ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ヒクイナ(緋水鶏)。バン。
晴れ時々曇り。朝6時気温9度~18度(予報)。今朝は風強く肌寒い。郊外の小川沿い。強風吹き抜け体が揺れる。帰り際にヤット出て来たヒクイナ。※ 撮影カメラ<CANON> ヒクイナ(緋水鶏)。 バン(鷭)。
2025/04/29 14:51
クイナ(水鶏)。コガモ。ヌートリア。
曇り。朝6時気温12度~22度(予報)。午後3時頃雨予報。三日ほど地元の森で観察したが出会い少なく結果がでません。 今朝は 近郊の小川沿い。クイナがブッシュ中に居たが、此方が思う所に出てきません。※ 撮影カメラ<CANON> クイナ(水鶏)。 コガモ(小鴨)。
2025/04/28 15:47
今日の チョウゲンボウ(長元坊)。
晴れ。朝6時気温13度~23度(予報)。近隣の川沿い。今朝も何時もと同じルーチン行動でした。 チョウゲンボウ(長元坊)。 ※ 撮影カメラ<SONY> ※ 撮影カメラ<CANON>
2025/04/24 16:22
久し振り キジ(雉)。バン。コガモ。
曇り稀に陽射し。朝6時気温15度~23度(予報)。天気下り坂、明日は雨予報。近郊の小川沿い。ターゲットのクイナ(水鶏)ヒクイナ(緋水鶏)現れず。 キジ(雉)。※ 撮影カメラ<SONY>※ 撮影カメラ<CANON> バン(鷭)。 ※ 撮影カメラ<SONY>。※ 撮影カメ
2025/04/22 15:41
ヒクイナ(緋水鶏)。コガモ。
曇り。朝6時気温16度~24度(予報)。朝から蒸し暑い。近郊の小川沿い。※ 撮影カメラ<SONY> ヒクイナ(緋水鶏)。 コガモ(小鴨)。
2025/04/20 15:02
初見初撮り 珍鳥 アメリカヒドリ(アメリカ緋鳥)。オカヨシガモ。
ほぼ晴れ。朝6時気温14度~28度(予報)。夏日。郊外の池。滅多に見れないアメリカヒドリ(緋鳥)。※ アメリカ緋鳥<学名 : Mareca americana カモ目 カモ科 体長:45-56cm> 主に北米に生息するカモ、冬鳥としてごく少数が日本に渡来する。 ※ 撮影カメラ
2025/04/19 16:39
今季初 オオルリ(大瑠璃)。エナガ。ソウシチョウ。
曇り。朝6時気温12度~23度(予報)。日中ぽかぽか陽気。近くの森。今朝も探索途中、オオルリ囀る~~~辛うじて撮影。※ 撮影カメラ<SONY> 囀る オオルリ(大瑠璃)。 水浴び エナガ(柄長)。 ソウシチョウ(相思鳥)。
2025/04/18 14:52
チョウゲンボウ(長元坊)。
晴れ時々曇り。朝6時気温8度~25度(予報)。花粉注意報。久々午後は夏日予報。近場の森。オオルリの囀り聞こえるも姿見えず。諦めて小川沿いへ。 チョウゲンボウ(長元坊)。 ※ 撮影カメラ(SONY>
2025/04/17 16:24
今朝も遠い シマアジ(縞味)。ヨシガモ。コガモ。
晴れ時々曇り。朝6時気温5度~18度(予報)。昨日は天候不順で止む無く休む。近場の池。。未だいます、雄が2羽に。 シマアジ(縞味)。 ※ 撮影カメラ<SONY> ※ 撮影カメラ<CANON> ヨシガモ(葦鴨)。 ※ 撮影カメラ<SONY> コガモ(小鴨)。 ※
2025/04/16 15:40
晴れ時々曇り。朝6時気温8度~18度(予報)。乾燥注意報。近くの森から川沿いを下る。 チョウゲンボウ(長元坊)。 ※ 撮影カメラ<SONY> ※ 撮影カメラ<CANON>
2025/04/14 16:42
雌の後に雄も チョウゲンボウ(長元坊)。
晴れ時々曇り。朝6時気温8度~22度(予報)。天気は夕方から下り坂、明日は雨予報。川沿い。 チョウゲンボウ(長元坊)。※ 撮影カメラ<SONY>
2025/04/12 15:40
ヤマセミ(山翡翠)。オシドリ。
