ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
時速100km強の向こうに
EOS 5D Mark Ⅳ + EF 24-70mm F4L IS USM 重り30号をラインに付け、4mのロッドをフルスイングする。 重りは、テーパーライン5色を引き出し、数秒後、うねりの向こうに着水する。 こうやって、着底を待ち、ゆっくりと砂底をなぞるように引いてくる。 魚信があったら最高だ。 にほんブログ村...
2023/04/30 05:00
万難を排して
Leica Q2 Skysensor 5500 発売1972年、51年を過ぎて今でも現役。 当時、NHK英会話教育を聞かせる為に、母親が買ってきた。 僕は、英会話そっちのけで、BCLに熱を入れてしまった。 全く家電に興味もないし知識も無かった母が、 どうやって最新鋭のラジオを見つけてきたのか、謎であったが、 それが親というものだという事も分かるようになった。 にほんブログ村...
2023/04/29 05:00
小麦炭
EOS 50D Mark Ⅳ + EF 50mm F1.8 初代 ローストした小麦粉は、トマトの酸味を弱くする。 ほんの少し入れるだけで、酸味を含めた味の深さがダイナミックに変わる。 にほんブログ村...
2023/04/28 05:00
blackboard
Leica Q2 学校の黒板は西向きに配置される。 右利きで書いたとき、日差しが影を作らないようにする為だとか。 にほんブログ村...
2023/04/27 05:00
初夏の予感
D-LUX7
2023/04/26 05:00
家族が二人になって
Leica Q2 大家族時代のホットプレートはとにかく大きい、 出して、使って、洗って、仕舞って。 それはそれで良かったのだが、カミさんと二人となった今、どうも具合が悪い。 二人用ホットプレートを手に入れた。 ちまちま焼きながら、のんびり楽しんで、、、 にほんブログ村...
2023/04/25 05:00
イベントの終焉
Leica Q2 フロントガラスに透明感が戻った朝。どうやら、種族繁栄の一大イベントは終焉を迎えたようだ。 にほんブログ村...
2023/04/24 05:00
華やか
Leica Q2 清楚さを出すなら黒、華やかさを出すならオレンジ。 海外なら、オレンジが選ばれるだろう。 にほんブログ村...
2023/04/23 05:00
プリント
Leica Q2 秋山庄太郎写真芸術館の3Fには、プリントされた花の写真が飾られている。 印刷にはないプリントクオリティの高さに、息をのんだ事を覚えている。 パブリッシング、ディスプレイは、プリントには叶わない。 にほんブログ村...
2023/04/22 05:00
手紙
EOS 5D Mark Ⅳ + EF 24-70mm F4 IS USM 1回か2回お会いした程度ですが、昔からの友のような気がしてなりません。 思い出は数少ないのですが、その一つ一つが心に残っています。
2023/04/21 05:00
温泉碑
Leica Q2 石碑からは温泉が湧き出ていた。 硫黄の香りがたまらない。 にほんブログ村...
2023/04/20 05:00
チューブ
Leica Q2 最後まで使い切る方法、、 試行錯誤は終わらない。 にほんブログ村...
2023/04/19 05:00
LAWN
EOS 5D Mark Ⅳ + EF 50mm F1.8 初代 USAティフトン農場で開発された牧畜用芝、ティフトン419。 成長速度と生命力はすさまじい、3か月もあれば庭一面をターフにしてしまう。 にほんブログ村...
2023/04/18 05:00
花粉爆発
Leica Q2 花粉に黄砂がぶつかると、花粉爆発が起きるらしい。 爆発で30㎛あった花粉が、1㎛の粒子になり、それが害を引き起こすらしいが、因みにウィルスは0.1㎛。 そう、マスクをしていれば良いという事だ。 脅かすなぁー にほんブログ村...
2023/04/17 05:00
同胞
EOS 5D Mark Ⅳ + EF 24-70mm F4L IS USM 震災の時何をしていたか、RWC2019の時、WBC メキシコ戦サヨナラの時何をしていたか? 同じ時刻を共に生きていた事を、確かめ合える経験。 にほんブログ村...
2023/04/16 05:00
日焼け
PowerShot G1X Mark Ⅲ 真夏の太陽に限ったことではない。 こうやって、夜のくつろぎタイムだってそうなる。 でも、止められませんなー にほんブログ村...
2023/04/15 05:00
ラグビー
PowerShot G5X 無料で放映したら、子供達に広がるだろうなぁ。 にほんブログ村...
2023/04/14 05:00
ペア
Leica Q2 ガス抜けしたペアガラス3枚。 さ、どーしよう。 にほんブログ村...
2023/04/13 05:00
ルーチンワーク
Leica Q2 ラジコでRECして、Google DriveにUPして、スマホにDOWNして、リスニング。 にほんブログ村...
2023/04/12 05:00
スタンダードな生活
Leica Q2 ミディアムでローストしたての豆、ドリッパーはメリタAFG622-1B。 毎朝、最高のコロンビアコーヒーが味わえる。 にほんブログ村...
2023/04/11 05:00
共に暮らす
EOS 5D Mark Ⅳ + EF 24-70mm F4L IS USM ドリップしたてのコーヒーを飲み始めると、直ぐさまレンジが湯沸かし完了のコール。 座ったばかりのカミさんを静止して、直ぐさまキッチンへ向かう。 にほんブログ村...
2023/04/10 05:00
静かなシェア
Leica Q2 テーブルには、2枚のしおりを挟んだ本が一冊。 こうして、カミさんとシェア。 読んだら自分のしおりをずらす。 にほんブログ村...
2023/04/09 05:00
レプリカ
Leica Q2 人の顔写真は、巨大になると誰なのか識別出来なくなり、顔という記号としての認識のみになる。本物のどん帳は他へ移設されたが、鑑賞するなら本家本元にあるこのレプリカが丁度良いのだ。 にほんブログ村...
2023/04/08 05:00
辛
Leica Q2 カシミールカレーは辛いらしい。 にほんブログ村...
2023/04/07 05:00
満ち欠け
PowerShot G5X 満月は、半月に比べて12倍の明るさを持っている。 にほんブログ村...
2023/04/06 05:00
not 高気密高断熱
Leica Q2 晴れたらカーテンというカーテンを開け、全ての部屋のドアを開け、家中を温めまくる。 そして、日陰になった窓からカーテンを閉め始め、最後にドアを閉める。 これだけでなんとかなるものだ。 自然よありがとう。 にほんブログ村...
2023/04/05 05:00
非公表
Leica Q2 声掛けそびれて、表に出せない写真多数。 そういうものに限って、傑作だったりする。 にほんブログ村...
2023/04/04 05:00
交換
EOS 5D Mark Ⅳ + EF 50mm F1.8 初代 今年は3月に降雪が無かった。 例年の雪のエリアが、今年は若干北に移動していた。 それでも例年通りのタイヤ交換。 にほんブログ村...
2023/04/03 05:00
湧き上がる
Leica Q2 アートは感じるものだと思ってる。 切磋琢磨はいるけど。。。 にほんブログ村...
2023/04/02 05:00
どっち
EOS 5D Mark Ⅳ + EF 24-70mm F4L IS USM 創造するコトを楽しむ者、創造されたモノを楽しむ者。どちらが良い悪いではなく、自分は前者がしっくりくる。 にほんブログ村...
2023/04/01 05:00
2023年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、冬至カボチャさんをフォローしませんか?