スッと寝付ける方法ないでしょうか?」 昨日こういった記事を上げたのだが、昨夜はやっぱり体の冷えが原因で眠れなかった。よく考えれば、自力整体をやった一日目の夜は、就寝直前に入浴していたので、それで体が温まっていたのだ。つまり自力整体をやったから冷えずに眠れた訳ではなかったこと。ただ、自力整体をやったお陰で、確かにむずむず脚の症状は出なかったし、トイレに行く回数が減った。自力整体はこのまま続けていって間違いないだろう。で、結論としては、熟睡に最も効果的なのは 就寝直前の入浴 だと思った。自力整体が効果あるなら、ヨガとかピラティスなんかもっと良さそう…

  • 🧘🏻不眠の原因は体の冷えと歪みだった!

    前回もこのお題で記事を書いたのだが、これら自分が紹介した方法でも効果が無いほどに不眠に陥ってしまった。朝早く起きようが、午前中に日光を浴びようが、肉体労働しようが、ウォーキングしようが眠れない。ビタミン剤のおかげでしばらくは熟睡できていたのだが、一年後くらいから再び眠りが浅くなりはじめていた。夏ごろからむずむず脚のような症状が再び増悪しはじめていたが、それでも靴下を脱げば眠れていた。秋になって、暑かったり寒かったりを繰り返し、布団の調節が難しくなり、体が妙に熱くて眠れなくなっていた。さらに今度は逆に体の芯から冷えて眠れない。 一体どっちなんだ! ここ一年は嫌なことばかりに考えを囚われてノイロー…

  • 🌸【訃報】北の富士勝昭の粋

    昨日、第52代横綱・北の富士の訃報があった。11月12日に亡くなっていたのだという。 北の富士流 (文春文庫) 作者:村松 友視 文藝春秋 Amazon もう二年も解説を休んでいたが、今年の名古屋場所では久々にVTRで姿を見せていた。その時は既にだいぶ弱った感じではあったし、高齢なので、さすがに解説復帰は難しいだろうと思っていた。力士は早世が多く、元横綱で80代まで生きられれば十分天寿を全うしたと言える。明るい性格で人生を謳歌しているように見えた北の富士は、横綱の長寿記録を更新してもおかしくはなかったが、そうは行かなかった。私は北の富士の現役時代を見ていないが、師匠・千代の山が出羽海一門から破…

  • 🀄勝てない原因はADHDではなかった!

    昨日は久々に麻雀をやった。いつも絶好調なMが絶不調だった上に、天敵のKさんがいなかったので、自分はラスを免れたが、やっぱり3着止まり。満貫でアガれた時は、久々に行けるかと思ったのだが、その後Iさんに盛大に放銃してしまって沈没してしまった。ここ暫くずーっと自分は3着かラスだ。ADHDゆえに麻雀をやめたくなる話をしてきたが、昨日は本当にADHDならではのミスにより和了を二回も逃してしまった。それどころかチョンボ。待ち牌がすぐに分からずに手牌に気を取られていたらロン牌を見逃すとか、牌を切ってから間違いに気づくの繰り返し。いくら勉強して理屈で分かってはいても、その知識が瞬時に出てこない。勉強したはずな…

  • 💧ドリームバンクの浄水器に買い替え

    お高い浄水器「水の都」の水漏れが酷くなった。蓋を開けてみたら、酸化水のホースが経年劣化により亀裂が入りまくりだった。修理を頼むことも考えたが、二十年以上使用しているので、ホース以外にもあちらこちらにカビが生えているようで、浄水器なのにかえって不衛生になっている気がして、お別れした。 「水の都」長年お世話になりました。 ところが、浄水器ナシの生活になったら、水がとにかく不味い!ここに引っ越してきた時、水がえらい不味いなぁと思ったものだった。東京の水道水の方が全然美味しいじゃないか。ヤカンでいくら沸かしてもカルキ臭が抜けない。料理も水のせいで美味しくない。やっぱり浄水器がないとダメだと思ったので、…

  • 👁【みつめ~る】2:ふたご

    キャラクター紹介はこちらを見てね .comment-box {display:none;}

  • 🍞黒糖蒸しパン「パン・オ・ノワール」

    今週のお題「好きなパン」 好きなパンはチョココロネとかチョコデニッシュ。中にチョコレートが入っているもの。しかしそれでは芸がなくて話が終わってしまうので、マニアックなパンを紹介。地域のコミュニティ施設で、月2回、障害者施設「みのるの郷」によるパン販売があるのだが、このパンがもちもちで美味しいのだ。この施設のオリジナルではないかと思われるのだが、「パン・オ・ノワール」を個人的に推している。「パン・オ・ノワール」はチョコレートと間違えられるほど茶色いのだが、実は黒糖の蒸しパン。中にレーズンとクルミが入っており、蒸しパンのしっとり感の間に、レーズンやクルミの異なる食感が交わるのがまたクセになる。大き…

  • 💊薬の副作用で口渇・頭鳴・薬疹

    点眼の治療で、眼型酒皶による角膜の損傷はほとんど回復し、今はちゃんと文字も読めている。眼が見えないというのは、本当に不自由だ。QOLが下がる。 久々に眼科で視力検査をしたが、視力が1.0未満に下がっていた。ここ一年の間に老眼も進んでしまっていた。私はこれまで視力が良いのが当たり前で、視力検査では「眼が良いですね~」とよく言われていたので、ちょっと残念だったが仕方がない。ところが今度は、薬の副作用と思われる症状に悩まされている。眼科と皮膚科で処方された薬で治療している過程で、次第に口腔内に異常が現れた。上唇の裏側が何だかゴソゴソするのである。すぐに治るだろうと思っていたのだが、逆にその症状は悪化…

  • 🧀酒さを治すには食べ物の見直しから?

