2025年5月26日 公式Xで出が良いと紹介されていた限定目的に、今年2回目の麺や遊大さんへ。スパイスとつけ麺とつけば行かざるを得ません。 本日は、平日開店40分前着で先客なし。...
2022年、27年半勤務後早期退職し、現在転職活動&実験的FIRE中の元会社員です。こちらは、ラーメンを中心としたサブブログです。 運用メインブログ https://lifemonogatari.net/
和らーめん なかおさんで、ラーメンをいただいた後、カロリー消費のためこちらで散歩です。松島四大観『麗観』で有名な116.6mの富山です。 左側◯が表参道駐車場、右側が林道側路肩ス...
高城町の和らーめん なかおさんを訪問しました。お隣の割烹の系列店で期待が高まります。 駐車場は店舗前にお隣の接骨院さんと共同10台前後。バス停があったりカラー舗装、人や自転車も頻...
藤崎本館7階 催事場へ2025年2月20日~27日期間限定出店されている亀戸煮干中華蕎麦つきひさんを訪問しました。 入口にレジがあり先会計後、案内に従って着席するスタイル。2人テ...
2025年2月23日 昨年末に10周年を迎えられ、つけ麺の新作の提供が開始された南仙台の吉辰さんをお久しぶりに訪問です。 一昨年訪問時よりメニュー表が刷新されていてすっきりわかり...
2025年2月21日 昨年訪問時から気になっていた冬季限定の味噌目的に富谷市の麺や遊大さんを訪問です。 座って待ちたかったので平日開店1時間前着も流石に待ち客0。30分前、15分...
南光台の麺王道 勝さんを訪問しました。なんと10年ぶりと超久しぶり。 駐車場は店舗前と道を挟んだ斜め前に計10台。場所は分かり易いも、道路に面していて、交差点も近いため、少々停め...
2025年2月15日 先週売り切れでいただけなかった仙台銀座にある週末麺処 らくらひとしな さんを今日こそはと胡麻目的で再訪です。 土曜日開店50分前着先客なし。開店30分前頃か...
2025年2月12日 本日は、東仙台の自家製麺 麺屋 翔さんを訪問です。 平日の開店30分前、待ちなしも、25分前頃から車での来客が始まり、開店前5組待ち。開店後も客足しは途絶え...
2025年2月10日 本日の限定は、昨年度からずっと気になっていた辛つけ麺と公式Xで確認、運よく訪問可能でタイミング合い念願の訪問です。 駐車場は広々で安心して訪問できます。お隣...
2025年2月9日 仙台銀座にある週末麺処 らくらひとしな さんを前回より気になっている胡麻目的で再訪しました。 開店15分前着で、予想外に15人前後の並び。前回訪問時と同じ日曜...
2025年2月7日 そろそろ落ち着いているかと、多賀城市大代の再開された蔵さんを訪ねてみました。 2025年2月5日より営業時間が、10時30分~に変更されました。変更後3日目、...
2025年2月4日 昨年度から待っていた冬季限定の味噌が始まったと知って、大衡村の麺ハウス こもれ美さんを訪問です。 公式Xでも、お客さんの殺到前に常連さんに食べていただくためS...
青葉区八幡のらーめん よっちゃん(仮)さんを訪問しました。オープンされた2015年に2回訪問してからなんと10年ぶりです。 大通り沿いの立地。福島ラーメン組っ!参加店。食べログ等...
「ブログリーダー」を活用して、Takereru-LEさんをフォローしませんか?
2025年5月26日 公式Xで出が良いと紹介されていた限定目的に、今年2回目の麺や遊大さんへ。スパイスとつけ麺とつけば行かざるを得ません。 本日は、平日開店40分前着で先客なし。...
岩切のらーめん本竈さんへ行ってみました。本店は約10年ぶりです。前回最後にいただいたのは、今はなき仙台駅東口と懐かししい。 20年超の営業、かつては南仙台や仙台駅にも出店され、名...
2025年5月21日 公式Xで味噌並みの人気とポストされていた限定のReturn to バイオレンスニボ目的に訪問です。 8:45着平日開店1時間45分前で、先客2名。9:30頃...
