ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【朗読】太宰治「ロマネスク」より「嘘の三郎」~ やっと完結しました!
「ロマネスク」(1934年)より 嘘の三郎 YouTubeにアップしました。 あらすじ 三郎は幼少期の出来事をきっかけに嘘を重ねる人生を送り、 やがてそ…
2025/04/30 07:08
私の次郎兵衛がっ・・・・・!!
本来なら今週の月曜日にYouTubeにアップする予定だった太宰治「ロマネスク」最終章・「嘘の三郎」の回。……ですが、ちょっと手こずっています。音声は完成してい…
2025/04/29 08:13
10年ぶりに再読しています ~ いつ読んでも新しい──『7つの習慣』という名著
一度読んで終わりにするには、もったいない。『7つの習慣』は、“今の自分”と向き合うたびに、新しい発見をくれる本です。 ● いま読み直したくなる、人生の羅針…
2025/04/28 07:26
「Kの笑点」ーーそれって、どんな文学作品なの??
先日、知人と梶井基次郎の「Kの昇天」の話題になり 私「Kの昇天て、ずっとショ\ーテンて読んでたんですよね~💦」 突然大笑いする知人 え? 「なんでそんなに…
2025/04/27 07:38
【ショート動画】小川未明「田舎のお母さん」~「ジブリ風」の画像。おかげ様で好評です!
小川未明・作「田舎のお母さん」1936年 冒頭のショート動画をアップしました! おかげさまで好評です! やっぱり「ジブリ風」ってすごい力がありますね…
2025/04/26 07:21
”シューベルト「海辺にて」(歌曲集『白鳥の歌』より)/レオ・スレザーク”
「Kの昇天」に登場したハイネの詩 2篇 梶井基次郎「Kの昇天ーー或はKの溺死」の文中、 主人公がシューベルトの「海辺にて」「ドッペルゲンゲル」の歌を口笛で…
2025/04/25 07:18
ひとり時間って難しい?──朗読者のちょっとした悩み
「ひとり時間」に憧れるお年頃 昨日のNHK「あさイチ」で放送されていたテーマは「ひとり時間を楽しむ」。なんでも「おひとり様専用カフェ」というのがあるらしく …
2025/04/24 07:20
遠くにいるお母さんを思い出す──小川未明『田舎のお母さん』朗読と考察をnoteに書きました
遠くにいるお母さんを思い出す ──小川未明『田舎のお母さん』朗読と考察をnoteに書きました 朗読作品を通じて、心の奥にそっと触れるような体験をすること…
2025/04/23 07:37
「敗者の美学」に心打たれて──芥川龍之介『英雄の器』をめぐって【読書レビュー】
📘note更新しました 芥川龍之介の短編『英雄の器』を読みました。 超・短編ながら深い! 劉邦が放つ「だから、英雄の器だったのさ。」という一言が…
2025/04/22 07:30
母の日に聴きたい──小川未明「田舎のお母さん」朗読しました
小川未明・作「田舎のお母さん」1936年 母の日が近づくこの季節にもぴったりの一編かと思い 「田舎のお母さん」の朗読を、YouTubeにアップしました。 …
2025/04/21 07:25
「ジブリ風」の画像生成と、ChatGPTの進化にびっくりした話
最近話題の「ジブリ風」AI画像生成 最近、「ジブリ風」のAI画像がX(旧Twitter)などにたくさん投稿されているのを見かけます。どれも、あの懐かしい雰…
2025/04/20 07:48
「幽霊滝の伝説」に込められた禁忌と教訓
note更新しました! 朗読でもご紹介した、小泉八雲の「幽霊滝の伝説」。実は実在する民間伝承をもとにした怪談です。今回は、原伝説と八雲の創作性を比較しながら…
2025/04/19 07:21
【ショート動画】小泉八雲「幽霊滝の伝説」~ 龍王滝(幽霊滝)グーグルマップのレビュー
小泉八雲・作田部隆次・訳「幽霊滝の伝説」(1902年) 冒頭のショート動画をアップしました 「幽霊滝」は実在します。 我が家からは約95㎞ 日帰り圏内…
2025/04/18 07:09
「朗読に正解はない」へのモヤモヤ。やっと言語化できた気がする~ note 更新しました
📘 note更新しました! 「朗読に正解はない」という言葉を、どこか素直に受け取れずにいた私。それは自由の証か、それとも思考停止か――。今回、教育の歴史や…
2025/04/17 07:07
