御手洗神社と秋葉神社のおてんま
4/29㈫朝から区有林にある神社のおてんま(地域の共同作業のこと)。洗馬宿にはお祭りをやる神明宮のほかに、山に2つの神社があり、年一回共同で清掃作業、草刈りをしている。まずは麓にある御手洗神社。急な階段を清掃し、 本宮周りの雑草刈と清掃。 1847年(弘化 4年 )の善光寺地震の後に、法立行者に寄って彫られたと思われる石像群。 それよりも後、明治期に作られたと思われる御岳講の作った祠。急斜面に倒れていて、しかも支柱が行方不明なので、屋根はそのまま、放りっぱなしに。 さらに山の上に登って、秋葉神社へ。 綺麗に清掃されると、こちらまで清々しい気分になる。 お参りを済ませ、下山。
2025/04/30 23:50