    昨年発症した時は、顔が見苦しいのと、触れた時にピリつく程度だったので、しばらく様子見する余裕もあった酒皶(しゅさ)だが、今回の再発はかなりの重症だった。 昨年から瞼が腫れて発疹ができていたので、もともと眼の症状(4型)はあったのだと思う。今回は丘疹(2型)は少なく、紅斑(1型)が酷かった。赤く腫れ上がって、人相が変わっていた。小鼻のあたりも腫れていたので鼻瘤(3型)にも差し掛かっていた。眼が見えにくいとQOLがかなり低下する。書籍は言うまでもなく、スマホやPCの文字もろくに読めないので、久々にテレビをよく視ていた。ドラマ『ドクターX〜外科医・大門未知子〜』をネットで視たりもしていた。たまにはこ…

  • 🌸元大関・旭國が死去

    目が見えにくいこともあってネットをあまり見ないでいたら、旭國の訃報を知るのに半日ほど遅れてしまった。 魁傑との10分を超える死闘は有名であるが、残念ながら、私には現役時代の記憶はない。幼少のころに蔵前国技館で観戦したことがあったので、その時に観たのかもしれない。それはともかく、第63代横綱・旭富士の師匠だったこともあって、大島親方としての記憶はよく残っている。モンゴル出身者たちを入門させて、旭鷲山や旭天鵬といった関取を育てたので、モンゴル力士全盛期を切り開いた先駆者的存在でもある。ハワイ出身の高見山を育てた前田山のような立ち位置だ。 モンゴル人力士の開拓者 このモンゴル人力士育成にも紆余曲折が…

  • 👁酒さの悪化と角膜に傷がついた話

    先週の金曜日から目が見えづらくなり、翌日の土曜日から瞼が赤く腫れ出した。ものもらいではないかと思って、市販の抗菌目薬を差していたが一向に良くならず、むしろますます見えなくなり、PCの文字も見えない。見えづらいのでブログの更新も滞る。いよいよもって眼科に行ったら、どうも角膜が広範囲に剥がれていたらしい。瞼の腫れは眼とは関係がないと言われた。周辺の腫れも眉毛や鼻や目の下にまで広がり、痒みが酷くなった。昨年出た酒皶(酒さ)は痒みではなくピリつきを伴うブツブツだったので、別の皮膚病なのかと思い込んでいたが、改めて「酒さ」についてググると、眼型(4型酒さ)の症状そのものだった。曇天の日に日焼け止めを塗り…

  • 🏇藤田菜七子が不正発覚で電撃引退

    昨夜、藤田菜七子の引退についての記事を上げたが、直後にまた新たな情報が続々と入ったので取り下げた。昨日の段階では、なぜ昨年騎乗停止となった6人と処分内容に差があったのか納得行かなかったし、事件後も通信を続けていたらしい藤田菜七子について、かなり悪質だし、このような事態になっても自業自得ではないかと思っていた。しかし、菜七子の通話相手だった3人の男性が厩舎関係者だと知ったら、菜七子一人の問題ではないのではないかと思った。本来なら調教師も自厩舎所属の騎手が違反していたのなら責任を問われる立場であるはずなのに、根本康広調教師はなぜ「二度処罰された」と一方的被害者であるかのように話すのか。ハタから見る…

  • 📖古代と現代をつなぐ『風土記』

    「風土記」という言葉はよく耳にする。現在でもNHKで『新日本風土記』という番組が放送されている。「ふどき」という固有の読み方から、漠然と古代の歴史書というイメージだけがあった。記紀神話の外伝的補足として「出雲国風土記」を目的に読み始めたが、実際に読んでみると、記紀神話は他の国の風土記でも多く記述されており、神話が広く全土に行き渡っていたのだと分かる。風土記の完全版として残っているのは出雲国のみで、その他、脱落はあるもののマトモに残っている風土記は常陸国・播磨国・豊後国・肥前国の四か国だそうだ。 出雲国風土記 (講談社学術文庫 1382) 作者:荻原 千鶴 講談社 Amazon 昔からあった地名…

  • 📖貝原益軒『養生訓』と古今健康観

    貝原益軒の『養生訓』を再読。 古今共通する健康の心得 健康を保つために現代でも言われていることが、江戸時代から提唱されていた。 腹八分目 食事は腹八分目が良くて、腹一杯食べてはいけない これはマウスの実験でも明らかになっている。腹八分どころか腹六分の方が良いという説もある。とにかく食べすぎは良くないということだ。 正直、できてません 何事もほどほどに 長時間歩き、長い間座り、立ち、横になり、語り続けてはいけない。 ジョギングは心臓に負担が掛かるので、最近では推奨されていない。一万歩は歩き過ぎだとも言われ始めている。デスクワークは三十分に一回は立つように言われている。最悪エコノミークラス症候群に…

  • 🥚【みつめ~る】1:たまご

    .comment-box {display:none;}

  • 🍳レシピ活用で料理嫌いを克服

    お題「レシピを見て料理をしている方はどこのサイトあるいはどんな料理本を参考にしていますか?」 私は料理が苦手なんてものではなく、大嫌いだった。Xの鍵付きアカで頻繁に料理が苦痛だと訴えるほどには。理由はやはりADHD。短期記憶が弱くて段取りが組めない。短時間で複数の作業を同時併行でこなさなければならない料理は脳のリソースを大量消費してしまい、一品作るだけでドッと疲れてしまうのだ。料理は好きでも皿洗いは嫌いと言う人は少なくないが、私は皿洗いの方が全然マシ。皿洗いなんて手だけ動かしてればいいだけなのでラクなもんだ。食事は毎日のことなので、料理は一品作ったら、しばらく作らなくて良いというものでもない。…

  • 🌀弱メンタル…ストレスと眩暈

    就寝中に酷い回転性の眩暈で目覚め、それから丸一日嘔吐。退院してから一週間以上経つが、まだ本調子には戻らない。五苓散のおかげが、回転性の眩暈からはすぐに回復できたが、頭重が続いている。 【第2類医薬品】クラシエ五苓散錠 180錠 クラシエ漢方 Amazon 【第2類医薬品】ツムラ漢方五苓散料エキス顆粒A 10包 ツムラ漢方 Amazon 前日にドッと来る出来事があったので、眩暈の原因はストレスだという自覚がある。とにかくストレスに弱い。悩み事があるとノイローゼになってしまい、ずーっと逃れられない。頭は疲れるし、不眠に陥ってしまう。この辺りはASDだからなのだろう。その上、腰痛持ちなので、年に一度…

  • 😇ADHDに即今当処は難しい

    仏陀の教えに「過去を振り返って悔やむな、来てもいない日のことを思い悩むな。今現在のことに集中して取り組め」というのがある。禅でいう「即今当処自己」だ。しかし、ADHDの私は起こりうるかどうか分からない未来のことについて、あーでもないこーでもないと常にシミュレーションしては苦悩し、眠れなくなっている。ムダに気力を浪費してしまっているのは分かっているのだ。しかし、そうせざるを得ないのである。なぜなら、短期記憶の弱い人間は、何か問題に直面した時に、最善の方法をパッと瞬時に思い浮かべることができないからだ。そして、テキトーな対処をしてしまっては、後になって「やっぱりこうした方が良かった」と後悔する羽目…