足立美術館(島根建安来市)にて ~横山大観の「富士図」を眺めながら馳せた想い
結納の翌日に、足立美術館へ 2月に予定していた娘の結納。 大雪の影響で延期となっていましたが、ようやく無事に執り行うことができました。 長く待った分、感慨も…
2025/04/16 07:05
足立美術館(島根県安来市)~Instagramより
この投稿をInstagramで見る 須山里華(@rika_suyama)がシ…
2025/04/15 21:31
「幽霊滝」は怖くない!? 小泉八雲ゆかりの瀧山神社へ、文学散歩を夢見ている私
小泉八雲「幽霊滝の伝説」を朗読して 小泉八雲の短編『幽霊滝の伝説』を朗読し、YouTubeにアップしました。この作品、ほんの数分で読める短編なのですが、不…
2025/04/15 07:07
【朗読】小泉八雲「幽霊滝の伝説」~ 鳥取県に伝わる怪談
小泉八雲・作田部隆次・訳「幽霊滝の伝説」(1902年) あらすじ 物語は明治時代。 伯耆の国(現在の鳥取県)・黒坂の麻取り場で冬の夜に女たちが…
2025/04/14 07:45
【ショート動画】梶井基次郎「桜の樹の下には」~ 直近10本の動画の中で1位!深夜に再生回数が↑
梶井基次郎・作「桜の樹の下には」(1928年) 冒頭のショート動画をアップしました ショート動画は夕方18時に出しています。 「(再生回数の)初動が遅い…
2025/04/12 07:21
2025年春の「朗読検定」~ 課題作品から広がる、読みたい気持ちのあれこれ
2025年春期(第152〜153回) 朗読検定 受検要項詳細を発表いたします。|朗読検定あなたの朗読力証明します。(社)日本朗読検定協会www.roudo…
2025/04/11 11:12
都市伝説の元ネタだった!『桜の樹の下には』をめぐる考察をまとめました。
note更新しました 梶井基次郎が遺した短編『桜の樹の下には』をめぐる考察をまとめました。 「桜の下には屍体が埋まっている」という衝撃の一文から始まり、日…
2025/04/10 07:05
青空文庫朗読コンテスト 録音の部 2025上半期 BEST30確定! 「8位」いただきました!
青空文庫朗読コンテスト録音の部 2025上半期 BEST30確定! 残念ながら、ブログ上からはご覧になれませんYouTubeでご覧になれますので、下の…
2025/04/09 20:14
春爛漫、夢のご褒美旅 ~ 花乃みち(兵庫県宝塚市)の満開の桜
春爛漫、夢のご褒美旅 年度末の慌ただしさに追われる3月。お仕事を頑張った自分へのご褒美として、 4月の上旬に観劇旅行へ出かけるのが、私の毎年の楽しみです。…
2025/04/08 22:22
【朗読】梶井基次郎「桜の樹の下には」~ 桜の美しさにひそむもの
梶井基次郎・作「桜の樹の下には」(1928年) あらすじ 桜のあまりの美しさに、ふと不安を覚えた主人公の「俺」。 その不安の正体を、「桜の樹の下には…
2025/04/07 07:29
【ショート動画】太宰治「ロマネスク」より「喧嘩次郎兵衛」~ケンカ、火事など規制に引っかかりまくる
「ロマネスク」(1934年)より 喧嘩次郎兵衛 冒頭のショート動画をYouTubeに公開しました。 「ケンカ」とか「火事」とか YouTubeでは暴力的…
2025/04/05 08:01
配信は4月6日まで!小泉八雲とセツが出会ったMATSUE 佐野史郎×宮崎美子 朗読&トークショー
秋からのNHK朝ドラ「ばけばけ」に向けて 島根県松江市では様々なイベントが開催されています。 先日、NHK松江・主催の朗読&トークショーの抽選に当たって …
2025/04/04 08:41
計画的に休む、ということ
計画的に休む、ということ 年度末は、どうしても仕事が立て込みますよね。 私も例外ではなく、バタバタと慌ただしい日々を過ごしていました。 そんな中で、「少し…
2025/04/02 07:30
忙しい年度末、小さな贅沢を楽しみました
1週間、ブログ更新を休みました 年度末。 職場は忙しさがピークで、家にたどり着く頃には心も体もヘトヘトに。 そんな日々が続き、ついにYouTubeもブログ…
2025/04/01 07:41
2025年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、すやまりかさんをフォローしませんか?