ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
東大路高野第3住宅の紅葉
Googleマップの口コミに隠れた紅葉の名所と書き込みがありました。 ブログランキング参加中
2022/11/30 18:16
祇園白川巽橋
祇園白川に架かる巽橋のイメージは、京都サスペンス2時間ドラマの定番ロケ地。ドラマだけでなく、京都観光の定番撮影ポイント。それだけに、レンタル着物で着飾った女の…
2022/11/27 08:48
京都御所
京都御所を真南から撮影した景色。平安京遷都の直後、朱雀大路の景色はこんな感じだったのだろうか。
2022/11/26 15:39
膏薬辻子
「膏薬辻子」(こうやくのずし)。ここは風情のある路地だった。だったと過去形で言わなければならないのがとても寂しい。時代の波で、老朽化による建て替えや再開発が進…
2022/11/23 08:47
葵橋から見た大文字山
葛飾北斎が富嶽三十六景を描いたように、京都の大文字山も眺める場所によって面白い写真が撮れる。紅葉の色付く時期、賀茂川沿いの葵橋西詰から写真を撮ってみた。 …
2022/11/20 10:42
京都御苑
京都の紅葉名所はシーズンに入れば、どこに行っても観光客だらけ。なかなか思うような紅葉の景色を写真に収めることはできない。その点、京都御苑はちょっとした穴場かも…
2022/11/18 08:45
三千院門前
大原三千院は、3000回インしたいぐらいお気に入りの場所。ただ諸々の都合でそう何回も行くことができない。春の桜も綺麗だし、夏の青葉や紫陽花もすがすがしい。紅葉…
2022/11/16 08:45
仕込みさん
先斗町で舞妓さんが通りかかったら写真を撮らせてもらおうと通りの隅で立待をしていた。しっかり見渡していなければならないのに、ほんの少し油断したときに舞妓さんが通…
2022/11/13 16:06
八坂
コロナ前は、着物をレンタルした女の子がマスクをしないで優雅に京都散策をしていた。そんな光景をちゃっかり写真に収めていた。今はみんなマスクをしているので、人が行…
2022/11/12 18:12
一条戻り橋の桜
西陣エリアを散策すると、観光客ではない着物姿の女性をよく見かける。風情のあるエリアだ。一条戻り橋の河津桜は京都の春を告げる桜。着物美人が橋の上で桜の写真を撮っ…
2022/11/03 18:09
木屋町
元画像となる写真を撮ったころは、まだデジタルカメラが普及し始めたころで、一般的なデジタルカメラの解像度の荒かった。パソコンサークルの集会でボランティアの女の子…
2022/11/01 09:07
2022年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、天神川洛斎さんをフォローしませんか?