ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
未熟な長ねぎが伸びてきたが固くなる前に収穫しよう。
長ねぎは肥料が多く必要らしいですね。これは薄々感じていました。私は養分豊かな農家の畑と同じ様に育ててしまいました。全くの勘違いです。それと種を蒔いた時に上に被せた土の量が多かったのかもしれません。ほんの少しで良いみたいですね。これも苗から育てていて種蒔きの知識が少なかったせいです。
2025/03/29 10:19
戯れに長ねぎの根元を切って植えたら新しい葉が伸びていた
育ちの悪い石倉一本太ねぎを収穫しました。5月になれば固くなって食べられなくなるし、幾分か太くなってきたので食べる事にしたのです。一本だけ根の辺りを残して植えて見たのですが、根付いた様で新しい葉が出来てきました。果たしてどのようになるのでしょうか。
2025/03/28 10:34
枯れた茎の根元から新しいサヤエンドウの芽が伸びていた
正に危機一髪でしたね。抜いて処分しようとした枯れ果てたサヤエンドウが新しい芽を伸ばしているのにすんでの事で気が付きました。この根だけを残してあとはすべて処分しましたが全ての根から芽が伸びてきたのが分かりました。
2025/03/24 10:37
サヤエンドウが11日で発芽。今の季節では遅いのか早いのか。
11日前に種を蒔いたサヤエンドウが芽を出しました。これが順調に育ち本葉が4枚くらいになったら定植するのかな。苗で作った事が無いから分かりませんが多分4枚位かな。定植したら寒さ対策も必要かもしれませんね。もみ殻も無いので不織布を被せておこうかな。
2025/03/21 10:07
サヤエンドウは暖冬で撒くのが早すぎて失敗。ポットに種を蒔いて再挑戦。
去年の10月に種を蒔いたサヤエンドウ。温暖化の影響で熱い年でしたが危惧していた通り成長が早すぎて育ち過ぎた状態で冬を越してしまいました。おまけに暖冬にはならず稀に見る厳しい冬となったのでみじめな姿になってしまいました。これでは種を蒔き直すしかありません。
2025/03/13 09:34
簡易な装備で冬ごもり挑戦。サニーレタスが青々としていた
何気なく防虫ネットから不織布のトンネルに変えたサニーレタスが無事に冬を越しそうです。試しに不織布を外して分かりました。収穫は少し延ばして季節には珍しい高温が続く迄太陽の光を浴びさせてあげます。その方が美味しいですよね。
2025/03/01 09:37
2025年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ヒロくんさんをフォローしませんか?