OBSのフィルタを使えば、配信画面(録画画面)に表示しているゲーム画面やカメラの明るさを調整することができます。 例えばホラーゲームなど暗い画面を配信をしているとき、自分のディスプレイでははっきり見えていても、視聴者には ...
【配信者向け】同時視聴配信をするには?ストップウォッチ配布中!
視聴者と同時視聴がしたい!というライブ配信者さん・VTuberさん向けの記事です。 配信サイトごとのやり方と、同時視聴に便利な「ストップウォッチ」も当サイトで配布しているので、ぜひ役立ててください。 配信者が視聴者と一緒 ...
【Twitch】ブラウザソースでコメント欄を表示するとログイン画面が表示されてしまう【OBS】
OBSのブラウザソースでTwitchのコメント欄を表示すると、ログイン画面が表示されてしまう問題の対策をまとめていきます。 「今までコメントを表示できていたのに、なぜか急にできなくなった!」という報告を複数受けているので ...
この記事では、OBSで配信に遅延(ディレイ)をつける方法を紹介します。 ゲーム配信で、ゴースティング対策をするのに重宝される機能です。ゲーム大会で公平性を保つために、設定が必須なこともあります。 設定自体は簡単なので、こ ...
ControlNetで自在なポーズでイラスト生成【Stable Diffusion】
『Stable Diffusion』の拡張機能である『ControlNet』を使えば、簡単にAIイラストへポーズを指定することができます。 この記事では、『Stable Diffusion webUI』への『Contro ...
Openpose Editorで簡単にポーズを作る【Stable Diffusion】
Stable Diffusionでポーズを指定したイラスト生成には、『ControlNet』を使用するのが便利です。『ControlNet』の機能の一つであるOpenposeを使えば、写真やイラストからポーズを抽出し、生 ...
【AIイラスト】Stable Diffusion WebUIのインストール方法と使い方
『Stable Diffusion web UI』の使い方をまとめていきます。インストール方法をはじめ、クオリティを上げるプロンプトの探し方、ポーズを指定する方法など網羅的に紹介します。
【Stable Diffusion】EasyNegativeを使ってネガティブプロンプトを楽にしよう!
『Stable Diffusion』でAIイラストを生成するうえで、『EasyNegative』を使うとネガティブプロンプトの設定を楽にできます。良質なイラストを作る上で必須の仕組みです。
【Stable Diffusion】ジャンル別おすすめモデルのまとめ
『Stable Diffusion』で高クオリティのイラストを生成するには、使用する「モデル」も大切です。 モデルごとに生成できるイラストの雰囲気がガラッと変わるので、この記事で紹介するモデルもぜひ使ってみてください。良 ...
【音声波形】OBSにオーディオスペクトラムを表示する【spectralizer】
OBSで音声を波形で表現する、オーディオスペクトラムの表示方法を紹介します。外部プラグインの「spectralizer」を使えばだれでも簡単にできるので、この記事を参考にぜひ導入してみてください。 また、この記事の最後に ...
OBS Studioを使えば、デスクトップやゲーム画面を簡単に録画することができます。この記事では高画質で録画するための設定や保存先の確認方法など、網羅的に紹介するのでぜひ参考にしてください。 ライブ配信ソフトとして有名 ...
OBSでは複数の画像をスライドショーのように表示することができます。アニメーションを使って自動・手動で動かせるので見栄えする配信画面になりますよ。 この記事で設定方法を丁寧に解説していきます。 OBS Studioの「画 ...
OBS Studioを使えば、デスクトップやゲーム画面を録画することができます。この記事では、録画したファイルの保存先を確認する方法と変更する方法をそれぞれ紹介します。 OBS Studioはライブ配信が主な機能ですが、 ...
OBS Studioの『自動シーンスイッチャー』の使い方を紹介します。設定したウィンドウをクリックすると、自動でシーンを切り替えてくれる便利な機能です。 自動シーンスイッチャーを使うと、指定したウィンドウを選択すると自動 ...
OBSでシーン(配信画面)を切り替えるのと連動して、音声のミュート設定を変更するテクニックを紹介します。 この設定を行えば「準備中なのにマイク音が入ってた!」もしくは「マイクをミュートにしたまま配信してた!」というミスを ...
【OBS】シーントランジションで画面を滑らかに切り替える方法
OBSでシーントランジションを使うと、シーン(配信画面)を切り替えるときにアニメーションを追加することができます。 アニメーションはデフォルトでいくつか用意されていますが、外部プラグインを使うことや自分で用意した素材を使 ...
