ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
板も釘も不要!糸かけ曼荼羅「陰陽」100均の材料できる作り方をご紹介(無料図案)
「紙工作ぺん」さんを通じて知った、釘(ピン)なしで作れる「糸かけ曼荼羅まんだら(糸かけアート)」にハマっているみくるです。前回の記事では、「鳳凰ほうおう」の作り方を順を追ってご紹介しました。今回は「陰陽いんよう」の基本の作り方を順を追ってご...
2025/04/30 14:40
秋の山の辺の道を歩く【相撲神社】相撲発祥の地「穴師」(奈良県桜井市)
マップを見ながら史跡巡りをするのが好きなみくるです。今回は、「山の辺の道美化推進協議会」さんが発行されている、観光パンフレット「山の辺の道やまのべのみち」から、奈良県桜井市穴師あなしに鎮座する「相撲神社すもうじんじゃ」をご紹介します。相撲神...
2025/04/29 18:52
Eriyさんの無料塗り絵【木曜日ぬりえのじかん】トイロノとクリッカートで楽しむ色遊び
いつかはEriyさんを素敵に塗りたいみくるです。Eriyさんはイラストが可愛いのはもちろん、YouTubeやインスタライブを拝見して、話し方や雰囲気が可愛らしくて憧れています。今回は、そんな憧れのEriyさんが公開して下さっている「無料ダウ...
2025/04/28 15:19
大人も子供も貼って飾って楽しい!ダイソー「ステンドグラス風とうめいシールぬりえ」
100円ショップのダイソーさんなどで購入できる「子供向けの塗り絵」を楽しんでいるみくるです。前回の記事では、ダイソーさんの「きらきらシートぬりえ」をご紹介しました。大人も子供も楽しめる新しいタイプの塗り絵です。今回は、「きらきらシートぬりえ...
2025/04/27 14:58
【山の辺の道の歌碑めぐり】檜原の山を讃えて詠んだ歌~柿本人麻呂歌集より(奈良県桜井市)
景色を楽しみながら歌碑を訪ね歩き、いにしえの歌人の思いに触れるのが好きなみくるです。日本最古の道「山の辺の道」には38基もの歌碑が建てられています。全部を見つけたいと思っています。今回は、観光パンフレット「山の辺の道」に掲載されている中から...
2025/04/25 18:27
板も釘も不要!基本の「糸かけ曼荼羅」100均の材料できる作り方をご紹介(無料図案)
「紙工作ぺん」さんを通じて知った、釘なしで作る「糸かけ曼荼羅まんだら(糸かけアート)」に「ハマっているみくるです。前回の記事では、釘なしで作る「糸かけ曼荼羅(糸かけアート)鳳凰ほうおう」の作り方を順を追ってご紹介しました。今回は、釘なしで作...
2025/04/24 20:03
板も釘も不要!?糸かけ曼荼羅「鳳凰」100均の材料できる作り方をご紹介(無料図案)
「紙工作ぺん」さんを通じて知った、釘なしで作れる「糸かけ曼荼羅まんだら(糸かけアート)」に「ハマっているみくるです。前回の記事では、「紙工作ぺん」さんのYouTubeチャンネルを見て作った、カラフルな「糸かけ曼荼羅(糸かけアート)」を4点と...
2025/04/23 16:03
【山の辺の道の歌碑めぐり】檜原神社南の杉を詠んだ歌~柿本人麻呂歌集(奈良県桜井市)
2025/04/22 18:19
大人も子供も楽しめる!「きらきらシートぬりえ」ダイソー(ホログラムアート)
100円ショップのダイソーさんで購入できる「子供向けの塗り絵」を楽しんでいるみくるです。色々な可愛らしい塗り絵が発売されるので、ダイソーさんに行くと塗り絵を探すようになりました。今回は、ダイソーさんで見つけた「きらきらシートぬりえ」をご紹介...
2025/04/19 15:04
塗り絵で波動を上げて運気アップ!?「フラワー・オブ・ライフ」フリーダウンロード
なぜだか「フラワー・オブ・ライフ」に惹かれるみくるです。フラワー・オブ・ライフは、「生命の花」「神聖幾何学模様」と呼ばれ、古代から世界各地で使われている神秘的な模様です。古代エジプトのオシリス神殿や中国の紫禁城など、世界中の遺跡でフラワー・...
2025/04/18 20:01
古都華のいちごパフェが人気!【道の駅 レスティ唐古・鍵】魅力をご紹介(奈良県田原本町)
この記事では、奈良県磯城郡田原本町の「道の駅 レスティ唐古・鍵」をご紹介しています。国道24号線沿いに位置する「奈良県中南和地域の歴史文化観光」の総合玄関口です。からこカフェの「いちごパフェ極」は、期間限定の人気メニューです。
2025/04/17 18:33
釘なしで作るカラフルな【糸かけアート(糸かけ曼荼羅)】応用図案と合わせてご紹介
「紙工作ぺん」さんを通じて知った、釘なしで作れる「糸かけ曼荼羅まんだら(糸かけアート)」にハマっているみくるです。前回の記事では、「紙工作ぺん」さんのYouTubeチャンネルを見て作った、シンプルな糸かけアートを4点ご紹介しました。今回は、...
2025/04/15 16:37
釘なしで作る【糸かけアート(糸かけ曼荼羅)】基本の作り方をご紹介
ガラスペンとインクをなぞり書きで楽しんでいるみくるです。なぞり書きを通して知った「紙工作ぺん」さんのYouTubeは、ペーパークラフトの方がメインチャンネルでした。紙工作ぺん / SimplePaperMadeこんにちは。紙工作ぺん です(...
