ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
課外活動のバス代になったそうです モンテッソーリ・スクールに寄付したパンプキン
息子たちが卒業した今でも、モンテッソーリスクールから1週間に一度、ニュースレターが届きます。先週のニュースレターに、我が家のパンプキンのことが載っていました☺…
2024/09/30 13:15
子ヤギ3頭をお迎えしました
今日は子ヤギ3頭を我が家にお迎えしました! 3頭とも女の子です ナイジェリアン・ドワーフという種類の小型ヤギ。中型犬くらいの大きさなのですが、乳用ヤギなの…
2024/09/29 10:56
モンテッソーリ中学を卒業した男の子のその後 平和的に物事を解決する高校生
今日はモンテッソーリ教育に関するブログになりますので、関係ない方はスルーしてくださいね 日本にはモンテッソーリ教育を実践している幼稚園や保育園はありますが、…
2024/09/28 07:44
アメリカ人のお友達に喜ばれた日本の意外なもの
もう夏も終わり。そろそろシソの穂が出始めてきましたが、今のうちに全部シソの葉を収穫しておこうと思っています。 シソの葉で色々なものを作っていますが、アメリカ人…
2024/09/27 00:04
ヘチマ水の採取 2日目の結果です 化粧水として使い始めました
昨日、ヘチマ水を採取しましたが、まだ切った枝から水滴が滴っていたので、容器を新しくしてそのまま採取を続けました。 『ヘチマたわしとヘチマ化粧水への道③ ヘチ…
2024/09/25 11:10
ヘチマたわしとヘチマ化粧水への道③ ヘチマ化粧水を遂に収穫です!
ヘチマはどんどん採っています 茹でるのも大変だし、ゆっくり自然乾燥させてタワシにすることにします。 いよいよ、十五夜に、ヘチマ化粧水を収穫してみることにしま…
2024/09/24 06:23
残したい、増やしたいハーブ3種を一気に挿し木! ラベンダー、セージ、そしてステビア
ラベンダーを収穫しました。花も葉も乾燥させます。色々な使い道があるラベンダー。ああ良い香り ラベンダーを数本、挿し木にしてみました。 そしてセージも挿し…
2024/09/21 13:23
ブラックベリー 取り木ボールで増やせるかな?
まだまだ収穫できるブラックベリー。トゲがないのと、大きい実がつくので気に入っていて、増やしたいんです。 表面を少し削り… 土を詰めて… 枝を挟むようにして、…
2024/09/20 12:53
いよいよ収穫です モンテッソーリスクールのために作ったパンプキン畑
息子たち二人が4歳から中学卒業まで通ったモンテッソーリスクールの、小学校低学年クラスの1−3年生の子供達がやってきました。(モンテッソーリ教育は縦割りなので、…
2024/09/19 10:59
ローズトマト 栽培レポート ペンシルベニア州のアーミッシュが長い間栽培してきたエアルーム
アメリカに住むアーミッシュという人々をご存知でしょうか。電気や自動車や携帯電話など近代的なテクノロジーを一切使わず、昔ながらの生活を続ける人々で、自分たちで農…
2024/09/17 04:35
かぼちゃのパンプキンパイ
先日収穫した日本のかぼちゃを使ってパンプキンパイを作りました 砂糖はかなり控えめにしていて、かぼちゃの甘みを味わう素朴なパンプキンパイです。 うちの高校生の…
2024/09/15 12:23
モンテッソーリスクールのために作ったパンプキン畑の様子
息子たちが二人とも、3歳のプリスクールから中学卒業までお世話になったモンテッソーリスクールのために作ったこのパンプキン畑。いよいよ収穫の日が近づいてきました。…
2024/09/14 09:46
残りのスイカも全て収穫しました! 日本の乙女スイカ
涼しくなってきたかと思いきや、今週は最高温度が華氏83度(摂氏28度)とまた暑い日が続いています。 今日は残りのスイカも全て収穫することにしました やっぱり、…
2024/09/12 04:45
収穫した梨を使って 梨ジャム作り
先日収穫した梨を使って 梨のジャムを作りました 梨の半分をいちょう切り、半分をすりおろす、というレシピが多いのだけど、すりおろすのは面倒私は全部いちょう切…
2024/09/11 13:03
セロリの失敗と成功 軟白栽培
セロリは今年は2種類、栽培しています。今日は1本ずつ、収穫してみることにしました。軟白栽培に初めてチャレンジして、収穫を楽しみにしていました トマト、セロリ、…
2024/09/10 11:40
やっと、すいかを収穫しました 日本の「乙女すいか」
日本の「乙女すいか」を栽培しています。アメリカ人のお友達にタネを分けてもらったのがきっかけで、それ以降お気に入りで、今年3年目になります。冷蔵庫に入る小さめの…
2024/09/09 13:06
切り干し大根作りと、乾燥野菜チップ作り
最近、毎日稼働している食品乾燥機。昨年買ったものですが、大活躍です。 雨に当たられカビさせてしまうことが多かった切り干し大根もこれを買ってから失敗なし。 1日…
2024/09/07 22:14
ロシアのトマト モスクビッチ・トマトの栽培記録
今年初めて栽培してみたトマトの1つ、モスクビッチ・トマトのレポートです。 画像はアメリカの種ショップのJohnny's Seedsさんよりお借りしています。 …
2024/09/06 12:56
我が家の定番 エルダーベリーシロップ作り 風邪やインフルエンザの季節の前に
エルダーベリーの木は、エルダーフラワーティーにする白い花が咲き終わって、今では濃い紫色のベリーをたくさん実らせています。 房ごとカットして収穫 ベリー1…
2024/09/05 07:10
しそ巻き作りました
シソを大量消費できるレシピを探していたら、ちょうど豆太郎さんが美味しそうなしそ巻きをアップされていました グリーンストーク縦型プランターの7段の「リーフ」の…
2024/09/03 13:00
ヘチマたわしとヘチマ化粧水への道② 試しに1本収穫して、ヘチマたわしを作ってみました!
ヘチマが元気! 16フィートx5フィート(約4.9m x 1.5m)のトレリス(家畜用のフェンス)がヘチマで一杯。まだまだ花も咲き続けています。 このヘチマ…
2024/09/02 03:23
りんごの収穫!! レッドデリシャスりんご
梨を収穫したばかりですが、りんごも収穫時期を迎えています。このりんごの木は植えて5年になります。 少し収穫には早いかなと思ったのですが、食べてみたらとっても…
2024/09/01 06:23
2024年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Asakoさんをフォローしませんか?