ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
サツマイモの植付け
今日は、天気がよくないのでお家で、サツマイモの植付け記録を作りました。
2024/05/31 21:33
サツマイモの苗の植付け
毎年、6月の中旬位に苗を調達して植えます。今年は、4月頃からホームセンターに売っていて早いなと思ってたら昨日、ホームセンターに買いに行くと入荷は、これで終わりとの事、慌てて購入し今日、植え付けをしました。
2024/05/30 22:22
キュウリが花を付けました
昨日は、昼から結構激しく雨が降り、里山の側溝に、たまってた落ち葉がつまり道路に雨水があふれるほどの凄い雨が降つてました。早速里山管理小屋の前の側溝の落ち葉上げをし明日からの近づく台風1号に備えます。
2024/05/29 21:43
豊能の山の緑の維持活動
豊能の妙見山へ続く山々は、コナラ・クヌギが多く植えられている。昔は、生活の燃料として活躍していたが、昨今、化石燃料が主流ですが、茶道の湯を沸かす燃料として菊炭が重宝される。クヌギ林も適度に伐採だけでなく植樹が必要です。
2024/05/27 22:19
箕面の魅力発見
新しく生まれ変わろうとしてる箕面、今日は、NPOの総会が2か所あるので箕面まで出かけた。
2024/05/26 21:32
花壇の整備を始めました
果樹園の周りに、模様のブロックを寄付頂き設置しました。70cmぐらいの幅でその中に、野草やハーブを植えようと思ってます。
2024/05/25 20:37
京都も夏空が近ずく
京都に、嵐山の車折神社の芸能神社へ先日、三船祭りがあり、観月 ありささんが渡月橋の「扇ながし」の様子をTVで見て芸能神社のところに確か、名前があったので見に行きました。車折神社は、沢山の芸能人の名前を玉垣にして奉納されています。
2024/05/24 22:09
玉ねぎ・ジャガイモが育ってきた
今年は、雨も良く降るそして暑さも早い、野菜の育ちが良い、玉ねぎもこんなに育っている。
2024/05/23 19:54
今年は暑さが早いな!
だんだん菜園の一番の大事は水の確保だ。
2024/05/22 23:03
果樹園で野草の勉強!
里山の野草は、こんなところにという野草があります。今の季節はお昼間の温度は、夏日ですが朝は春の音頭で寒暖差が10度以上あります花も白・ピンク・黄色とあり、高さも足首位でちょうどいい目の高さですほっこりする光景です。
2024/05/21 19:20
豊能も「玉ねぎ」が育ってきました。
今年は、早くから暑くなって来ていて野菜の育ちが良いです!玉ねぎもまだ収穫は早いですが大きいですもう少しすると葉が折れ収穫を知らしてくれます。豆で赤い豆・ツタンカーメンエンドウ豆を育ててます。
2024/05/20 20:05
柚子の花が咲きだしました
柚子の花は、白くてかわいいです。
2024/05/19 19:27
草刈「刈払い機」の安全講習会の実施
今年も暑い日が続きそう!日中の気温が30度近くまで上がったNPOの活動日で管理小屋で刈払い機の安全講習会が開催されてました。草刈り機は結構危険なものでNPOではこの講習会を受けないと機械が扱えない「刈払い機」はエンジンと電動のものがあり。
2024/05/18 21:45
夏野菜の植付け後のお手入れ
夏野菜は、結構枝が細く支えの支柱をしないと自立できないのが多いです。ナスはまず一本で支え大きくなるにつれ両端にも支えをしますそしてナスとキュウリは肥料の追肥と水が決め手です昼から温度が上がり帰りに水やりをしました。
2024/05/17 20:26
夏野菜の植付け、第二弾
ぼちぼちと夏野菜を植えていってます。今は、草刈りを優先しながらそして野菜苗の安価の時期を選び買ってきて植えます。去年より野菜苗も20%ぐらい値上げになっておりぼちぼち来年から種に買えないといけないかな!!今年は種が取れるよう育てていきます。
2024/05/16 21:02
寒暖差の激しい一日
豊能の朝は、15度を下回る気温です、お昼の外の気温は、ぐんぐん上がり、26度超えの天気10度以上の寒暖差、朝は、長袖で出かけましたが、果樹園で草刈りをしつつジャンパーヌギお昼は、長袖カッターヌギ半袖シャツもう夏日直前です。
2024/05/14 20:28
野草の群生を作りました
野草も毎年同じ時期に生えているが今まで菜園中心に野菜を育てていたので片っ端から刈払い機でカットしていた花の種やタンポポの様に胞子が飛び生えてくる果樹は、果樹の支柱の近くは刈り取るが木と木の間は、地面までは刈り取らないそして花の咲く野草は、残...
