ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
橿原市の史跡を巡る【藤原宮跡周辺を歩く】畝傍御陵前駅~本薬師寺跡~藤原宮跡
この記事では橿原市の観光マップ「橿原まちあるきまっぷ~藤原宮跡周辺を歩く」に掲載されている観光スポットをまとめてご紹介しています。畝傍御陵前駅からスタートして、本薬師寺跡・藤原京朱雀大路跡・藤原宮跡資料室・藤原宮大極殿跡・藤原京資料室・藤原京西面大垣南門跡を巡ります。
2024/05/31 18:52
ダイソー塗り絵【ハローキティのブラックぬりえシート】三菱色鉛筆880でファンシーに塗る
この記事ではダイソーさんの『ブラックぬりえシート ハローキティ』より「三菱色鉛筆880」の12色セットで塗ったページを5枚ご紹介しています。黒背景なので、ポップでシンプルな配色が映えて綺麗に仕上がりました。
2024/05/30 18:54
【ガラスペンでなぞる恋する古典】定子が清少納言に贈った「言はで思ふぞ」と「光る君へ」と言葉遊び
NHK大河ドラマ「光る君へ」の放送を毎週心待ちにしているみくるです。 今回は「光る君へ」の世界になぞり書きを通して親しめる『ガラスペンでなぞる恋する古典 源氏物語と枕草子篇』と定子が清少納言に贈った「言はで思ふぞ」をご紹介します。 この本は
2024/05/29 19:36
ガラスペンでなぞる【なぞりがき万葉集】大伴旅人の望郷の歌と忘れ草を詠んだ相聞歌2首
この記事では『なぞりがき万葉集』より、辛いことを忘れられるという「忘れ草」にこと寄せた大伴旅人の望郷の歌と、相聞歌を2首ご紹介しています。歌を鑑賞しながら、美しい字の書き方が学べ、歌の背景や詠まれている植物について知ることができる本です。
2024/05/28 17:22
【橿原の万葉歌碑めぐり】大伴旅人の望郷の歌~本薬師寺跡から香具山を望む
この記事では「橿原の万葉歌碑めぐり」16番の香具山の故郷を詠んだ大伴旅人の歌をご紹介しています。歌碑は奈良県橿原市城殿町の「本薬師寺跡」に建っています。太宰帥として大宰府に赴いていた旅人が奈良の故郷を想って詠んだ歌です。
2024/05/27 20:43
塗り絵ブログ【なつかしのサンリオキャラクターぬりえBOOK』「おさるのもんきち」と「みんなのたあ坊」
この記事では『なつかしのサンリオキャラクターぬりえBOOK』から三菱色鉛筆880で塗った「おさるのもんきち」と「みんなのたあ坊」のページをご紹介しています。なつかしのキャラクターは色数を絞ってシンプルな配色で塗ると雰囲気が出ます。
2024/05/26 11:25
【なぞりがき百人一首】清少納言にプレッシャーを与える存在「42番/清原元輔」〈光る君へ〉
この記事では『なぞりがき百人一首』より42番/清原元輔(清少納言の父)の歌をご紹介しています。「光る君へ」では漢詩の会に娘のききょう(清少納言)と参加する様子を描かれていました。清原元輔は当時から歌人として名高く、清少納言にプレッシャーを与える存在でした。
2024/05/25 15:05
塗り絵ブログ【ブラックぬりえシート ハローキティ】100円ショップの塗り絵と色鉛筆を楽しむ♪
この記事ではダイソーさんで購入した『ブラックぬりえシート ハローキティ』をご紹介しています。100円ショップの色鉛筆や水性ペン「クリッカート」など、色んな画材で楽しんでいます。黒地に色が映えて綺麗に仕上がります。
2024/05/24 19:13
塗り絵ブログ【なつかしのサンリオキャラクターぬりえBOOK】「ハンギョドン」と「るるる学園」
この記事では『なつかしのサンリオキャラクターぬりえBOOK』から夏を満喫するキャラクターが描かれたページを2枚ご紹介しています。キャラクターは「ハンギョドン」と「るるる学園」です。どちらも「ポリクロモス色鉛筆」でカラフルに塗りました。
2024/05/24 18:09
【橿原の万葉歌碑めぐり】天香具山を詠んだ持統天皇の歌~大和三山の眺めと共に〈藤原宮跡〉
