ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
横浜・三ツ境の富士山スポット
横浜・三ツ境の富士山スポット。下記の写真の撮影場所がお分かりになる方は地元の方か通勤・通学で行き来される方、それか情報通です。このブログでは定番の?スポットでもあります。県央方面(相鉄線の大和・海老名方面)を眺めてみます。撮影したのは富士山の日の2日前、
2023/02/28 06:00
周囲は自然だけのプロ野球キャンプ地
今月10日に訪れた鹿児島・奄美市の名瀬運動公園。周囲は自然だけの場所でした。名瀬運動公園野球場の周辺を、プロ野球のキャンプを見学しつつ散策してみることにしました。聞こえてくるのは鳥の鳴き声と川の水が流れる音、そしてキャンプ中のスポーツチームの選手の掛け声
2023/02/27 06:00
北海道釧路沖で強い地震
昨日2月25日22時27分頃、北海道・道東地方で強い地震がありました。根室市と標津町で最大震度5弱の強い揺れを観測しています。震源は釧路沖。地震の規模を示すマグニチュードは6.1、震源の深さは60km。(2023年2月25日:気象庁ホームページ地震情報より引用)また、道東太平
2023/02/26 06:00
【臨時配信】北海道・道東地方で最大震度5弱の地震
今日2月25日22時27分頃、北海道・道東地方で強い地震がありました。震源は釧路沖、地震の規模を示すマグニチュードは6.1、震源の深さは60km。根室市と標津町で最大震度5弱の強い揺れを観測しています。(2023年2月25日:気象庁ホームページ地震情報より引用)また、道東太平
2023/02/25 23:00
ベイスターズゆかりの「てっちゃん」様
奄美市名瀬の市街地にある焼鳥屋てっちゃん様。2020年3月以来3年ぶりに訪問し、鶏飯丼を頂きました。奄美と言えばやはり鶏飯。定番の奄美料理の1つですが、お店でトッピングして初めての方にも食べやすいように出していただけます。お店の看板の上の大きな"ハブ"が目印です
2023/02/25 06:00
DeNA奄美キャンプを見学
3年ぶり2回目となった鹿児島・奄美大島訪問。今回は奄美市名瀬で行われているプロ野球横浜DeNAベイスターズB班の春季キャンプを見学させて頂きました。春は初めてとなるDeNAベイスターズのキャンプ(秋は2010年から2019年まで実施)。多くの方が見学に訪れているのが印象的
2023/02/24 06:00
備蓄薬にも優先順位をつけよう
突然ですが、救急箱を購入してみました。理由は災害への備えと、家にある備蓄薬に優先順位をつけるためです。今月上旬に発生したトルコでの大地震をはじめ、特に最近は不気味な海外で地震が多いです。記事執筆時点では幸いなことに、日本国内では2023年に入ってから震度5弱
2023/02/23 06:00
横浜・仏向町に湧く天然温泉
2月も早いもので後半。時折暖かい日もありますが、まだまだ厳しい寒さが続く今日この頃。関東平野も20日夜から21日夜中にかけて雪がチラついた所もありました。凍える寒さの日はやはり温泉が恋しくなるもの。横浜の住宅街に湧く天然温泉で一風呂浴びてみることにしました。
2023/02/22 06:00
奄美・名瀬の街中でサンドイッチを味わえるお店
今年2月の鹿児島・奄美大島訪問でお世話になったサンドイッチカフェ奄美。奄美・名瀬の街中でサンドイッチを味わうことが出来ます。お店は奄美市名瀬の市街地。現地の路線バス(しまバス)の「名瀬郵便局」停留所の目の前にあります。(2023年2月8日:鹿児島県奄美市名瀬に
2023/02/21 06:00
2度目の"島"訪問
今月前半、鹿児島・奄美大島を訪れてみました。2020年2月以来3年ぶり、2度目の訪問です。やはり、自然ばかりの"島"です。(2023年2月8日:鹿児島県奄美市名瀬・こしゅく第一公園付近にて撮影)冬の南西諸島は前線帯となってしまい雲が多いのですが、こしゅく第一公園付近から
2023/02/20 06:00
今年3月末?日南線の全線再開
今年3月末?JR日南線の全線再開。昨年9月の台風14号襲来により被災。JR九州が昨年10月にこの見通しを発表しています。被災直後は南郷~志布志間が不通となっていましたが、南郷~福島今町間が今年1月21日に運転再開。残りの福島今町~志布志間が何事も無ければ今年3月末に
2023/02/19 06:00
うみそらデッキで外食ランチとおそと時間?