  • 🀄病み上がり麻雀はヤキトリ&ハコテン

    先週は眩暈と嘔吐で短期入院した。回転性の眩暈からは回復したものの、まだ完全復活とはいかない。眩暈から何とか回復できたのは、五苓散のお陰なんじゃないかと思っている。 【第2類医薬品】「クラシエ」漢方五苓散料エキス顆粒 45包 クラシエ漢方 Amazon 【第2類医薬品】てんぐ五苓散顆粒 1.6g×30包 五苓散 Amazon 今日は病み上がりで初めて麻雀に行ったが、ヤキトリだった。それどころか、満貫・跳満・倍満に放銃してハコテン。だって自分もテンパイしてたら降りられないじゃん。いつもKさんに対して相性が悪く、テンパイして降りられず、放銃か、先にアガられるかのどちらかなのだが、今日は万遍なく放銃し…

  • 🐓若冲・カラヴァッジオ・応為・東博など

    お題「好きな画家は?行ってよかった・おすすめの美術館のエピソード」 好きな画家 カラヴァッジオ 『バッカス』に一目惚れしてハマった画家。いずれの作品も陰影とのコントラストが特徴的だ。展覧会を観るため、東京都庭園美術館と国立西洋美術館に二度足を運んだ。最も好きな作品は『マグダラのマリアの法悦』。微かに白眼を剥いた、その表情に釘付けになってしまう。片肌が脱げているのだが、乳房の膨らみを感じさせないせいか、大っぴらにエロい描写ではない。ただ、腹が膨れているのは気になる。キリスト教徒には禁忌なのだろうか、マグダラのマリアはイエスの妻説もある。私が初めてこの作品に触れたのは庭園美術館だったが、2014年…

  • 🐴デカ過ぎるにも程がある牝馬「ケウ」

    馬券を買わないので、テレビで視られる中央競馬の話しかしないだろうと思って「JRA中央競馬」というカテゴリーにしていたが、早々に地方競馬の話である。 何しろ620kgという驚愕の馬体重を目撃してしまえば、話題に出さずにはいられない。川崎競馬のどデカ過ぎる稀有な牝馬「ケウ」。 サラブレッドの平均体重は牡馬が470~480kg、牝馬が450~460kg。500kgで「大型馬」という扱いで、550kgになると「超大型馬」などと呼ばれる。600kg超えの馬がレースに出てくることは牡馬でも稀で、出てきたら「でけ~」と感嘆し、出走すれば「やっぱデカ過ぎて鈍くさいね~」なんて感想で終わっていた(ゴメン)。牡馬…

  • ☔雨の日に聴く曲

    お題「雨の日に聴きたい曲は・・・?」 Praise "Chinatown" Praise(プレイズ)は90年代前半にJ-WAVEの『TOKIO HOT 100』でも暫く1位を取るくらいにはヒットしていたアンビエント・ポップス。ヴォーカルはAdiemus(アディエマス)でおなじみのミリアム・ストックリー(Miriam Stockley)で、ほか男性二人とのトリオ。"Love"なんて本当に良い曲なんだけど、残念ながら一発屋で終わってしまった。 この雨音のしっとり感。タイトル通り、中華風なアレンジ。 Enigma "Callas Went Away" 90年代アンビエント・ポップスの先駆者であり、王…

  • 🐛恐怖症を努力と根性で克服する方法

    お題「わたしは○○恐怖症」 今回は恐怖症を努力と根性で克服しつつある話をしようと思う。私は、ゴキブリや蜘蛛やゲジゲジは素手で掴めるのだが、芋虫だの青虫だのの幼虫の類は大大大の苦手だった。それは「ゴキブリ」という名称を見るのも嫌で「G」と省略する人の気持ちと同じである。私もかつては「幼虫」「芋虫」「青虫」という単語を見るのも嫌で書くことも忌避したし、それら現物が視界に入ろうものなら震え上がって、しばらくはトラウマでゾワゾワしていた。ああいったキャタピラ状の幼虫は大きなものから数ミリレベルのごく小さなものまで全て駄目だった。敏感で視力も良かったので、微細な幼虫でも存在に気づいた。ジャガイモの芽のフ…

  • ❤️‍🩹自殺を図る人の心理

    抗不安薬離脱症状に苦しんでいたころに描いた絵 ビルからの飛び降り自殺により、無関係な歩行者までも犠牲となってしまった。鉄道での飛び込み自殺では、電車が停まるので多くの人々に影響がある。いずれのケースでも、遺体を片づけなければならない人たちがいる。認知症患者が踏切に侵入して亡くなってしまい、遺族が多額の損害賠償を請求されたという話もあった。 これらの記事によると、事故を引き起こした側の遺族が損害賠償を負わなければならないということはなさそうだ。ただでさえ家族が予期せぬ死を迎えたのに加えて、損害賠償地獄では生き地獄だ。しかし、被害者側の遺族はもっと苦しい。一方的に巻き込まれて愛する家族を失った上に…

  • ✋ゴキブリを素手でつかめる

    お題「他人の自慢話が大好きです。「バリモテます」「頭いいです」など、なんでも遠慮なく自慢してください。」 自慢できることって、ほかの人にはない特技とかなんだろうか。自分、あんまりそういうのがなくて。これが出来るのはマイノリティだと思うので、特技と言えるのかもしれない。私の特技は ゴキブリを素手でつかめること。 世間一般的に、これほど嫌われている昆虫はないのではないかというくらい嫌われているゴキブリ。名前を見るのも嫌だから「G」などと省略されてもいる。私はゴキブリを気持ち悪いと思ったことがない。むしろ黒く赤茶色がかって綺麗な昆虫ではないかとも思っている。なので、素手でつかむことに抵抗がない。ゴキ…

  • 🍵アイキャッチ画像などを追加

    ブログ指南によると、デザインだのカスタマイズだのどうでもいいから記事を書けとのこと。そう言われても、やっぱり外観いじりに精を出してしまった。トップをカード式にしたので、やはりアイキャッチ画像もオリジナリティを出して、全体に統一感を持たせたいよね。今回、アイキャッチ画像を新たに複数枚作成。やり出すとハマってしまうのがASD脳。 麻雀 めをすゑ~るは出来るコなんで、下のてんぱ~るが私だな……。 発達障害 最初は何となくテキトーに考えただけなんだけど、いつの間にか自分を反映したキャラクターになっていた、ま~る族。 社会と文化 強まんの形状が異質なのは、昔考えたキャラクターの使い回しだから。 人間と生…

