新NISAをうまく使うための方法論
皆さん、こんにちは。 あと10日で10月も終わろうとしているのに相変わらず日中は暑いですね。 最近大学や高校でお金の教育ということで登壇する機会が多いのですが、学校に行くときに未だに半そでシャツのクールビズ・スタイルで伺っています。そんな恰好で行っても「寒くないですか?」と言われることはありません。異常気象なんだなと実感しております。 さて、本日取り上げる内容は「新NISAをうまく使うための方法論」です。新NISAについては前回のブログで概要説明をしておりますのでこちらのリンクからお読みいただけると幸いです。 新NISAの概要を押さえていただいたうえでこの制度をうまく活用して資産を増やすにはどのようにしたら良いかについて考えてみます。 これは私が考える最適解ということでお読みいただきたいと思います。一生涯に使える枠が1800万円ありますが、このブログをお読みの方はおそらく投資初心者の方だと思います。ということは常に日経新聞を読んで会社四季報を毎回買ってどの株を仕込むかと検討されるような方ではないと思います。でもNISAは話題になっているしやってみたいんだよな、と考えてらっしゃる方だと思います。 ずばりつみたて投資枠をフル活用しましょう!投資信託というプロが運用する商品に乗っかって貯金感覚で毎月一定金額をコツコツ積み立てしていきましょう!積み立ての効用もこのブログで取り上げていますのでこちらのリンクからお読みください。時間を味方につけて高値掴みをせず、安い時に多く購入することができます。 それでは積み立てをしたとしましょう。積み立てたお金はその後どうなっていくのかというゴールが見えないと不安だし、やりがいもないと思います。そこでどのくらいの運用成績でどのくらいの期間お金を運用するとどのくらい増えるのかという目安をお伝えします。
2023/10/21 18:25