ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
茨城県で震度4のやや強い地震
昨日6月25日、茨城県沖を震源とする地震がありました。関東地方で震度4のやや強い揺れを観測したところがあります。今回の地震は同日13時51分頃、ひたちなか市の東方沖で発生。(2025年6月25日:気象庁公式サイト地震情報より引用)地震の規模を示すマグニチュードは4.3、震
2025/06/26 00:06
富士山の噴火は本当に起きる?
今月21日から起きているトカラ列島近海での群発地震。そして翌22日には、鹿児島と宮崎に跨る霧島山の新燃岳が2018年6月以来7年ぶりに噴火。過剰に恐れる必要はありませんが、やはり噴火や地震は予測不能。突然の強い揺れや火山が近い所では降灰、火砕流などに要注意です。
2025/06/25 23:48
トカラ列島近海での不気味な地震活動
今月21日から鹿児島・トカラ列島近海で地震が相次いでいます。記事執筆時点で震度1以上の有感地震の発生が300回を超えているようです。翌22日には鹿児島と宮崎の両県に跨る霧島山の新燃岳が2018年6月以来7年ぶりに噴火。(2025年6月24日:気象庁公式サイト地震情報より引用
2025/06/24 22:41
新燃岳の麓にある温泉
昨日22日、鹿児島と宮崎に跨る霧島連山の新燃岳が2018年6月以来7年ぶりに噴火。今日23日18時半ごろに噴火警戒レベルが2から3に引き上げられました。立入禁止区域に入らなければ過剰に恐れる必要はありませんが、周辺では降灰や噴石、火砕流などには注意が必要です。(2015
2025/06/23 23:36
本当に梅雨?
本当に梅雨?ここ数日、疑問に感じてしまうくらいの天候です。このブログではお馴染みの光景、横浜・臨港パーク付近にて。まずは海側から。まさに雲1つ無い快晴。梅雨の時期にしては空気が澄んでいて、ベイブリッジよりも更に先の海域の船舶が見えました。そして日差しが降
2025/06/22 21:33
インドネシア・レウォトビ火山で大規模噴火
インドネシア・レウォトビ火山で大規模噴火。日本時間の6月17日18:45頃発生。この大規模噴火による日本列島への津波到達可能性は記事執筆時点で調査中と気象庁から発表されています。(2025年6月17日:気象庁公式ホームページ地震情報より引用)噴火による津波で思い出され
2025/06/17 23:39
岩手・宮城内陸地震の発生から17年
来月5日、日本で大地震が発生し、東日本大震災の3倍の津波が襲来する。こんな内容の予言がアジア各国で広まっているようです。もちろん現在の科学において地震予知や予測は不可能。社会経済活動に支障をきたす根拠のない予言は許されません。(2025年6月13日:気象庁公式
2025/06/14 06:00
久々にぐらっと?関東南部と静岡で震度2
今日15時18分頃、関東地方で地震がありました。震源は千葉県北西部の千葉市と八千代市の境目付近。地震の規模を示すマグニチュードは4.2、震源の深さは80km。(2025年6月13日:気象庁地震情報より引用)この地震では東京と神奈川、千葉、そして静岡東部で最大震度2を観測し
2025/06/13 21:23
関東甲信梅雨入り
6月9日、気象庁から関東甲信地方が梅雨入りしたとみられると発表がありました。5月末頃から雨や曇りの日が多くなっています。横浜市西区にあるそごう横浜店付近からの光景です。どこを向いてもどんよりとした曇り空となっています。時折雨が本降りになることもありました。
2025/06/11 19:45
今後、車は生活必需品になるか?
車は生活必需品か?最近、こんなことを考える機会が増えてきました。理由は一部マスコミで報じられている日産の神奈川県内を含む工場の閉鎖説。そして全国各地で叫ばれている路線バスの廃止や大幅な縮小です。(2025年6月7日:横浜市西区高島・日産グローバル本社ギャラリー
2025/06/08 06:00
まるで涙雨?ミスタープロ野球旅立つ
今日6月3日は関東地方の広い範囲で本降りの雨となりました。時折強く降る時間帯も。横浜地方気象台のアメダスを見ると、今日3日は横浜で降水量31.5mm。三浦で37mm、辻堂33.5mm、小田原38.5mm、箱根51mmなどとなっています。(2025年6月3日:神奈川県川崎市多摩区登戸付近に
2025/06/03 23:20
十勝沖でM6.3の地震
今日6月2日3時52分頃、再び北海道地方でやや強い地震がありました。十勝大樹町と浦幌町で最大震度4を観測。その他、道南から道東の広範囲と道央の一部で震度3を観測しています。震源は十勝沖。地震の規模を示すマグニチュードは6.3、震源の深さはごく浅い。(2025年6月2日:
2025/06/02 08:34
熊本に来た!と実感する光景
くまモンがお出迎え!?まさに熊本に来た!と実感する光景です。熊本市電辛島町電停付近からの光景。市電乗り場の先には、大型複合施設「サクラマチクマモト」が見えます。サクラマチクマモト5階ストリートビューテラスからくまモンが万歳をしながらお出迎えしてくれます。
2025/06/01 22:59
2025年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、shiganaishominさんをフォローしませんか?