  • 🏠カスタマイズは自分の居場所作り

    サイトやブログをカスタマイズするのは自分にとっての居場所作りだ。他人さまが用意したデザインをそのまま使うのは、賃貸アパートを借りているようなものなのだ。巨大SNSでは自分の思う通りにカスタマイスができない。Twitterはかつて、ヘッダーだけではなく、背景画像も自分の好きなものを設定できたし、テーマ色もカラーコードを指定することができた。今はデザイン的なものはヘッダーしかいじれない。pixivも然り。今のSNSは自分にとっては高層のUR賃貸住宅みたいなものだ。 公団住宅 UR賃貸住宅 4棟 セット 未塗装キット グリーンマックス 2216 GM ノーブランド品 Amazon ↑ これ、いいなぁ…

  • 🎌政治家が国民をブロックする危うさ

    河野太郎がXで自身を否定するアカウントを次々ブロックしていることはTwitter時代から知られていた。自身を否定するアカウントをブロックする行為は、民間人なら許されるが、政治家たる者が行なってはならない……よな。ヤフコメでは誹謗中傷者をブロックすることについては理解する声が多いが、私は政治家が行なうのは誹謗中傷者も含めて駄目だと考えている。政治家、総理大臣たる者は、自身を否定する者たちも含めて国民を守り、導く義務を負っているからだ。ブロックすれば、誹謗中傷アカウントを目にすることはなくなるが、そのアカウントに対して国政から発信する情報を見せないということにもなる。河野太郎の危険なところは、誹謗…

  • 💣【精神論】保護司の報酬制導入見送り

    前にも保護司について話題にした。 法務省で報酬制について提議されたのは進歩なのかなと思うけど…… だが、両制度の導入に現役保護司の委員らが反発。3月の中間とりまとめでは分担制の導入を見送る方針が決まり、報酬制も「引き続き検討」との表現にとどめられた。 「報酬」の名称を使わずに支給を確保する案も出ていたが、導入に前向きな議論は広がらなかった。6月の検討会では、報酬を伴わない保護司の無償性が保護司の「自発的な善意を象徴する」と最終報告書に明記する方向で議論が進められた。 あー、またですか……。 私はてっきり保護司有償化の足を引っ張っているのは、お役人連中なのかとばかり思っていた。保護司当事者ゆえに…

  • 🚽需要と供給の不一致、そしてうつ病へ

    8月13日以降、毎日投稿した。 虚しくなった! かつて、とあるSNSで、Aに並々ならぬ力を注いで投稿しつづけたが、Aは受けが思わしくなかった。空気を読めていなかった。頑張っても頑張っても徒労に終わった。「愛情の反対は憎しみではなく、無関心」という言葉が、この時ほど身に沁みたことはない。ところが、軽~い気持ちで冷やかし程度に投稿したBは受けが良かった。自分はBに何の思い入れもないのに需要があるので、逆に困惑した。そのうち他人様からのBの解釈による齟齬と、自分の中のトラウマ発動で苦しくなり、Bは黙って削除してしまった。需要と供給の不一致がこのころほど身に沁みたことはない。その他のことでも、自分が力…

  • 💰アフィリエイト弱者と強者の壁

    今月に入ってAmazonの紹介料は0行進が続いていたが、一昨日にいきなり600円近い紹介料が入った。 このブログを経由して購入してくださった全ての方に御礼申し上げます。 このはてなブログを始めてから、毎月コンスタントに数百円の収益はあるから、Amazonユーザーとしては本当にありがたい。ただ、アフィリエイトで売り上げ伸ばすのは、とにかくブログを書くことだと言われるけど、うちのブログはまだ一年未満だからなのか、今のところ紹介料の伸びが記事数に比例していない。購入された商品を見る限り、どうも『🧠アリナミンEXプラスがADHDに効果があるという話』というヒット(※当者比)記事のお陰で収益があるだけの…

  • 🗺四年も経つのにまだ「新型コロナ」と呼ぶ日本

    50年もの間に世界情勢が変わっていて、ソ連とかドイツみたいに大々的に報道されれば嫌でも分かるけど、そうでないと、国名・地名もいつの間にか変わっていたりする。 レニングラード→サンクトペテルブルク ザイール→コンゴ スワジランド→エスワティニ マッキンリー→デナリ ビルマ→ミャンマー ラングーン→ヤンゴン グルジア→ジョージア キエフ→キーウ エベレストがチョモランマに変わったのかと思ったら、普通に今もエベレストを使ってて、結局どっちもでいいってことになったのだろうか。ミャンマーの首都はヤンゴンからネピドーに変わっている。名称とは別に、首都そのものが移転している。こういった変更にもついていかなけ…

  • 🥀花を持って性犯罪とは戦えない。雄叫べ!

    フラワーデモの存在を知った時、おったまげてしまった。これは性暴力に抗議する趣旨のデモらしいが、花を持って行なうというのである。性暴力被害者に花だと?!?!?「花売り」とは、売春の隠語である。被害者が花を持つことで、性を売ることを想起させるような組み合わせになってしまっている。花を持つのは被害者の心に寄りそうためなのだそうだが、それならばこのデモは性暴力被害をなくすことではなく、被害者たちへの同情・共感が主目的になりはしないか。ならば、加害者側も目にする場所でデモを行なう意味があるのだろうか。そもそも「フラワー」「花」といった、やさしさや、たおやかさをあらわすような物をシンボルにしては、性暴力と…

  • 🚶継続は力なり。我、無力なり。

    お題「始めるVS続ける 得意なのはどっち?」 五十路を迎え、いよいよ「継続は力なり」という言葉が身に沁みるようになった。自分は何も為せていないではないかと。 はてなブログトップの週間人気記事ランキングに掲載されていたブログで、角田大河騎手について書かれていた記事があったので、それを機に訪れてみたら、何とそのブログは2004年から始められていた。 継続20年! 読者2000人以上! すごいなぁ…… 私も形だけなら1999年から始めたサイトを持っているのだが、長期間に渡る管理放棄や移転を繰り返し、昨年再開したものの、記事もほとんど書き直してしまったために原形をとどめておらず、果たしてそれは二十五年…