2025年5月19日 本日は、名取市の八さんへ。定期的に食べたくなる不思議な魅力のお店です。 近所の用事のついでにタイミング合いの訪問。平日開店15分前先客なし。開店前は、2組待...
長命ヶ丘に4月18日オープンされた麺屋 一心さんを訪問しました。 住宅地内のメインロード沿いの立地。まんみさん跡地。来月6月からは朝ラー営業もされる模様。 駐車場は店舗前2台と店...
2025年5月12日 開店2周年を迎えられ、3日間限定で周年記念メニューが提供されていると知り、半年ぶりの訪問です。 半年前とは券売機のボタンのレイアウトが麺類が上の方でわかりや...
5月8日富谷市にオープンされた煮干しラーメン松したさんを訪問しました。唐揚げや餃子店の他、桃源花、えんまるなどのラーメン店も幅広く展開する株式会社アイエイネクストさんの新業態です...
本日は、中山の恵比寿さんを訪問しました。06年頃現魔界ラーメン月光さんのところに開店され、2012年現場所に移転された古参店です。ブログ主は前回訪問が2015年5月だったので、な...
若林区沖野に5月2日オープンされたらーめん 喰櫓武さんを訪問しました。 最近では、福の家(→現まぜたん)さん→はま家さん→一芯結さんと比較的入れ替わりが頻繁な場所です。ブログ主は...
富沢に、4月25日オープンの無化調チーズだしのラーメン店しるちさんを訪問しました。普段は、ワールドベイクドチーズケーキ & チーズキッチンで、ピザやチーズケーキを提供されているお...
荒井の中華そば 煖々さん跡地に4月20日、58出身の方が新規オープンされた自家製麺ラカンへ行ってきました。 出典:公式X 出典:公式X 出典:公式X 駐車場は、店舗前後2台ずつと...
大河原駅前の複合施設オーガ内のサンパチラーメンさんを近所へ送迎の用事の合間に徒歩で訪問。近くの一目千本桜は満開から1週間経過で散り始めていましたが、まだまだきれいでした。 こちら...
本日は、五橋の中華亭分店 さんを訪問です。この辺りから、荒町方面は、ラーメン店ひしめくさながらラーメンストリートです。 白石市の本店は、1923年創業、蔵王の分店は、1987年、...
本日は、通院帰りに富沢の伊藤商店さんを訪問です。 比較的最近開発された新興住宅地のメイン道路沿い複合商業施設の一角の立地ゆえ、駐車場は広々問題なし。徒歩なら富沢駅から20分ほどで...
一目千本桜を見に行く途中、柴田町西船迫のみそ◯麺次郎さんへ寄りました。4号線から少し入った立地。 店舗外に4人分待ち席あります。駐車場は3箇所あり、少々ややこしいです。止めないで...
明石南の暗黒中華そば 雷電さんを初めて訪問です。個人的にこれで三麺拳グループ制覇。こちらも、福島ラーメン組っ!参加店です。 住宅地内の坂の途中の立地。駐車場は店舗横8台前後ぐらい...
栗生の住宅地のきわみやさんを訪問しました。 名店ひしめく愛子地区の結麺会の中でも結構長く営業されています。 完全に住宅地内の立地も、店舗前2台、道を挟んだ正面に13台の駐車スペー...
岩切の中華そば まるたけ さんを訪問です。 利府街道から少し入った場所で、駐車場は店舗周囲10台。徒歩なら岩切駅から30分、東仙台駅から45分ほどです。本日は、平日、徒歩で開店1...
2025年4月1日 半年ぶりに潮の音さんを訪問です。当初別店舗を訪問も、再び麺切れでいただけなかったため急遽の変更です。 店内撮影は引き続き禁止されていました。また、まだ新札未対...
閖上朝市で日祝のみ早朝より営業と訪問難易度超高の大人気店の当店が、平日10時から臨時営業されると知り、これなら早起き不要と満を持しての初訪問です。 普段は、開店前は、深夜に整理券...
仙台市若林区荒町のふじやまさんを訪問しました。 2024年5月29日(水) こちらでは、濃い系の追いサバ節そばか、夏の定番冷やしそばばかりいただいていたため、未食の白ふじそばとカ...
本日は、仙台市若林区の中華そば さかうちさんを訪問しました。旧坂内製麺からの店名変更後の初訪かもしれません。女性2名で切り盛りされている有名店で、店主さんは愛子の喜多郎さんのご親...
