chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
北さんの一日一生 https://o9dantztaehk.blog.fc2.com/

渓流釣りとテンカラ毛ばり、山菜・キノコ採り、家庭菜園を楽しむ高齢の爺の日記です。

kita80
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/12/02

arrow_drop_down
  • 落花生の定植

    昨年落花生の栽培が上手くいきましたので今年も作る事にしました。 品種は「おおまさり」と言う少し大きめの落花生です、直播の方法もありますが私はポットで育ててから定植します、夜間冷え込む当地ではなかなか発芽せず、腐らせてしまったりしましたが、暖かくなった6月頃からはようやく発芽し始め、ちょっと遅い感じですがなんとか定植までこぎつけました。 今回は、発芽しなかった分の補填と言う事で少しだけ追加で蒔いた...

  • うめ~話

    今年は梅が不作だとか、原因は、暖冬の影響で開花が早かった所に寒波に襲われ交配が上手くいかなかった為の様です。 そんな梅ですが、私の作っている畑の隣の「熊さん」の畑にある梅の木は見事に実を付けています、熊さんが剪定や消毒など手入している為でもありますが、この梅を、屋敷にも梅の木があるから要らないので欲しいだけ採って良いと言うんです。 以前、私も狭い家の敷地に梅の木がありましたが、家の回りは次々と家...

  • 「シオデ」って知っていますか

    「シオデ」とは山菜の一種で、味も出始めの形状もアスパラガスに似ている事から「山のアスパラ」とも言われています。 山菜特有のアクも無く、そのまま茹でてアスパラガスの様に頂ける美味しい山菜ですが、幻の山菜とも言われるほどなかなか見つけるのは難しい山菜でもあります。 何故か山奥と言うより、人家に近い急斜面の土手などや、近くに沢が流れているような場所に良く出来ます、毎年同じ場所に出来ますので覚えておくと...

  • スギッパ巻き

    毛ばりも長い釣り歴の中でいろいろ巻きましたが、独自に考案し二段に巻いた毛ばりが意外と良くて、今では私の主力毛ばりになっています、他の毛ばりと区別する為、形が杉の葉に似た所もある事からスギッパ巻きと呼んでいます。 ヘンサドル等で巻いた順毛ばりはカッコも良いし、いかにも伝承毛ばりの感じではありますが、弱点は私の様に強く打ち込み跳ね上げる釣り方には羽の持ちが悪いと言う欠点があります、その点、コックサド...

  • ミニトマトを挿し木で殖やす

    ミニトマトの育て方に、何本仕立てとか言う話を良く聞くと思いますが、トマト等は放置したままで育てますと、葉の付け根から脇芽が出てそれがどんどん大きくなって藪になってしまいます、従って、余り混みあわないように育てる為に、脇芽を何本かに絞って育て、他の脇芽はむしり取ってしまいます。 通常はミニトマトの場合は3本仕立て位が良いと言われていますが、特に決まっている訳では無いと思いますが、要はあまり混みあっ...

  • ニジマスのくん製

    里に近い渓流では、近くの養魚場や釣り堀から逃げ出したニジマスが釣れる事が有ります、イワナ、アマゴを期待して釣れた魚がニジマスだとガッカリしてしまいますが、このニジマスをくん製にしたらどうズラかと、先日、釣ったニジマスをリリースせず持ち帰りくん製にしてみました。 私のスモーカーは、30年以上も前のもので、電熱器使用で温度調整が出来ず温薫専用の物です、仕上がりは時々蓋を開けてみて確認するという極めて...

  • ニジマス釣り

    当市でもクマの出没が相次いでいます、先日は、鹿のくくり罠にかかったクマを連絡を受けて確認に行った市の職員が、罠のワイヤーが切れて襲われ大けがをしたようです、今日も防災無線で目撃情報と注意喚起の放送が流れています。 そんな事もあり、山奥の釣りは危険ですので里に近い川に入って見ました、まだ川は普段の水量より多いので餌釣りで始めます、この川は、イワナが釣れますが、時々、釣り堀から逃げ出したニジマスが釣...

  • 物忘れが激しくなった

    連日の雨降りで釣りに行くのをためらっていましたが、今日は良い天気ですので久し振りに行くことにしました。 コンビニでおにぎりを買いauPAYで支払いました、PayPayも使っています、使い過ぎない様一定の金額しかチャージしてありません、少し物忘れが出て来た気がしますのでその対策でもあります、目的地に到着しました、はやる心を押さえながらウエーダーを履き、ビクと竿を持ちましたが何か変です、ベストが無い!!?。 ...

  • 予備のタモ枠

    私は、半世紀にも渡って渓流釣りを趣味として来ましたが、ただ釣るだけでは面白くないと、いろいろな釣り道具も自作してきました、その一つにタモがあります、ネズミサシの木が強くて折れにくいので、近所の山はほとんど歩いて良い枝ぶりの木を取って来てはタモを作りました、松林の中に生えているネズミサシの木は用材として使う訳では無いので、山主から文句を言われることも無く、むしろ感謝されたものです。 アユのタモは4...

  • 私の好きな花

    私の好きな花にベニヤマシャクヤクがあります、ヘッダー画像にも使ったりしておりますが、何とも言えない柔らかい色の感じが大好きです。 この花、2~30年前に種で頂き半日影の木の下に蒔いて置いたら、忘れた頃芽がでてさらに何年か経って花が咲きました。 花の命は3~4日のはかない命ですが、短期間しか見る事が出来ないので、より印象が強いのかもしれませんね。 この花の魅力は、花が開いていなくても何とも言えない...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kita80さんをフォローしませんか?

ハンドル名
kita80さん
ブログタイトル
北さんの一日一生
フォロー
北さんの一日一生

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用