ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【記事感想】25年前の開成の難問が今や「正解できないと落ちる」標準問題に…
タイトルを見るだけでもゾッとしますね。 子供たちにとっては、なかなか大変な時代のようです。 元記事はコチラ どれくらいの難易度なのか見てみましたが、大人にとっては別に難しい問題ではないと思 .
2023/04/27 19:33
ニューノーマル時代を生き抜くために、今子どもが身につけるべき力は、”地頭力”!(アクアビーズで鍛えるという話。)
さて、先日「すみっこぐらし」のアクアビーズが可愛いからと言って、安易に買ってしまいました。 現在、長女は激ハマり中です。予想以上にハマっています。 これって、知育効果高いんじゃないかなーと思い .
2023/04/26 08:37
ご褒美は「あり」か「なし」
凡人家では、ピアノと勉強をやったら、ご褒美にチョコを一粒あげています。(通称、ご褒美チョコ) きっかけはピアノの先生が、 「ご褒美あげたからと言って、将来ご褒美無しで何もしない子にはなりませんよ」
2023/04/25 08:00
【記事感想】中学受験に向いていない子の10の特徴
こういった記事を読むと子供たちは大丈夫かと不安になりますね。 下記内容で、3つ以上当てはまる場合には、考え直した方が良いそうです。 ①新しいことにチャレンジしたがらない②完ぺき主義のところがある
2023/04/24 08:00
凡人父が良いなと思った私立女子中学校①
最近、父が学校選びで気にしていることは、 ・優れた進学実績であること ・なるべく詰め込み教育っぽくないこと ・学校独自の教育があること の三点を軸に見ています。 (あくまでも個人の意見です。見る視点が
2023/04/23 16:15
算数図鑑(書くのが苦手な長女のために購入)
父から見て長女は読みと理解力に比べて書くのが著しく苦手です。 そんな長女のために、書くことなく算数のお勉強ができればなぁと思い買ってみました。 帯に書かれている通り、 「算数が理屈ではなく、体感でわか
2023/04/22 17:30
凡人父が現在考えている先取り教育と中学受験
先取り教育を早めに始めると不確定要素が多いのでフワフワした状況が続いて心もとない気持ちになることが多々あります。 そんな訳で、おおざっぱにビジョンと目標を考えています。 ①いけるところまでは自
2023/04/20 20:43
鉄力会指定校の東大・京大進学率推移(定番校)
鉄力会について私見を述べる回です。 今回は2000年以降常に鉄力会に指定されている学校+武蔵でまとめてみました。 具体的には ・筑波大附属駒場 ・男子御三家(開成、麻布、武蔵) ・女子御三家(
2023/04/19 20:32
母には「女の子マーク」がつかない
昨日、長女が急に聞いてきました。 年中になった途端、父が答えられないまともな質問をしてくる長女。 しっかり成長しているようで少し嬉しいです。 ちゃんと娘の中で、物事の共通項を見出しグルー
2023/04/18 19:00
気になる中学校みっけた。(一部の方におすすめ)
凡人父はこれまで偏差値を基準にした学校選びしか知らなかったので、最近はおおたとしまささんの本を参考に中学を探しています。 上記内容を軸にし、偏差値で上から下まで決めていくと良いそうです。 ちな
2023/04/17 18:00
東大受験と鉄力会(目的と手段)
少し前の記事に関連して、鉄力会についてです。 なんだか、鉄力会について調べているときに凄くモヤモヤしました。 『ルポ塾歴社会 日本のエリート教育を牛耳る「鉄緑会」と「サピックス」の正体 / おおた
2023/04/16 21:00
おおたとしまささんの本を読み耽る日々
最近、おおたとしまささんの本を読み続けております。 きっかけは武蔵の本だったのですが、一般的には「勇者たちの中学受験」のほうが有名です。 名門校「武蔵」で教える東大合格より大事なこと (集英社新書
2023/04/15 23:00
【感想】男子御三家 なぜ一流が育つのか (中公新書ラクレ)