2025/04/14 17:28
【山の辺の道の歌碑めぐり】檜原の神聖さを讃えた歌~柿本人麻呂歌集(奈良県桜井市)
この記事では、観光パンフレット「山の辺の道」に掲載されている中から、奈良県桜井市三輪の井寺池の近くに建つ柿本人麻呂歌集の歌碑をご紹介しています。檜原の神聖さを讃えた一首です。続けて収載されている「檜原の土地の神を慰める歌」も合わせてご紹介しています。
2025/04/14 14:51
【山の辺の道の歌碑めぐり】久松潜一氏揮毫の三諸山(三輪山)を詠んだ歌(奈良県桜井市)
2025/04/11 19:49
トイロノで塗る【夢見る国の12か月POSTCARD塗り絵ブック】庭しごととLuna Cakes
この記事では、人気のEriyさんに気軽に挑戦できるポストカードサイズの塗り絵本『夢見る国の12か月POSTCARD塗り絵ブック』から、「三菱色鉛筆toirono(トイロノ)」で塗った「庭しごと」と「Luna Cakes」のページをご紹介しています。
2025/04/10 17:07
【山の辺の道の歌碑めぐり】東山魁夷揮毫の天智天皇の歌碑と大和三山(奈良県桜井市)
2025/04/10 16:07
桜の塚となった【櫟本高塚公園】お花見ができるグラウンドや大型遊具も!(奈良県天理市)
天理市観光協会さんのサイトを見ながら、おススメの観光スポット巡りをしているみくるです。こちらの記事では、「はにわの里コース」から「白川ダム」をご紹介しました。山の辺の道が通る散策路からは、豊かに水を讃えた水辺の景観や、四季折々美しい自然を楽...
2025/04/09 17:07
トイロノで塗る【夢見る国の12か月POSTCARD塗り絵ブック】ニーナの家と衣替え
この記事では、Eriyさんのポストカードサイズの塗り絵本『夢見る国の12か月POSTCARD塗り絵ブック』から、「三菱色鉛筆toirono(トイロノ)」で塗った「ニーナの家」と「衣替え」をご紹介します。可愛らしい配色に「トイロノ」の明るい色合いがお似合いです。
2025/04/08 17:21
【山の辺の道の歌碑めぐり】倭建命の歌碑と川端康成も感銘を受けた井寺池の景観(奈良県桜井市)
この記事では、奈良県桜井市箸中の井寺池の畔に建つ倭建命(ヤマトタケルノミコト)の歌碑をご紹介しています。「大和は国のまほろば」と大和の美しさを詠んだ歌です。歌碑が建つ井寺池は、西に大和平野を、東に三輪山を一望できるビューポイントとして知られています。
2025/04/08 15:32
三輪山を望む桜の園【桧原わらべ花の里】水森かおりさんの歌碑も建つ(奈良県桜井市)
この記事では、三輪山と桜との景観が楽しめる奈良県桜井市三輪の「桧原ひばらわらべ花の里」をご紹介します。中は広場になっていて、桜に囲まれるように歌手の水森かおりさんの歌碑が建っています。山の辺の道に建つ檜原神社から徒歩2分ほどの所にあります。
2025/04/06 21:44
春の山の辺の道を歩く【檜原神社周辺の桜景色】三輪山を背に絶景広がる(奈良県桜井市)
この記事では、奈良県桜井市三輪に鎮座する檜原神社とその周辺の桜景色をご紹介しています。二上山に夕日が沈む様子は、神々しく大変美しいのですが、よく晴れた春の日に見る桜景色もまた格別です。この日は二上山もくっきりと見えて綺麗でした。
2025/04/05 15:11
元伊勢のパワースポット!【大神神社摂社 檜原神社】境内から眺める二上山は絶景(奈良県桜井市)
生まれも育ちも奈良県で、今は橿原市に住んでいるみくるです。「国のまほろば」大和盆地の東南に位置する三輪山みわやまを御神体とする大神神社おおみわじんじゃを、幼い頃より「みわさん」と呼び習わし、折に触れてお詣りして来ました。大神神社の大鳥居と三...
2025/04/04 18:28
心を癒して脳活性【和のパズル塗り絵60】配色をアレンジして楽しむ「茶道」と「舞妓さん」
今回は、『心を癒して脳活性 和のパズル塗り絵60』から、春を感じるページを2枚ご紹介します。「茶道」と「舞妓さん」です。どちらも「トンボ色鉛筆」で塗りました。青空に桜が映える春景色のイメージして、配色を変更してみました。
2025/04/03 18:46
天理市の桜の名所【布留川河川敷の桜並木】5種類の桜が咲き競う(奈良県)
山の辺の道の散策や、古墳巡りが好きで、よく天理に出かけているみくるです。奈良県天理市は、天理教教会本部の所在地として、全国初の宗教団体名を冠した宗教文化都市です。前回は、そんな天理市を象徴する天理教教会本部の枝垂れ桜と、境内に咲く様々な品種...
2025/04/02 15:47
天理教の聖地【天理教教会本部の枝垂れ桜】敷地内の桜景色も合わせて【奈良県天理市】
山の辺の道の散策や、古墳巡りが好きで、よく天理に出かけているみくるです。奈良県天理市は、天理教教会本部の所在地として、全国初の宗教団体名を冠した宗教文化都市です。今回は、そんな天理市を象徴する天理教教会本部の敷地内に咲く桜をご紹介します。全...
2025/04/01 17:17
2025年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、みくるさんをフォローしませんか?