ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
[雑感]会社員時代の苦手事
三菱UFJ銀行系の投資情報サイトであるMoney Canvasに、「管理職は、見込みのある部下だけ育てればいい」という物議を醸しそうな記事が掲載されていました。 部下の問題点 外部リンク:Money Canvas 管理職は、見込みのある部下
2024/09/27 12:44
[雑感]【新NISA投資でのしくじりケース】大暴落でパニックに陥り全株売りの「損切りミス」続出 実質的に米国株集中投資の「オルカン」の一国偏重リスクにも注意
新NISA制度開始前後に散見された誤認を招きそうな記事を久々にみかけましたので、とりあげさせていただきたいと思います。 記事概要 外部リンク:マネーポストWEB【新NISA投資でのしくじりケース】大暴落でパニックに陥り全株売りの「損切りミス
2024/09/23 13:50
[雑感]京大名誉教授が「投資初心者」にあえて「投資信託」をすすめない「5つの理由」
マネー現代に面白い記事が掲載されていました。これを読んでブログ主含むインデックス投資を主力にする方は、心揺らぐでしょうか。 記事概要 外部リンク:マネー現代 [雑感]京大名誉教授が「投資初心者」にあえて「投資信託」をすすめない「5つの理由」
2024/09/19 11:47
[雑感]長期投資で「損をする人」の行動パターン9選を金融アナリストが解説を読んで思ったこと
MONEY PLUSに株式投資の基本的な心構えを概説する記事が掲載されていました。相場が不安定なときはノイズが増えますが、原点に立ち戻ることは有益ゆえ共有させていただきます。 記事概要 外部リンク:MONEY PLUS 長期投資で「損をする
2024/09/15 13:10
[雑感]インデックス投資と個別株投資の接点
長期投資前提でインデックス投資をメインに据えている場合、相場上昇局面では、もっとテクニックを身につければ、個別株投資で、より成果が得られるのではと隣の芝が青く見える事があるかも知れません。 また、逆に相場下落局面では、インデックス投資はなす
2024/09/11 13:32
[雑感]NISAで勘違いしていたこと
ふとしたネット記事がきっかけで、ブログ主は、現行NISAの制度を正確に理解していないことが判明し、少し恥ずかしい思いになりました。 誤認していた点 外部リンク:イチオシ 非課税投資枠を有効に活用するには!?新NISAの投資枠使い方例を紹介【
2024/09/06 11:12
[雑感]J-FLECの「お金の知識力無料診断」
いよいよ稼働し始めた国主導のJ-FLEC(金融経済教育推進機構)で、無料診断が公開されていましたので共有します。 J-FLECとは 法律に基づき設立された金融教育を主導する認可特殊法人です。以前記事にまとめました。証券業協会や銀行業協会、日
2024/09/02 12:45
【雑感】不思議な記事「経営学の専門家が明かす、自らの「超保守的な資産運用」「アクティブな投資が長期的にペイしないことは学術的に実証済み」
デイリー新潮の抜粋記事ですが、何とも不思議な感覚に襲われる記事なので共有します。背景事情に考えを巡らすことは、思考訓練にもなり面白いです。 違和感ない内容 外部リンク:デイリー新潮 経営学の専門家が明かす、自らの「超保守的な資産運用」 「ア
2024/09/01 12:10
2024年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Takereruさんをフォローしませんか?