この冬は連日、各地で厳しい寒さが続いています。新型コロナウイルスCOVID19の「コロナ2019」への名称変更や学校の卒業式のマスク着用是非の話題が連日報道されていますが、他にこれらがここまで話題になる国は果たしてあるのでしょうか。コロナに罹らないことに越したこと
2023/02/18 06:00
横浜・上星川に湧く温泉で一風呂
この冬は全国的に厳しい寒さとなっています。また、関東地方では真冬の時期にしては珍しくスッキリ晴れない日も多くなっています。寒い日は温泉が恋しくなるもの。横浜・上星川に湧いている温泉で一風呂浴びてきました。横浜市保土ヶ谷区の「天然温泉 満天の湯」様。相鉄
2023/02/17 06:00
2回襲った"震度7"の激震
4月16日は熊本地震(2016年)の本震と言われる地震(M7.3)が発生してから今年4月で7年。この2日前の4月14日の地震がM6.5で、これが前震とされています。何の前触れもなく突然起きた熊本地震。・九州で初の震度7(熊本県益城町)を観測・一連の地震活動で初めて2回の震度7
2023/02/16 06:00
鹿児島で"喜多方ラーメン"が食べられるお店
鹿児島・桜島で温泉に浸かった後、喜多方ラーメンを頂いた話。寒い時期は身体が温まるものです。タカプラ跡地に出来た複合施設、センテラス天文館2階の飲食店街にそのお店があります。2022年4月9日に開業したばかりとのこと。黒豚ラーメンが定番の鹿児島ではかなり珍しい?
2023/02/15 06:00
鹿児島・桜島のおひざ元に湧く温泉
鹿児島県は言わずと知れた「温泉天国」であります。大自然の桜島火山がもたらしている恵みです。今月初め、桜島のおひざ元に湧く温泉で一風呂浴びてきました。筆者が鹿児島を訪れた時、いつもお世話になっている桜島内の古里町にある古里温泉、桜島シーサイドホテル様。市
2023/02/14 06:00
長引くマスク生活で怒り心頭?
マスクをしたままのくまモン。長引くマスク生活も怒り心頭?もう堪忍袋の緒が切れる寸前。今にも怒りが爆発しそうな表情に見えます。(2023年2月11日:熊本県熊本市中央区サクラマチクマモト5階ストリートビューテラスにて撮影)新型コロナウイルスは2020年2月1日、二類相当
2023/02/13 06:00
外食ランチを楽しむ?
カラスは"おそと時間"、そして"おそとでごはん"が大好き?外食ランチを楽しんでいるご様子。とにかく"食べること"に夢中になっています。3年前の年明けにコロナ騒動が始まり、最初の緊急事態宣言が再発令された辺りからでしょうか。カラスを目撃する機会が明らかに増えまし
2023/02/12 06:00
真冬のサザンビーチちがさきへ
真冬の「サザンビーチちがさき」へ。日本列島に強烈寒波襲来中。強風加わり非常に厳しい寒さ。1月29日、寒川神社で遅い初詣を終え、寒川町からさらに南下し茅ヶ崎へ。・真冬の茅ヶ崎東海岸付近(サザンビーチちがさき付近)へ足を運ぶことに。この日は富士山周辺以外は雲も
2023/02/11 06:00
5類移行ですべて解決!