  • 🏇競馬を知らない人間が見た競馬

    大相撲に興味を持つ前の私は、てんで角界について知らなかったので、横綱や大関は知っていても、「関脇」という地位があることすら知らなかった。(でも、なぜか小結は知っていた)相撲部屋が何たるかも知らなかったので、歌合戦で力士が出演している番組を目撃して「べ、べや? ベア~(熊)??」といった反応レベルだった。そんな自分でも、今では近所のおじさんたちより相撲に詳しくなったものだ。 身近な人が競馬好きだったこともあり、その影響で三年前から競馬に興味を持つようになった。彼からは社台グループについてよく教わった。昔から、興味を持つと自分から調べる方なので、競馬の概況については、今ではかなり分かるようになった…

  • 💿『ラジオのように』時代を超越した退廃と前衛

    まぁた「退廃」とか「前衛」って言ってんのかよこのボキャ貧*1! だってぇ~ それしか言いようがないんだもん…… Brigitte Fontaine - Comme à la radio Comme a La Radio アーティスト:Fontaine, Brigitte Saravah Amazon ブリジット・フォンティーヌ『ラジオのように』は1969年の作品。2003年に日本映画のエンディングで使われたらしくて再注目されたようだが、私の知ったところではない。私は幼少期からこの音楽を聴いていた。このアルバムは亡き母の愛聴盤だったからだ。母は若い時分にジャズ喫茶でこの音楽を一聴して心を掴まれ、…

  • 🏇角田大河騎手の死

    競馬を観戦し始めて三年目になる。といっても、ギャンブルにつぎこむ経済的余裕はないので、馬券は買っていない。馬券を買わないとお馬さんたちへの貢献にならないので、私はありがたくないファン層ではある。ただ、5ちゃんねる競馬板で馬券を買うのをやめたというスレが立ってたこともあり、ギャンブルだからこそ、馬券を買わないという観戦もアリなのだろう。それはともかく、短い三年弱の間に衝撃的なことが起こり過ぎた。昨年は名馬・イクイノックスの活躍を観ることができた。そういう明るい話題ばかりであれば良かったのだが。今年は藤岡康太騎手がレース中の落馬により命を落とした。騎手は危険と隣り合わせで、これまでも落馬で命を落と…

  • 🌅『古事記』より『日本書紀』が好きな理由

    日本神話を別名「記紀神話」ともいう。「記紀」とは『古事記』と『日本書紀』の略だ。で、この『古事記』と『日本書紀』なのだが、古事記が大好きだという人はいても、日本書記を推している人はあんまり見かけない。「日本書記 ファン」で検索したら古事記ファンのサイトが出てくるほどには。ファン曰く、古事記は自然体で抒情的なところが良いらしい。 新版 古事記 現代語訳付き (角川ソフィア文庫 A 111-1) KADOKAWA Amazon しかし私は『古事記』よりも『日本書紀』の方が好きだ。理由は単純に分かりやすいから。古事記は話があっちに行ったりこっちに行ったりして辻褄が合っていなかったりするし、歴史書とし…

  • 💿夏に聴く音楽10選

    お題「夏に聴きたくなる音楽と言えば」 アンビエント・ポップス/ワールド・ミュージック Deep Forest "Boheme" ディープ・フォレストはフランス発の王道ニュー・エイジ系ワールド・ミュージック。エニグマ(Enigma)が世界的ヒットして、それから間もなくして現れた。当初はエニグマの影に隠れがちだったが、元ちとせの『糸繰り節』を起用したり、日本公演をライブ盤として出したり、映画『草の乱』のサントラを担当したりと、何かと日本との縁が深いアーティスト。ミシェル・サンチェス(Michel Sanchez)とエリック・ムーケ(Éric Mouquet)の男性二人組。Deep Project以…

  • 🪟ブログカード式にカスタマイズ

    以前書いたように、トップページをカード式に変更してみた。前の方がスッキリして見やすかったかもしれないけど、いろいろ工夫してみるのも脳トレになるし、気に入れば自分の居場所感が出てくるので、カスタマイズは楽しい。 .leave-comment-title {display:none;}

  • 🧴酒さになった底辺のスキンケア

    酒さ(酒皶)のスキンケアはどうすれば良いのか。酒さは保湿しない方が良いという説と、ターンオーバーを促すためにセラミドやナイアシナミドによるスキンケアを行なった方が良いという説がある。自分の場合は、洗顔してそのままだと顔が突っ張るので、やはりスキンケアは必要だと感じている。酒さ用のスキンケアをググると、皮膚病対象ということもあり、1万円近い高額の化粧水が出現する。安くても数千円。それも少量で。底辺はそんな高い物を日常使いできない。それに、千円未満のプチプラスキンケア品に「今まで散々高い化粧水使ってたのに、こっちの方が全然良かった。今までのは何だったのか!」といった口コミがついていたりするのも珍し…

  • 🍆家庭菜園を始めた理由

    今週のお題「夏野菜」 家庭菜園は野菜をいちいち買わなくていいし、思う存分たくさん食べられる。ただ、私はマメではないので、大掛かりにやるのは不向き。畑やるなら朝早く取り組まねばならないのだが、汗だくになって一日に朝夕二度も風呂に入って着替えてとなると、水道代ガス代が余計にかかるので、朝に外活動したくないのだ。 早朝の屋外作業は気持ちいいんだけどね~ 今日も13時から14時半という日が高くて暑い時間帯に草をむしった。庭に植えたミニトマトがようやく赤くなりだした。オクラも一本できていた。オクラは大きくなり過ぎる前に収穫しなければならないが、できればまとめて収穫したい。幸い、植えたオクラ(グリーンスタ…

  • 🧴皮膚病「酒さ」には日焼け止めが重要

    酒さという皮膚病には、日光が大敵らしい。実際、私も日焼け止めを塗らなかった秋冬に酒さを発症して悪化させていたのだ。なので、むしろ日焼け止めを塗る季節になってからの方が、酷い酒さが起こらなくなった。私が愛用していた日焼け止めはニベアのウォータージェルだった。理由は、臭くなくて、伸びが良くて塗りやすいから。 ニベア・ニベアサン プロテクトウォータージェル SPF50 140g (日焼け止め) [並行輸入品] ニベア Amazon 美容に関心が薄いのと、ニオイに敏感なので、重視するのは効果よりも使用感。しかし、酒さに日光が大敵である以上は、日焼け止めも見直しが必要だった。 ビンボーなので安くないとダ…