2024/05/12 21:16
果樹園の野草廻廊
今週の週末は、五月晴れのいい天気の日が続いた。今日は里山の果樹園で野草を楽しめるよう、そして野草がウォツチできるよう廻廊を作り探求できるようにして訪れた人が自由散策できるようにした。ピンの花。
2024/05/11 20:29
大阪府のみどりの功労者表彰表彰式に参加しました
今日は、5月晴れの雲一つない天気でした。大阪城の前にある大阪府庁のすぐ近くに旧知事公舎が、現在大阪府公館になってますその場所で表彰式がありました。自然環境の保全「オオタカの保全に向けたアカマツ林の育成。
2024/05/10 22:57
だんだん菜園の「夏野菜」植付け
だんだん菜園の際上段のところに、「キュウリ・トマト・南京・ピーマン」を植えるピーマン以外は吊るものなので集約したほうが管理しやすい特に、実のなるものは、ハクビシン・アライグマ・カラスが狙ってくる。
2024/05/09 20:52
里山の菜園の草刈
「里山の空テラス」にある「体験菜園」の草刈を行いました。今年は、寒い日が続きましたが、ここ数週間、強い日差しの時と春の前線の影響で雨が交互に降り野草が伸び放題で菜園も周辺は、草で覆われてしまってます。
2024/05/08 17:35
野草には最適な気候だ「雨は恵」
ゴールデンウィークは、晴天続きで植物には、凄くいい。そして昨日の雨は。絶好のタイミングこの循環は、成長には欠かせない野草だけでなく果汁も花が着く頃、蝶が舞い。
2024/05/07 20:37
ようやく夏野菜の土台ができた
4月中頃からぼちぼちですが、畝づくりをしだした。4月は、雨が多かったので冬場の落ち葉を積み上げ雨に打たせ土交ぜをしたそして混ぜた土を畝に乗せ、耕運機で混ぜ、今年は牛糞だけでなく鶏糞も入れ一緒に、混ぜ合わした。
2024/05/06 21:00
空きスペースにキュウリの苗を
果樹園の上段のミニトマトを植えていた空きスペースに「キュウリの苗」ポットで種から育てたキュウリを植えました。来週には支柱とネット張りをして補強をしますが、十分ポット上が育ったので植え替えです。今年は早くから大きくなってきてます。
2024/05/05 20:20
万博記念公園に行った
孫と一緒に、豊能から箕面トンネル抜けて吹田の万博記念公園に出かけたが、公園の駐車場の混雑が予想されるので千里中央で、孫たちをおろし、私だけ車で、公園に向かった。孫たちは、「モノレール」に乗れると大喜び思わぬ副産物です。
2024/05/04 21:30
豊能は新緑がとても奇麗だ
豊能は、里山が広がり今は、新緑がとても奇麗だ広葉樹が多く冬は、すっかり木の葉が散ってしまうが今年は4月まで雨が多く気にも十分な水分補給も出来、新芽が伸びてきて一面新緑が広がる。「歩くもよし・車で入るもよし」の季節です。
2024/05/03 22:26
朝から五月晴れのいいお天気
ようやく5月らしいお天気になってきました。青空がとてもいいです!「だんだん菜園」も4月からの雨が降ったり止んだりで草も伸び放題で、今日は、草の刈払い、これから頻繁にやらないとあぜ道から蛇との遭遇が頻繁になる。
2024/05/02 20:52
里山は雨が降ったり止んだり
5月に入り今日から五月晴れとはいかず朝から雨、まだ北の方の気圧と夏の気圧と押し合いしてるのかな寒さの残る一日で里山管理小屋は、誰も来ないと鹿がのぞきに来て「ヒュー」と鳴き声を残し逃げて行った、農業活動も森林活動も止むなく中止。
2024/05/01 20:43
2024年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、豊能人(とよのびと)さんをフォローしませんか?