この記事では持統天皇が天香具山を詠んだ万葉集の歌と大和三山について写真と共にご紹介しています。歌碑は藤原宮跡にある醍醐池のほとりに建っています。「春過ぎて夏来るらし」から始まる『百人一首』にも選定されている有名な歌です。
2024/05/23 19:34
橿原市の史跡を巡る【橿原市藤原京資料室】圧巻の巨大模型で藤原京を学ぶ~藤原宮跡周辺を歩く
この記事では巨大模型や出土品、CGなどから視覚的に藤原京について学べる「橿原市藤原京資料室」についてご紹介しています。藤原京1000分の1の模型はリアルに作られていて当時の藤原京の様子がひと目で分かります。展示パネルも分かりやすく藤原京の概要を学べる施設です。
2024/05/22 16:50
塗り絵ブログ【かんたんかわいいぬり絵帖】クーピーペンシルでサクッと塗るmizutamaさん
この記事ではmizutamaさん初の塗り絵本『かんたんかわいいぬり絵帖』から、『クーピーペンシル30カラーオンカラー』でサクッと塗ったページを2枚と、過去に塗ったページを見比べてご紹介しています。色んな画材や配色で塗れるように2冊持っています。
2024/05/21 17:35
【なぞりがき百人一首】「光る君へ」ファーストサマーウイカさんの魅力的な演技で人気!「62番/清少納言」
この記事では『なぞりがき百人一首』より62番/清少納言の歌をご紹介しています。教養溢れる清少納言の機知が光る一首です。「光る君へ」ではファーストサマーウイカさんが(ドラマ名)ききょうを魅力的に演じられていて、話題になっています。
2024/05/20 17:35
【なぞりがき百人一首】「光る君へ」町田啓太さん演じる貴公子ぶりが大人気「55番/大納言公任(藤原公任)」
ユーキャンさんのおうち時間シリーズ『なぞりがき百人一首』を楽しみながら、「光る君へ」の場面を思い出しているみくるです。 今回は大納言公任(藤原公任)が詠んだ「百人一首」55番の歌をご紹介します。 『なぞりがき百人一首』は和歌の世界をなぞりが
2024/05/19 15:03
塗り絵ブログ【サンリオキャラクター塗り絵ブックいちご日和】シンプルな配色で塗る「パティ&ジミー」
サンリオのことを知るにつれてますます好きになっているみくるです。 『サンリオキャラクター塗り絵ブック いちご日和』は「いちご新聞」に収録されていたポスターから、選りすぐりの40枚が塗り絵になって収録されている本です。 塗り絵の裏面にはキャラ
2024/05/18 15:18
【橿原の万葉歌碑めぐり】縵児を亡くした悲しみを詠んだ歌(耳成山公園)耳成山の景観と共に
この記事では橿原市木原町の耳成山公園に建っている万葉歌碑をご紹介しています。三人の男に求愛された縵児が耳成の池に身を投げたという「縵児伝説」にまつわる歌です。「奈良県景観資産」に選定された見事な景観も合わせてご紹介しています。
2024/05/17 19:51
塗り絵ブログ【サンリオキャラクター塗り絵ブックいちご日和】「バッドばつ丸」キャラクター大賞に輝く
気になることがあってもやもや、塗り絵で無心になってスッキリしたいみくるです。 『サンリオキャラクター塗り絵ブック いちご日和』は「いちご新聞」に収録されていたポスターから、選りすぐりの40枚が塗り絵になって収録されている本です。 全部のペー
2024/05/16 18:15
塗り絵ブログ【サンリオキャラクター塗り絵ブックいちご日和】赤とピンクのマイメロディ
塗り絵で無心になってスッキリしたいみくるです。 『サンリオキャラクター塗り絵ブック いちご日和』は「いちご新聞」に収録されていたポスターから、選りすぐりの40枚が塗り絵になって収録されている本です。 全部のページのカラー見本が付いているので
2024/05/15 19:42
【橿原の万葉歌碑めぐり】高市皇子の死を悼む柿本人麻呂の挽歌(鷺栖神社)
橿原市観光政策課が作成されたパンフレット『橿原の万葉歌碑めぐり~万葉人の心、千年を越えて 日本最初の歌集・万葉集~』を片手に万葉歌碑めぐりをしています。 今回は「鷺栖神社」に建っている15番/柿本人麻呂の歌碑をご紹介します。 柿本人麻呂が高
