chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Komasa
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/08/25

arrow_drop_down
  • 干潟の鳥

    東京湾の干潟は4月末から多くのシギ類が飛んできます シギ類の目的地は繁殖地のロシアやアラスカ方面で日本は中継地です まだシギ類は時期的に早いですが ズグロカモメが見たくて干潟に行きました 干潟の海水が満ちてる堤防にカメラマンが15人ほど何かを撮影してます 珍鳥コスズガモでし...

  • 渡りのガン

    本州に越冬のため渡ってきたガンの仲間が3月には北帰行を開始します ガン達はロシアのツンドラ地帯に向けて渡って行き 北海道は渡りの中継地になります 群れになって鳴きながら次々と渡って来る姿は壮観です マガンが群れて飛んできました この群れはマガンよりシジュウカラガンが多く飛ん...

  • エゾモモンガ

    北海道の公園でエゾモモンガを撮りました 目がくりっと可愛いエゾモモンガはカメラマンの人気者です モモンガはキツツキが開けた木の穴を巣穴にします 夏のモモンガは毛色も濃く巣穴に単独で入りますが 冬のモモンガは毛色も白っぽく寒さをしのぐため同じ巣穴に数匹入ってます 巣穴から半身...

  • エゾフクロウ

    北海道の友人に案内されてエゾフクロウを見に行きました 本州のフクロウと比べると体色が白っぽく綺麗です 畑越しに見るエゾフクロウが入る樹洞に着くと 二羽並んで置き物のようです プイッと横を向く あれれ 今度はイチャイチャ🤭 仲良しですね 上でカラスが鳴き始めると一羽が反対側...

  • 北海道の野鳥

    北海道の公園で野鳥も撮りました 今期は北海道でも鳥が少ないようです ナナカマドの実を食べに来るレンジャクには会えませんでした (>_<) ハシブトガラ 公園で多く見かけます本州のコゲラと区別がつきません シロハラゴジュウカラ シジュウカラ カエデの樹液をなめる これをシ...

  • エゾリス

    冬の北海道へ行って来ました 公園はまだ雪が残り遊歩道は踏まれて歩きやすく 遊歩道から外れると雪に潜ります 朝早く公園の中をエゾリスが走り回ってます 走って来たのが何を思ったのか急に立ち止まる このポーズ可愛いですね 止まって雪の下を嗅ぐ 散歩の人が置いた餌を見つけて食べます...

  • コゲラと初春の花

    お隣の市にある公園で野鳥を探しの散歩に行きました 今年はどこも冬鳥が少なく 公園のツグミもようやく見られるようになりました 野鳥の世界ではアルビノと思われる白い鳥が時々出てきます この公園では白いコゲラが見られます これは普通のコゲラ 体長15cmの小型キツツキです 小さな...

  • メジロ

    公園の梅も2月末には満開です 野鳥カメラマン定番の梅メジロの撮影に行きました 梅メジロは簡単そうで難しく苦労させられます😅 背景がさっぱり枝が混んでない場所で待ちます しばらく花の蜜を吸うと飛び出します 背景が暗い場所でメジロが来るのを待ちました メジロが動くと花を擦って...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Komasaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Komasaさん
ブログタイトル
komasaのカメラ散歩
フォロー
komasaのカメラ散歩

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用