日本で英語をやることの意義が少なすぎて、とてもじゃないけどうまくなる理由が見つからない件について

日本で英語をやることの意義が少なすぎて、とてもじゃないけどうまくなる理由が見つからない件について

日本の経済下り坂なんて言われてるけど、いったって人口多いし(少なくとも1億超えてる)、国内だけでそれなりに経済回るし、必死になって海外に総人口が出稼ぎに行かないと、家族が食っていけない、っていう他のアジア諸国の経済レベルなわけじゃない。だから西洋相手のリンガフランカ=共通語は一般レベルでは全然必須ではない。 輸出入とか、多国籍企業とか、外国相手に商売するような人たちは、商談に英語(というか何かしらのリンガフランカ=共通語)が必要だけど、大多数の一般人には関係ない。あとは学者とか、そういう人。学会でリンガフランカが必要。でも、1億人が外国相手に商売するわけじゃないし、1億人が学者なわけ