そもそも凡人父は男子御三家も碌に把握もできていないので、少しずつ学校を調べることにしました。 男子御三家に関しての、おおたとしまささんの書籍です。 男子御三家 なぜ一流が育つのか【電子書籍】[ お
2023/04/13 23:30
中学受験先を調べた結果、長女の先取り教育に悩む。。。
私立女子中学校を調べた結果、 ほぼ「偏差値≒進学実績」ではないかという事実に気が付きました。 いや、男子もそうなんですけど、男子よりもよっぽどはっきりと差が出るようです。 男子は偏差値が55程度で
2023/04/12 21:22
凡人父一押しの武蔵高等学校中学校と、鉄力会
前回は打算にまみれた学校をおすすめしました。 親としての打算は抜きで、現役の企業研究者から見て本当に良いと思う学校です。 もしも人生をやり直せるなら、私はめちゃくちゃ勉強頑張って武蔵を受験したいで
2023/04/10 22:06
凡人父が本当におすすめする私立中学校
中学校選びには色々な軸があると思いますが、ここ二週間ほどずっと大学進学実績のデータと向き合って、男女関係なく、本当におすすめの私立中学に気が付いてしまいました。 ①慶應系列中学 ②早稲田系列中学
2023/04/09 10:30
【記事感想】東大入試合格者 女子が過去最高21.8% 大学幹部「非常にありがたい」 現役比率は73.4%に上昇
さてさて、タイトルの通りですが、東大合格者(一般入試)の女子比率が21.8%で過去最高だったようです。 21.8%という数字が高いと感じるか低いと感じるかは、その人の育った感性によると思います。
2023/04/08 22:00
【体験版感想】Sanrio English Master 【DWE比較】
ようやくSanrio English Masterの体験版が届きました。 Sanrio English Masterは「えいごであそぼ」の佐藤久美子 先生と「しなぷしゅ」の開一夫 先生が開発に関与
2023/04/07 21:40
【記事感想】桜蔭生は東大に入る確率より結婚生活を続けられる確率のほうが低い
最近、大学合格者数ばかりを調べていて、桜蔭ってどんな学校なんだろうと思い調べました。 桜蔭の東大合格率は大体30%なので、さすがに結婚生活を続けられる人が30%以下とは思いませんが、、、。 で .
2023/04/06 08:30
【2023年】女子御三家+豊島岡の比較(大学進学実績推移)
本日は女子の御三家(桜蔭、女子学院、雙葉)と豊島岡の進学実績の比較になります。 (女子学院のデータは2022年までです。) 前回の女子比較では、女子学院のデータがないことと、2023年単年のデータ .
2023/04/05 17:30
【2023年】大学進学実績推移から考える~やっぱり開成は開成だった~
前回に引き続き ということで、ここ20年間の推移で見てみると、開成はやはり開成でした。 東大・京大合格率 東大・京大の合格率の推移を見てみると、 筑駒>開成>その他の順番はゆるぎないですね .
2023/04/04 12:30
【2023年】大学進学実績推移~進撃の渋谷教育学園~
凡人父は中学受験の知識があまりなかったので、土日を使っていろいろと調べておりました。 2023年の結果を見ながら、 とか思ってしまったのが運の尽き。気になるので、合格者推移を調べてしまいました。
2023/04/03 22:30
2023年度の目標(長女_年中)
2023年度が始まりました。 長女の今年度の目標を考えました。 絶対にやりたいこと ・朝勉習慣の確立 毎朝30-60分の学習習慣を身につける。現実的には30分前後。 すまいるぜみ+国語、算数のプリ
2023/04/02 14:00
【2023年】大学進学実績から見える教育力のある中学校~女子校・共学校編~
昨日に引き続き、本日は女子校編です。 女子学院は進学実績がまだ出ていないのでデータに含まれておりません。 昨日の内容は下記の通りです。 難関大学合格率 桜蔭強すぎ。圧倒的じゃないか、、、
2023/04/01 05:00
2023年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、凡人父さんをフォローしませんか?