ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2025年4月5日(土)史跡めぐりハイキングのご案内
古田史学の会 史跡めぐりハイキングのご案内行先 飛鳥の古墳と益田岩船、新沢千塚古墳群2025年4月5日(土)10時3分(列車到着予定時刻)近鉄飛鳥駅改札口前集合コース 岩屋山古墳 → 牽牛子塚古墳 → 益田岩船 → 小谷古墳 → (昼食)鳥屋近隣公園 → 桝山古
2025/02/28 08:21
倭王武の上表文の東西海北216国制覇は史実なのか?
⑴記事の内容についての問題点自昔祖禰,躬擐甲冑,跋涉山川,不遑寧處。東征毛人五十五國,西服衆夷六十六國,渡平海北九十五國,王道融泰,廓土遐畿,累葉朝宗,不愆于歲。臣雖下愚,忝胤先緒,驅率所統 倭国が、合計126国の周辺国を支配していったように書かれているが
2025/02/21 20:08
7世紀の中国にシルクロードから運ばれたイエネコ
よく見させていただいているブログ「考古学のおやつ」2025.1/14の記事に、猫好きには見逃せない内容があった。「中国で出土した紀元前3500年~数百年前までのネコ科の骨22試料のDNAを分析。中国には600年以降にシルクロードの商人がイエネコを伝え、エキゾチックな動物とし
2025/02/18 09:42
武寧王の妃は、常陸国風土記に登場する大橘比売だった 武寧王と倭の五王⒁
1.武寧王と銅鏡の関係 武寧王墓に副葬された中国製の銅鏡に関しての森浩一氏の指摘だが、半島にはあまり見かけない習慣であり、倭人社会からの影響とされている。「王の方の銅鏡は棺外の長軸上に一面ずつ、王妃のほうは頭部付近に一面、という出土状況も日本の古墳の銅鏡出
2025/02/15 19:39
雄略天皇の名前はなぜ幼武、ワカタケなのか? 武寧王と倭の五王⒂
奈良県御所市 葛城一言主神社参道ワカタケル像解説パネル1.幼少期にワカタケルと呼ばれていたのは斯麻王ではなかったか。 古事記では大長谷若建命、日本書紀では大泊瀬幼武天皇である雄略は、葛城山で一事主神と出会い、自ら幼武尊と名乗っている。幼い武という名は少し奇
2025/02/09 19:37
記紀に見られる「おさめる」(修・脩)の統治としての意味 武寧王と倭の五王⒁
1.列島の統治のために派遣されたイザナギ・イザナミ イザナギ、イザナミは、国生み、神生みの説話の中で描かれているが、本来は国を統治するという天神からの使命を担っていたと考えられる。古事記には、次のような一節がある。 於是天神、諸命以、詔伊邪那岐命・
2025/02/03 17:52
2025年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、hidetyakoさんをフォローしませんか?