  • 🍎万田酵素が冷え性に効いた話

    30代のころが、ピークで心身不良だった。冷え性体質に変わった転換期でもあった。冷えは万病の元というだけある。私は元々、暑がりである。30代前半までは、極端なほどに汗かきだった。夏は十歩歩いただけで、頭から滝のように汗が流れて、フェイスタオルがすぐにぐしょ濡れになるほどだった。それが、30代半ばごろには急に冷え性に変わり、真夏でも靴下を履かなければならなくなった。アパート暮らしのころは都市部に住んでいたので、用心のために窓を閉め切り、エアコンを切って暑い部屋で、長袖長ズボンに靴下を履いて寝ていた。30代後半で今の家に引っ越してきたが、冷え性が甚だしく、梅雨時でも寒がり、体調も悪かった。高校時代の…

  • 🀄七対子にすれば良かった!

    久々に麻雀の話。最近、麻雀の勉強を全くしていなくて、本も開いていなかったので、麻雀の神から見放されていたかのように成績が散々で、ラスばっかりだった。他のことに気を取られていたせいもあって、麻雀のことを考える余裕もなかった。ろくにアガれないし、面白くもなかった。先月はメンバーが集まらずにまるっと休みだったこともあって、ちょっと頭を冷却する期間が置けたせいか、先週久々に麻雀をやったら、安い手でしかアガれなかったし、3着と成績もパッとしなかったが、それでも麻雀はやっぱり楽しいと思えるようになった。今日は半荘やって、二回満貫で和了ってトップ目。半荘二回終了した時には2着に落ちてしまったが、それでも久々…

  • 📱議会中にツムツムしてる町議(73)を小学生が指摘

    いや~、何とも令和っぽい事件ですね 最近、ダメな老人と、しっかりした子供のニュースが多いような気がするんだが、バイアス掛かってる?この町議、当選5回のベテランらしい。小学生が見学に来てる時までスマホでゲームしてる辺り、普段から常習的にやってるんじゃないの?御本人はゲームしてたんじゃなくて画面を見ていただけなんて言い訳してるけど、その前に議会中にゲームアプリなんか開かないよ、普通は。他の議員も注意しないのかね。発覚してから、あーだこーだ言ってもね。小学生に指摘されてから問題になるって、いろいろ恥ずかしい。私が子供のころ、老人にはもっと威厳があった。そりゃあ、当時の高齢者は、生きるか死ぬかの戦争を…

  • 🧴皮膚病「酒さ」に効果があったアイテム

    閉経前後から皮膚トラブルに見舞われるようになった。一昨年には口角周辺に吹き出物が出現した。皮膚科での診断は花粉症などのアレルギー反応とのことだった。それは秋に一時的に出たもので、冬になったら治まった。年明けて春にも夏にも異常はなかった。ところがまた翌年の秋に吹き出物が出現した。今度は目の周辺で、場所こそ違ったが、同じ秋に発症したので、やはり季節性のものだと思って、時期が過ぎれば治るだろうと放置していた。ところが、冬になっても春になっても治らない。それどころか悪化しているように見えた。再び皮膚科に行った。血液検査の結果、アレルギー反応は全くなかった。診断結果は「酒さ」だった。酒さについてググって…

  • 😺多頭飼育による相性問題

    職場うつは、仕事量よりも人間関係を原因とするケースが多いそうだ。人間にも動物にも相性がある。良かったらずっと仲良くして家族同然になるし、悪かったらそれはそれはもうストレスでしかない。同種でも異種でも、やっぱり相性がある。何が合って何が合わないのか、不思議な世界だ。ところで、生活していく上で、こんなにも相性が大事なのに、ペットの多頭飼育って大丈夫なのかと常々疑問に思っているのだ。SNSだのYouTubeだの、多頭飼育でペット同士が仲睦まじく過ごしている様子がよくよくアップされているけど、そんなどこでも上手くいくものなのか?きっと、仲良く過ごせてるお宅だけがアップしていて、本当はその裏で相性が悪く…

  • 🤔責任だけは重い無償奉仕…保護司や民生委員

    もう十年くらい前だと思うが、NHKのニュース番組の1コーナーで保護司について取り上げられていた。ある保護司の女性が出所者の世話をしているのだが、就職の面接について行ってあげたり、ひと月に一度ほど自宅に招いて晩飯を御馳走してやってるとかいう内容だった。そしてオチが、保護司のなり手不足だった。私はそれを視て酷く憤りを感じた。何で犯罪者は就職の面接について行ってバックアップしてもらったり、悩み相談に応じてもらったりと、優しくて手厚いサポートを受けられるのか。罪を犯していない人間はそんなサポートは受けられないのに。そういった理不尽さもあったが、それ以上に、懲役行くようなワルの面倒を見るという厄介な務め…

  • 💊ベンゾジアゼピン系抗不安薬離脱症状の再発

    喉元過ぎれば、あれほど苦しんだ経験も忘れてしまうのだろうか。迎えたくないイベントを前にして不安症状が酷くなり、不眠なども重なって、再び抗不安薬に手を出すようになっていた。その前も月1程度で服用しているが、4月下旬からピッチが上がって、リーゼ(クロチアゼパム)を6回服用したことが日記に記録されている。ここ最近、頭鳴り耳鳴り、耳が引っくり返るような感覚(トンネルに入った時や、飛行機内など、気圧が変化した時に感じるような耳の違和感)、耳閉感が頻繁に起こるようになっていたのだが、それがリーゼに起因している症状であることに気がつくまでに時間が掛かってしまった。抗不安薬の離脱症状は、服用から数日経ってから…

  • 🪟無料ブログでトップをカード式に表示させる方法

    過去記事でエントリーカードについて言及した。その時はあまりよく知らなかったのだが、基本、カード式は記事一覧表示にしないと設置できないらしい。つまり、うちは無料ブログなので、カード式にはできないということになる。しかし、無料ブログでもトップページをカード式に表示させる裏技があったのだ。👇こちらのブログ、カスタマイズが凄いな~と思って拝見していたのだけど、無料ブログでもトップがカード式になっている。 無料ブログでは、トップページを一覧形式にする選択はできない。それでは、どのように記事を一覧表示させるのか。その裏技は意外と単純で、トップページからアーカイブ(記事一覧表示ページ)に強制的に飛ばしてしま…

