ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
オシャーキー・フォスターVSエドゥアルド・エルナンデス(WBCSフェザー級)
一昨日のDAZNメキシコ興行メインイベント。レイ・バルガスの三階級制覇を阻止し、WBCの目論見を砕いたフォスターが再び敵地メキシコのリングに上がる。相手のエル…
2023/10/31 06:45
タイソン・フューリーVSフランシス・ガヌー(ヘビー級)
昨日のメインイベント。セミからメインまでに随分と時間が空き、1時45分から起きていたので寝落ちしそうになった。デビュー戦で世界ヘビー級王者と戦うのはピート・ラ…
2023/10/30 06:40
2023.10.28後楽園ホール日中対抗戦
DAZNのPPVを購入しサウジアラビアヘビー級祭を観戦中。中々、第二試合が始まらない。合間に昨晩、BOXINGRAISEで配信された日中対抗戦の観戦記を備忘録…
2023/10/29 02:45
日米刺青対決実現なるか?
考え方(思考)や行動、評価ならともかく「好きor嫌い」「面白いorつまらない」「楽しいor楽しくない」「美味しいor不味い」「美しいor醜い」等は個人の感情で…
2023/10/28 06:37
四団体認可時代でなくても
前回、ホルヘ・リナレスについて書いていた時、ある事に気付いた。JBC二団体認可時代は三階級制覇は高値の花だった事を思い出させた今の日本ボクシング界はそれを飛び…
2023/10/26 17:37
【ホルヘ・リナレス編】期待値と結果
ホルヘ・リナレスが先般の敗戦後、引退を仄めかした。偶々、デビュー戦を生観戦した事からずっと追い続けていた。観れなかった試合は映像だと村田諒太のデビュー戦のアン…
2023/10/25 06:42
【完結編】瞬殺の満足感
前々回の続き。「肝心のKOシーンを見逃した………」これは生観戦を嗜む多くの方に経験があると思う。 リングの上をひたすら凝視し、一発のパンチすら見逃さない。どれ…
2023/10/24 06:39
ジャック・カテラルVSホルヘ・リナレス(WBAインターSライト級)
日本育ちの三階級制覇王者 ホルヘ・リナレスが最後の勝負に出る。現在、連敗中。どちらの試合も映像を鑑賞したが、かつてのスピードに陰りが見える。前回までロシアの…
2023/10/22 10:10
【後編】瞬殺の満足感
前回の続き。瞬殺で思い出される試合は他にもある。内藤大助が後のライバルとなるポンサクレック・ウォンジョンカムに挑んだ初戦、瞬殺された。元々、この時点の内藤への…
2023/10/21 06:43
【中編】瞬殺の満足感
前回の続き。瞬殺と言えばジュリアン・ジャクソンが頭に浮かぶ人が多いと思う。初期のWOWOWエキサイトマッチでジョー小泉氏は「日本での初回KOはもっと見たかった…
2023/10/20 06:42
【前編】瞬殺の満足感
先週、2日続けて試合が一瞬で終わった。 まずは10月12日、有明アリーナセミファイナル。OPBFバンタム級王者 栗原慶太がフローイン・サルダールの右を浴び…
2023/10/19 06:28
ミゲル・ベルチェリVSディエゴ・ルイス(Sライト級)
先週末のDAZNメキシコ興行メインイベント。三浦隆志のライバル、元WBC&WBO暫定Sフェザー級王者 ミゲル・ベルチェリが1年半ぶりに帰って来た。私は結構前か…
2023/10/18 06:37
フェリックス・アルバラードVSアンヘル・アヤラ(IBFフライ級エリミネーター)
昨日のDAZNメキシコ興行セミファイナル。日本にお馴染みの元IBFライトフライ級王者 フェリックス・アルバラードがフライ級タイトルへの挑戦権を争う。兄の元W…
2023/10/16 21:48
ボクシングの無い週末
10月7日の大田区興行から10月13日までの丸一週間、ABEMATVで2興行、DAZNで2興、U-NEXTで3興行、FODで1興行、Youtubeでは岐阜の2…
2023/10/15 15:59
湯場海樹VSブンチュアイ・ポーンスーンナーン(ウェルター級)
昨晩のメインイベント。帰宅してABEMATVに接続するとちょうど湯場の入場シーン。今年ブレイクしたライバル 佐々木尽への雪辱の為に良い勝ち方をしたい所。両者…
2023/10/14 06:27
ジョンリエル・カシメロVS小國以載(Sバンタム級)
昨日のメインイベント。元世界王者VS元世界王者の興味深い対決。幸いアリーナ席はそこそこ埋まっている。ただ、有料入場者数はわからない。私の席の近くの子供が「帰り…
2023/10/13 06:46
勿体無い
本来、ホールではメインイベンターの筈の井上岳志がこんな客入りの中、試合を行う。平日のこの時間だから仕方がないけど………勿体無い。