最近また、マスク着用の是非をめぐる声が多方面から聞こえてきます。特にこれから卒業式シーズン。学校現場、卒業式での着用に関し賛成と反対の声が拮抗しているようです。(画像はイメージです。)ハッキリ言って、まだ"マスクルール"で消耗してるの?という感じですが・
2023/02/10 06:00
前年同月比3,276人減
神奈川県の今年1月1日時点の人口は9,227,901人前年の同月と比べ3,276人減少。現時点では国内で2番目の人口を抱えている神奈川県。しかし昨年に入ってから、神奈川県の人口が前年同月比を下回る月が続いています。神奈川県も人口減少局面に突入してしまいました。※写真はイ
2023/02/09 06:00
湘南の海を眺め何を思う?
神奈川・茅ヶ崎東海岸付近に生息するカワラバトとカラス。目線の先にあるのは真っ青な相模湾。湘南の海を眺めて何を思っているのでしょうか。じっと海を眺めたり、砂浜をウロウロしたり、ビーチ周辺を元気に飛んでいます。日本列島にはこの冬、度々強烈寒波が襲来していま
2023/02/08 06:00
昨年も降った想定外の大雪
昨年1月6日の天気予報は当初曇り40%。仮に降水があり、雪となっても平地は舞う程度。多い所でも降雪量は1cm程度の予想のはずだったのですが・・・。このブログでよく登場するJR横浜タワー12階横浜うみそらデッキ付近の様子です。粉雪が降りつけ、視界が非常に悪くなってい
2023/02/07 06:00
2月10日頃、関東平野でも雪か?
気象台やウェザーニュースなどによると2月7日と10日頃に南岸低気圧が通過。後者は関東平野でも雪の可能性があるとのこと。関東平野の雪は降ってみないと分からない面があります。(2022年1月6日:横浜市西区高島・臨港パーク付近にて撮影)記事執筆時点で2月10日は一都三県
2023/02/06 06:00
205系の日
2月5日は205系の日。過去に撮影した写真を整理していたらこのような写真が出てきました。雪の中を走る横浜線205系。205系が2014年に横浜線を退いてから早いもので9年。一昔前の話になりかけています。(2011年3月7日:横浜市緑区十日市場付近にて撮影)12年前の3月上旬の本
2023/02/05 06:00
その瞬間は・・・、ある日突然?
その瞬間は・・・、ある日突然?いつか起きるかもしれない?噴火や地震。今年5月8日にコロナCOVID19が5類感染症へ移行される見込みですが、直ちに分類を5類か分類外とし、騒動を終わらせなければいけません。(2013年1月12日:静岡県上空にて)ここ1年半くらいの間、ブログ
2023/02/04 06:00
横浜の"駅前温泉"で一風呂
この冬は厳しい寒さが続いています。関東地方では凍える寒さに加え、真冬にしては珍しくスッキリ晴れない日が多くなっています。凍える寒さの日はやはり温泉が恋しくなるもの。この日は横浜の"駅前"に湧いている温泉で一風呂浴びてきました。横浜市保土ヶ谷区の「天然温泉
2023/02/03 06:00
横浜の住宅街にある富士山スポット
横浜の住宅街にある身近な富士山スポット。もし写真の場所にピンとくれば地元の方、通勤・通学で行き来される方か情報通です。横浜市瀬谷区にある三ツ境歩道橋付近からの光景。このブログでは定番の?スポットです。県央方面(相鉄線の大和・海老名方面)を眺めてみます。
2023/02/02 06:00
ラジオの動作と備蓄用の水を点検!
1月29日夜、神奈川県大磯町の相模湾沿岸を震源とするマグニチュード4.8、最大震度3の地震が発生。被災クラスではありませんが、普段地震が殆ど起きない地点での中規模クラスの地震。それも夜の有感地震となると、ドキっとするものです。(画像はイメージです)29日夜の地震の
2023/02/01 06:00
2023年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、shiganaishominさんをフォローしませんか?