2024/05/14 19:31
古事記に記述が見られる古社【鷺栖神社】奈良県橿原市四分町「鷺は聖なる鳥」
『古事記』と『日本書紀』を学んでいるみくるです。今回は奈良県橿原市四分町に鎮座する鷺栖神社さぎすじんじゃと記紀に見られる水鳥にまつわる説話をご紹介します。 鷺栖神社 御由緒と御祭神 創建・由緒についての詳細は不明ですが、延喜式神名帳に「鷺栖
2024/05/13 19:46
https://mikurunurie.com/kamayama-jinjya/
私が住む奈良県橿原市は私が住む奈良県橿原市は、神倭伊波礼毘古命かむやまといわれびこのみことが初代神武天皇に即位された地です。 神倭伊波礼毘古命が日向を発ち、橿原の宮で即位されるまでの苦難の道中で亡くされた兄の彦五瀬命ひこいつせのみことをお祀
2024/05/10 19:28
【三菱色鉛筆880 36色セット】カラーチャート(色見本)とテンプレート【ポリカラー】との違いも
色んな色鉛筆を使っては色合いや塗り心地の違いを楽しんでいるみくるです。 「三菱色鉛筆880」は比較的安価で、文具店やスパーなどでも購入できる身近な色鉛筆です。滑らかで綺麗に発色する塗り心地の良い色鉛筆なので、大人の塗り絵をされる方にもおすす
2024/05/09 12:09
塗り絵ブログ【サクッと気軽に楽しめるぬりえ帖】mizutamaさんと楽しい塗り絵の時間
mizutamaさんのおかげで塗り絵が趣味になったみくるです。 『サクッと気軽に楽しめるぬりえ帖』はmizutamaさんが自ら塗り方を教えて下さるという贅沢な本です。配色のコツや重ね塗りや模様塗りの仕方などを丁寧に教えて下さるので、普段の塗
2024/05/07 19:03
「光る君へ」で道隆が最後に口にした妻の歌「54番/儀同三司母」【なぞりがき百人一首】
この記事では『なぞりがき百人一首』より54番/儀同三司母の歌をご紹介しています。儀同三司母は高階貴子のことです。「光る君へ」で藤原道隆はこの歌を口にし妻と出会った日のことを思い出しながら亡くなりました。「この歌で貴子と決めた」と。
2024/05/06 17:13
竈山神社の境外摂社【静火神社】小高い丘の竹林の中にたたずむ静かなお社(和歌山市の神社)
この記事では、和歌山県和歌山市和田に鎮座する静火神社についてご紹介しています。竈山神社の境外摂社で静火大神をお祀りします。伊達神社、志磨神社と共に古くから「紀三所社」と称して祀られてきた式内社で『延喜式』神名帳には「明神大社」に列せられています。
2024/05/05 14:35
神武天皇の長兄「彦五瀬命」をお祀りする【竈山の御陵】で美しく平らかな日々に感謝する
『古事記』と『日本書紀』を学んでいるみくるです。私が住む奈良県橿原市は神武天皇が日向からの東征ののちに大和国を平定し、都を開かれた地です。 神武天皇をお祀りする橿原神宮 その苦難の道中で亡くされた兄の五瀬命をお祀りしている神社と御墓が、和歌
2024/05/04 13:29
【三菱色鉛筆ポリカラー】カラーチャート(色見本)とレビュー(テンプレートあり)880との違いも
この記事では「三菱色鉛筆ポリカラー36色セット」のカラーチャート(色見本)と実際の塗り絵での使用例をご紹介しています。同じ芯が使われているという噂の「三菱色鉛筆880」と比較すると、ポリカ―の方が若干芯が柔らかく滑らかなようです。顔料のキメが細かく紙への定着が良いと思いました。
2024/05/02 18:02
塗り絵ブログ【サンリオキャラクター塗り絵BOOKいちご日和】キティ誕生40thのHUG
この記事ではサンリオが発刊している月刊誌「いちご新聞」に収録されているポスタが塗り絵になった『サンリオキャラクター塗り絵ブック いちご日和』より、40thアニバーサリーテーマ「HUG」と「みんなのたあ坊」のページをご紹介しています。
2024/05/02 15:25
2024年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、みくるさんをフォローしませんか?