2024年5月20日(月) 公式Xにて、辛そばが19日より限定提供されると知り、辛いもの好きなブログ主はこれは絶対に逃せないと早速訪問。麺組さんの辛いメニューに興味津々です。 シ...
本日は、定番の冷やし南蛮麺と肉めしが食べたくなり、あおば祭りのため空いていることを期待して仙台市の長町にある長町ラーメンさんを訪問しました。説明不要の超有名店です。 286号の越...
5/20閉店との情報に接し、多賀城市の蔵さんを訪問しました。月曜日訪問も、休業だったため、定休日を挟んでの再訪です。店頭告知等はなく公式案内はされていないようですが、お店の方に確...
多賀城市の豚ソバ妖怪飛燕さんを訪問しました。言わずとしれた月光、雷電さんの23年オープンの3店舗目です。相変わらずの奇抜なネーミングです。月光では乃木坂46のCDを配っていたりの...
七ヶ浜にある松島四大観『偉観』として著名な多聞山からおはじきアートよがさきを往復歩きました。多聞山は、標高56m、駐車場から毘沙門堂を経由おはじきアートまで片道15分少々ととても...
本日は、多賀城市のほぼ境界近くの塩竈市にある中華そば 蒼穹さんを訪問しました。 坂総合病院の目の前の細い路地道にあります。専用駐車場はないため、最寄り徒歩数分のJR下馬駅利用が確...
JR仙台駅東口ロータリーから至近の仙臺 くろくさんを訪問しました。他地域にイベント出店されるなどいわずとしれた有名店の1つ。定禅寺通にも店舗あります。 駅至近で車両進入禁止場所ゆ...
本日は、仙台市宮城野区東仙台の自家製麺 麺屋 翔さんを訪問しました。 JR東仙台駅のすぐそばの立地です。駐車場も9台店舗前に完備です。満車でも、隣と向かいにコインパーキングがあり...
仙台市泉区市名坂の自家製太麺 渡辺さんを訪問しました。いつなんどきも行列で訪問難易度が高いお店です。今回数年ぶりの訪問です。 店舗側から見た店舗前駐車場。道を挟んで奥の高台が第二...
本日は、仙台市荒町の味噌らーめん ことぶきさんを訪問しました。実力店がひしめきさながらラーメンストリートと化している荒町商店街の一角にあります。 駐車場はなく車なら近隣のコインパ...
名取市の旧4号線沿い、2022年10月頃、旧おこのみラーメン跡地に新規オープンした麺や 樂一さんが閉店していました。まだ、オープンしてから2年も経っていません。 たまたま通りがか...
昨日4月26日仙台市の宮町に移転オープンされたつき屋さんを訪問しました。直前まで、国分町でらーめん月天洋として居酒屋さんの朝・昼、間借り営業されていました。 専用駐車場はなく、特...
本日4/23、柴田町船岡東にオープンされたnoodle shop yatsuboshiさんを訪問しました。岩沼市のarakawaさんの3号店です。つい先日、2号店nanairoさ...
水芭蕉の森からの帰路、大河原町の4号線から少し入った場所にある拉麺 翠鶏(みどり)さんを訪問しました。お隣のバルE-TOさんの姉妹店のようです。 駐車場は、店舗前に3店舗共有の駐...
南蔵王山麓にある水芭蕉の森・どうだんの森。ハイキングがてら見頃を迎える水芭蕉もついでにみておこうとこちらを訪問しました。場所は、国道457号から少し入ったところ。分岐があるため、...
岩沼市のらーめん工房味噌屋 岩沼分店を訪問しました。 国道4号線沿いです。向かいは岩沼警察署です。仙台方面からは、右折進入できないため、県道124号(旧奥州街道)から回った方が安...
岩沼市のnoodle shop nanairoさんを訪問した際に、Googlemap上に「名前が不明な神社」なるものを発見し、気になり帰りに寄ってみました。 仙台東部道路脇の畑の...
2024年4月12日 本日は、1周年記念の限定が提供されるとのことで、久々の訪問です。 桑名産地はまぐりの潮ラーメン1,200円とホタテの胡麻漬け丼300円です。 本日のみの限定...