  • ❔最近初めてやったことって「はてなブログ」じゃん

    今週のお題「最近、初めて〇〇しました」 振り返ってみると、40代は結構いろいろと初めてのことにトライしていた。パッと思いついたものを挙げてみると……・DIY(障子紙の張り替え、壁紙貼り、雨戸の戸袋修理、塗装)・裁縫(カーテン、クッション・座布団・コタツ布団等のカバー、モンペ)・ガーデニング・WordPress・麻雀・将棋・囲碁・チェスのルールをざっと知る・花札こいこいのゲーム・『正史 三国志』『三国志演義』読了・競馬をテレビ観戦うん。思いついただけでも、結構やってる。そして、新しい人々との出会いもあった。むしろ、ここが一番大きかった。ただでさえADHDで物忘れが激しいのに、閉経してから、さらに…

  • 💀人の不幸は蜜の味という生存本能

    前回の話に併せて、もう一つ、聞いた話。なぜ、人の不幸は蜜の味なのか。それも、楽しいことより嫌なことで頭が一杯になるのと同様に、生存競争による本能らしい。他の個体が死ねば、自分がその分の食糧にありつくことができ、生き延びることができるからだ。人間社会でも、ライバルが失敗すれば、自分は出世で先んじることができる。 多くの人は道徳とか倫理観に縛られているため、人の不幸を喜ぶことに罪悪感を抱くものだが、生存本能だと考えたら、あ、別にいーんだと思わなくもない。凶悪な人間が酷い目に遭えば、ざまーみろと思うので、それが自分にとって脅威だと感じる人間が消えてくれたことに対する安堵感であるのは確かだし。私は今の…

  • 🧠楽しいことよりも嫌なことで頭が一杯になる心理

    以前、年下の友人から面白い話を聞いたことがある。なぜ、人は嫌なことがあると、楽しいことを押しのけて、嫌なことで頭が一杯になって思い悩んでしまうのか。それは、目の前にある食糧にかまけて天敵に襲われたら、自身の生死に関わるので、生物が食糧(嬉しいこと)よりも、天敵(嫌なこと)の方に強く意識が向くのは生存本能だからだという話だった。なるほど~、と思った。私は嫌なことで頭が満杯になり、ノイローゼになってしまうクチだ。これは私がASDだからなのか、あるいは、診断はされていないが、HSPな面もあるのかもしれない。過去の嫌な体験をいつまでも忘れられずに恐怖感まで抱いていたり、何ヶ月も何年も先のことを憂いてい…

  • 🐜働かないアリとハチに見る、なまけ者の必然性

    アリとハチは共通点が多い。巣は一匹の女王を中心に構成されており、ほか大部分は働き要員のメスであるが、一部に子孫を残すためだけのオスが存在している。興味深いのは、働きアリにしても、働きバチにしても、一定の率で働かない個体が存在することである。アリ:よく働く20%、働いたり怠けたりする40%、働かない20%ハチ:よく働く25%、働いたり怠けたりする50%、働かない25%このような比率らしい。いずれにしても、まったく働かない個体を1匹残らず取り除いても、今度は残った集団のうち同じ比率で働かなくなる個体が現れるそうだ。 働かない個体は、労働力が不足した時に補填するための予備軍なのだとか。つまり、なまけ…

  • 😴眠れる医薬品やサプリメント

    眠れない! 目がギンギンだ! お題「なんだか眠れない・・・でも寝酒はしたくない。スッと寝付ける方法ないでしょうか?」 眠れないとつらいので、私も今までに色々と試したきた。その中で、効いたと感じるものを紹介してみる。 アリナミンEXプラス等のビタミン剤 医薬品のビタミン剤を服用してから、浅かった眠りが、熟睡できるようになった。アリナミンEXプラスは高いので、同成分の【PR】「クニヒロ」新ネオビタミンEXとか、【PR】クレマエースEXPとかでも良い。↓ 詳しくはこちら 【第3類医薬品】アリナミンEXプラス 270錠 アリナミンEXプラス Amazon グリシンパウダー グ〇ナなんて、正直ぼったくり…

  • 🌸協会の処分が宮城野部屋に厳しく、二所ノ関部屋に甘い理由

    大の里の不祥事を新潮が報じたのを機に、いよいよ二所ノ関親方(第72代横綱・稀勢の里)にも逆風が吹くようになった。今回は現代ビジネスから吹いている。 その大の里の不祥事に対して、二所ノ関部屋への処分が甘すぎるという意見が出ている。何しろその直前にあった宮城野部屋での不祥事に対しては部屋閉鎖というかなり厳しい処分が下されていたからだ。宮城野部屋と二所ノ関部屋の比較だけではなく、不祥事は他の部屋からも出ていて、春日野部屋などは何度も暴力沙汰が起きているにも関わらず、春日野親方(元関脇・栃乃和歌)は今期から協会ナンバー2の事業部長に就任している。そのため、八角理事長(第61代横綱・北勝海)はえこひいき…

  • 📻FMラジオの思い出

    今週のお題「ラジオ」 「最近どんな番組を聴いていますか?」と訊かれているのだが、実は最近ラジオをとんと聴かなくなってしまった。理由は、J-POPとトークに押されて、洋楽があまり流れなくなったこと。私はかつてFMラジオをよく聴いていた。熱心に聴き始めたのは高校生からで、89年から90年代まではJ-WAVEのヘビーリスナーだった。ルーシー・ケントが『ANTE MERIDIAN』と『POST MERIDIAN』という番組を担当し、夕方にキャロル久末の『URBAN COLORS』へバトンタッチする流れだったが、この辺りなど、安心して流しっぱなしにしていられる時間帯だった。 ↓かつてJ-WAVE御用達と…

  • 🌸日本相撲協会が八角理事長である理由(2)

    八角理事長(第61代横綱・北勝海)は角界で不祥事が起こるたびに世間からバッシングを受け続けているが、彼にも表向きには知られていない大きな功績がある。それは、裏金顧問こと小林慶彦を相撲協会から追放したことである。 ”裏金顧問”小林慶彦の悪行 小林慶彦とは、北の湖理事長時代に相撲協会の顧問を務めていた人物だ。北の湖の両脇に、大露羅おおろら*1と小林慶彦が付き従っているところがたびたび目撃されている。パチンコのライセンス料絡みで、「北の湖にはバレんようにしてな」と言いながら、取引事業者から裏金を受け取っていたのだが、その現場を隠し撮りされてネット上で公開されて以降は”裏金顧問”呼ばわりされている。 …