2023/10/12 16:29
ヒルベルト・ラミレスVSジョー・スミスJr(WBAクルーザー級エリミネーター)
昨晩、遅くまで仕事をして無理矢理今日は休みにした。お目当ては元世界王者対決のジョンリエル・カシメロVS小國以載。有明に出陣前に先週末のメインイベント、ラミレス…
2023/10/12 08:46
スレてきた
昨晩はFODで後楽園ホールから生中継。チューナーの調子が悪く、仕方なしにパソコンで鑑賞。接続するとセミセミの川浦が再起戦で鮮やかなKOを見せ、セミでは元日本王…
2023/10/11 06:44
リー・ウッドVSジョシュ・ウォーリントン(WBAフェザー級)
一昨日のイギリス興行メインイベント。かつてイギリスのお家芸はSミドル級だったが、今やフェザー級とSフェザー級、そしてヘビー級にシフトしている。お馴染みのイギリ…
2023/10/10 06:43
テリー・ハーパーVSセシリア・ブレークハス(WBA.WBO女子Sウェルター級)
昨日の女子メインイベントとも言える試合。カムバックしたかつての女子PFPであり元四団体ウェルター級王者 セシリア・ブレークハスがSウェルター級王者 ハーパ…
2023/10/09 06:45
竹迫司登VSマ・ウーヒョン(OPBFミドル級決定戦)
3150ファイトの裏で行われたダイナミックグローブメインイベント。韓国で世界ランカー挑戦に失敗した竹迫が再起戦でOPBF王座返り咲きを狙う。ミニマム級の世界戦…
2023/10/08 22:31
亀田和毅VSレラト・ドラミニ(IBFエリミネーター)
注目度は2つの世界戦を上回る一戦。フェザー級でも亀田は大きい。初回、亀田はプレッシャーをかける。ドラミニは忙しく動きながら左を伸ばす。2人共、速く反応が良い…
2023/10/08 06:46
パンヤ・CPフレッシュマートVS重岡優大(WBCミニマム級団体内統一戦)
事実上、メインイベントと言える試合。初回、重岡は次々と強打を放つがヒット率は低い。パンヤは右ボディを集中的に攻める。2ラウンド、パンヤの右ボディが良い。本来は…
2023/10/07 20:20
ダニエル・バラダレスVS重岡銀次朗2(IBFミニマム級団体内統一戦)
9ヶ月の因縁に終止符が打たれる。初回、バラダレスは低く入る際にバッティングで流血。仕切り直した際、重岡の左でバラダレスはダウン。再開後、今度はバラダレスの右で…
2023/10/07 18:24
【試合前雑感】亀田和毅VSレラト・ドラミニ(IBFエリミネーター)
今日のメインイベント。ネームバリューは井上尚弥、井岡一翔に次ぐであろう亀田和毅がレラト・ドラミニとIBF2位決定戦を行う。例外として那須川天心がいるが………ボ…
2023/10/07 06:46
【試合前雑感】パンヤ・CPフレッシュマートVS重岡優大(WBCミニマム級団体内統一戦)
明日、重岡兄がタイのミニマム級2トップの1人、パンヤと団体内統一戦を行う。パンヤはミニマム級史に残る名王者 ワンヘン・ミナヨーチンに連勝した強豪。とは言え初…
2023/10/06 06:46
いよいよ明後日、決着戦が行われる。9ヶ月前の因縁が清算されようとしている。初戦の観戦記↓ボクシングファンの間には「重岡圧倒的有利」の予想があるが、本当にそうだ…
2023/10/05 06:46
素晴らしい記事に出会ったのでご紹介
先般、素晴らしい記事に出会い、一人でも多くの方に読んで戴きたい為、拙blogにしては珍しくリブログでご紹介。管理人であるミヤコワスレ(ナメラ)様のボクシング界…
2023/10/04 06:46
ヨルデニス・ウガスVSマリオ・バリオス(WBC暫定ウェルター級)
一昨日のセミセミ。マニー・パッキャオを引退させた男、元WBA王者 ウガスがWBC暫定王座決定戦に臨む。相手はジャーボンティ・デービスに敗れた元Sライト級王者 …
2023/10/03 06:46
カネロ・アルバレスVSジャーメル・チャーロ(四団体Sミドル級)
今日のメインイベント。いや、2023年最大のビッグイベントかもしれない。四団体統一Sミドル級王者 カネロ・アルバレスに四団体統一Sウェルター級王者 チャーロ…
2023/10/01 20:09
ジョイ・オペタイアVSジョーダン・トンプソン(IBFクルーザー級)
当時、クルーザー級最強の評価を受けていたマイリス・ブリーディスを破りIBFタイトル獲得から1年強。音沙汰の無かったオペタイアがようやく初防衛戦。ありがたい事に…
2023/10/01 09:12
2023年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、太陽と海さんをフォローしませんか?