曇り時々晴れ。。朝6時気温12度~22度(予報)。花曇り。大気不安定。渓流へ。なかなか出会えない、チャンスは1度だけ。 ヤマセミ(山翡翠)。※ 撮影カメラ<SONY> 遠い オシドリ(鴛鴦)。※ 撮影カメラ<CANON>
2025/04/11 17:18
動画 <モーニングタイム シマアジ(縞味)250410
曇り時々晴れ。朝6時気温11度~22度(予報)。花曇り。大気不安定。昨日撮影したシマアジ(縞味)の動画を編集し掲示しました。 シマアジ(縞味)。※ 撮影カメラ<SONY> 動画 <モーニングタイム シマアジ(縞味)2025.0411 ”1分41秒”※ 撮影カメラ<SONY>
2025/04/11 16:29
今朝は近くに シマアジ(縞味)。ヨシガモ。コガモ。
晴れ時々曇り。朝6時気温8度~18度(予報)。東~西日本大気不安定。散り始めサクラ。近隣の池。今朝は近くに居ましたシマアジ。 シマアジ(縞味)。※ 撮影カメラ<SONY> ヨシガモ(葦鴨)。 コガモ(小鴨)。
2025/04/10 15:37
シマアジ(縞味)。コガモ。ヨシガモ。
晴れ時々曇り。朝気温5度~20度(予報)。朝と日中気温差大。サクラ日和。近隣の池。今朝は何とかメスも視界に。 シマアジ(縞味)。※ 撮影カメラ<SONY>↓ シマアジとコガモ♀※ 撮影カメラ<CANON>雌とペアで コガモ(小鴨)。※ 撮影カメラ<SONY> ヨシ
2025/04/08 17:06
今季初 チョウゲンボウ(長元坊)。カワセミ。ヒドリガモ。コガモ。
晴れ時々曇り。朝6時気温7度~18度(予報)。矢田川。久し振りに出会えるか?と川沿い探索。 今季初 チョウゲンボウ ♀(長元坊)。※ 撮影カメラ<SONY> カワセミ(翡翠)。※ 撮影カメラ<SONY> ヒドリガモ(緋鳥鴨)。※ 撮影カメラ<CANON> コガモ(小鴨)
2025/04/07 15:25
オシドリ(鴛鴦)。ヨシガモ。オカヨシガモ。コガモ。ヒクイナ。
晴れのち曇り。朝6時気温3度~17度(予報)。花見日和。郊外の池。みどりが丘公園サクラ満開。 オシドリ(鴛鴦)。※ 撮影カメラ<SONY>※ 撮影カメラ<CANON>※ 撮影カメラ<SONY> ヨシガモ(葦鴨)。※ 撮影カメラ<SONY> オカヨシガモ(丘葦鴨)。※ 撮影カメラ
2025/04/05 17:10
シマアジ(縞味)。ヨシガモ。コガモ。オオバン。カンムリカイツブリ。
晴れ。朝6時気温5度~17度(予報)。花粉、乾燥注意報。近隣の池。今朝も遠かったシマアジ。今日は内科診療日、60分で観察終了。 遠い シマアジ(縞味)。※ 撮影カメラ<SONY>↑ shimaaji & kogamo※ 撮影カメラ<CANON> ヨシガモ(葦鴨)。※ 撮影カメラ<S
2025/04/04 15:41
今季初 シマアジ(縞味)。コガモ。
晴れ時々曇り。朝6時気温8度~16度(予報)。花粉・乾燥注意報。近隣の池。シマアジがほぼ同じ大きさのコガモと一緒に居たが、遠すぎて確認し難い。証拠写真。 今季初 シマアジ(縞味)。※ シマアジ<学名 : Spatula querquedula カモ目カモ科 全長 38cm>※ 撮影
2025/04/03 14:39
クイナ(水鶏)。ヒクイナ。キセキレイ。モズ。
晴れ時々曇り。朝6時気温8度~19度(予報)。花冷え、真冬も終わり穏やかな春日和。郊外の小川沿い。二日間近場の森で探鳥散策したが良い出会いがなかった。※ 撮影カメラ<SONY> 行ったり来たりして、クイナ(水鶏)に出会えホットした。 クイナ(水鶏)。 ヒクイ
2025/04/02 16:13
2025年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、takasetoさんをフォローしませんか?