  • 🌸尾車親方(琴風)が再雇用任期満了前に退職

    尾車親方(元大関・琴風)が再雇用の任期満了を待たずに協会を退職することが明らかになった。 再雇用制度の問題点 日本相撲協会の再雇用制度とは、65歳の定年を迎えた親方が協会と契約し、年寄名跡を取得したままで70歳まで協会に在籍できるという、嘱託社員のようなものである。高齢化社会なので元気な人が働けるシステム自体は悪いものではないが、この相撲協会の再雇用制度には大きな問題があり、相撲ファンの間でも疑問視されている。それは、再雇用された親方が限られた年寄名跡を占有したまま協会に在籍し続けるために、引退した力士が年寄名跡を取得できずに協会を退職せざるを得ない状況に追い込まれていることである。若手が協会…

  • 🧠真・アリナミンEXプラスがADHDに効くという話

    アリナミンEXプラスがADHDに効く件について引き続き語ってみる。と言うのも、前回は元祖アリナミンEXプラスではなく、同成分のビタミン剤で検証したのだが、本家アリナミンEXプラスとの違いがあるのか気になったからだ。 処方薬にも先発と後発(いわゆるジェネリック)があるが、後発だと効き目がイマイチだと感じることがある。成分的には同じはずなのだが、何だかやっぱり違うのだ。そこで、本家・アリナミンEXプラスを取り寄せてみた。しかし前回も書いたように、本家はお高い。なので、少量を取り寄せた。 なんか刻印入ってるね。「ALINAMIN201」だって。 とりあえずこれを通常どおり1日3錠服用してみた。結論を…

  • 📖学術書『李斯の生涯から見た秦王朝の興亡』

    この本は2018年に出版されており、比較的最近の物だが、原書の初版は1938年であり、かなり古い。その改訂第二版が1967年に香港から出版され、この日本語版は、その第二版を翻訳したものだという。訳者は2003年に原書を購入して、趣味の一環で少しずつ翻訳作業を行ない、それが形となって出版されたとのこと。著者のダーク・ボッデ(Derk Bodde)は1909年にアメリカのボストンで生まれた中国史学者で、偶然にも訳者の先生の、そのまた先生だったそうだ。 訳者が原書を取り寄せた2003年に著者が没しているので、著者と訳者には不思議な縁があるな 李斯に興味を持ったころに、ちょうどこの翻訳本が出版されたば…

  • 🐉史書に見る李斯についての記述

    古代中国史*1の人物として、李斯りしに強い関心を持っている。李斯とは、秦の宰相だった人物である。秦は中国史上初めて統一帝国を建て、始皇帝は初めて皇帝を名乗ったことで知られる。それほど強大な国家でありながら、始皇帝死後はあっさり滅亡してしてしまう。子供のころ、万里の長城の話を聞きながら、秦時代の短さに拍子抜けした思い出がある。初めて李斯の存在を知ったのは、かの有名な『史記』ではなく、『中華人民共和国演義』という本だった。第六巻で、汪東興が華国鋒に四人組を早急に処断することを暗にうながす場面があり、台詞の中で『史記/李斯列伝』が用いられている。権力闘争の末に敗れ、刑場に引かれていくくだりが印象に残…

  • 💻グローバルメニューを付けた

    グローバルメニューというのをつけてみた。まだ始めて半年も経ってない中身のないブログに必要あるのかという感じだが、今どきのブログはSEO対策でグローバルメニューをつけるように推奨されている。実はWordPressの方でやってるブログの方はいまだにグローバルメニューをつけていない。というか、グローバルメニューの存在を意識していなかった。そもそもどのような効果があるのか仕組もよくわからないままで、とりあえず体裁のためにつけましたというのが本音のところ。ググって、はてな用のグローバルメニューの設置方法を紹介しているブログが多くヒットした。いくつか試してみたが、ことごとくレイアウトが崩れてしまった。調整…

  • 💿元気な曲? いいえ、退廃と抑鬱です

    お題「この曲、心がささくれてる時に聴くと良いよ!」 落ち込んでる時に元気が出る曲を聴くという人が多いのだろうと思う。しかし、私の場合は落ち込みというレベルではない。心が腐りきっているか、うつ状態である。そんな時に、好きではあってもTLCとかSpiceGirlsを聴こうとは思わない。そもそも、心が沈んでいる時には元気な曲よりも静かで悲しい曲を聴く方が回復に効果があると言うではないか。確かに、心に音楽がシンクロするとドロドロ混じって、腐ったものが一緒に洗い流されるような気がする。 腐っている時に聴く音楽 Brigitte Fontaine "Comme à la radio" ブリジットフォンティ…

  • 📖歴史小説『天下一統 始皇帝の永遠』

    何だか面白そうだな~と思いながらも読めていない漫画が多々ある。漫画って関心を持つころには巻数が多く出ていて、大人買いしようと思ってもウン万円も掛かってしまうので、なかなか手が出ない。『キングダム』に興味があるが、凄い巻数だ。なので今、ピッコマで1話ずつ読んでいるのだが、スマホの小さい画面では読みにくいったらありゃしない。やっぱり読書は紙の本に限る。 電子書籍? 何それおいしいの? キングダム コミック 1-69巻セット Amazon 『キングダム』と言えば秦であり、始皇帝。しかし本日の読書感想文は漫画ではなく、小説の方だ。以前、図書館で借りて読んだ始皇帝の小説『天下一統 始皇帝の永遠』(小前亮…

  • 🪦「いいところが一つもないね」と言われた話

    昨日も麻雀をやって来た。またラスだった。それもダントツに成績が悪かった。麻雀は運ゲーの要素があるので一回くらいでは判断できないが、先週から成績が点数化されて目に見える形になると、さすがに運とかそういうことではなく、手作りで差があるのだと嫌でも気づいてしまう。他のメンバーだって初心者には変わりはないし、役を分かっていない人にアガリやテンパイスピードでずっと差をつけられているのを見ると、根本的に知能の差があって、そうなると自分の努力では埋められないのではないかという気がしてきたのだ。 知能指数平均未満+ADHD 私の知能テストの成績は、日本人の平均より低い。昔、テレビで知能テストの番組があって、日…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ちゑまるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ちゑまるさん
ブログタイトル
あとぢゑ~る
フォロー
あとぢゑ~る

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用