【OBS】音声モニタリングで自分の声を確認する。動画の音も聞けます
OBS Studioの音声モニタリングを使うと、リアルタイムで自分の声などの配信されている音を聞くことができます。 配信の音量テストをするのに役立つ機能です。 この記事では、音声モニタリングの詳しい設定を説明していきます ...
【OBS】トリミング(クロップ)をする方法!丸枠にも切り取れます
ここでは、OBS Studioで画面や画像をトリミング(クロップ)する方法を解説します。 簡単にトリミングする方法や、丸枠など好きな形に切り抜く方法も紹介するので合わせてご覧ください。 画面をトリミングする最も簡単な方法 ...
ここでは、OBS Studioのクロマキー機能を使って、背景透過をする方法を紹介します。 人物やアバターを切り抜いて、背景と合成してみましょう。 背景を透過したい映像を用意します。ここではVTuberアバターを使いますが ...
【超基本】OBS Studioの使い方とゲーム配信の必須設定
ここでは、ライブ配信ソフトである『OBS Studio』の使い方をまとめます。 ゲーム配信やVTuber活動をしたい人に向け、基本の使い方から画質・音質の設定など、この記事の通りにすればライブ配信を開始できるので、参考に ...
OBSとDiscordの連携方法!通話相手のアイコンを表示するには?
Discordの音声をOBSに取り込む方法と音声が聞こえないときの対処法をまとめます。通話相手のアイコンをオーバーレイとして表示する方法も紹介するのでぜひ参考にしてください。 Discordの音声をOBSに取り込むには特 ...
【OBS ver.28~】配信画面にリアルタイムで字幕と翻訳を表示する【ゆかりねっとコネクターNEO】
ライブ配信で自分の話した内容を字幕として表示する方法を紹介します。合わせて、他言語に翻訳した字幕もできるので、この記事を参考にセットアップしてみてくださいね。 まずは、必要なツールを用意していきます。 OBS ライブ配信 ...
Nightbot(ナイトボット)とは?出来ることや使い方まとめ
TwitchやYouTubeのライブ配信でコメントを管理してくれるNightBot(ナイトボット)の使い方を紹介します。定期コメントを流したり、自動返答をしたりと便利な機能が備わっているので、ぜひこの記事を参考に導入を検 ...
TwitchやYouTubeのライブ配信でNightbotを活用すれば、自動返信をするコマンドを実装することができます。 「おはよう」のコメントに「おはよう!」と返すといった、シンプルなものもよいですが、関数を組めばより ...
【Twitter】ツイート動画にリンクを埋め込む方法【Media Studio】
TwitterのMedia Studioの機能を使えば、ツイートに添付した動画にリンクを埋め込むことができます。誰でも無料で使うことができるので、この記事をぜひ参考にしてください。 上記のツイートは、一見普通の動画付きツ ...
【保存版】VTuberのためのTwitter運用 使いこなして数字を伸ばす!
すでに活動しているVTuberさんだけでなく、これからなりたいという方にとってもTwitterは重要です。ライバルの多いVTuber業界だからこそ、活動の宣伝やファンとの交流は大切にする必要があります。 この記事では、V ...
【Twitter】動画や画像をカルーセル表示でツイートする方法
Twitterの隠し機能?で、動画や画像をカルーセル表示でツイートする方法を紹介します。カルーセル表示とはスライドショーのような横スクロールの表示形式です。 なかなか気づきにくい機能ですが、だれでも無料で使えるのでこの記 ...
【Twitter裏技】Media Studioを有効化する方法
『Media Studio』を使えば、画像にリンクを埋め込んだツイートができたり、ツイートへの反応のいい時間を知ることができます。ただしTwitterを普通に使っているだけでは気づきにくい機能ですので、有効化する手順から ...
【VTuber向け】アバターにアウトラインを追加し、オーラのように見せる小技【StreamFX】
VTuberアバターにアウトラインを表示させる方法と、印象的な見栄えにするテクニックを紹介します。 OBSのプラグイン『StreamFX』を使って、オーラをまとわせるテクニックです。 アバターの動きに合わせてまとったオー ...
この記事では、キーボード入力を可視化するソフト「NohBoard-ReWrite」とOBSプラグイン「StreamFX」を使ってSF風なデザインの配信画面を作っていきます。 VTuberさん向けのテクニックになります。ぜ ...
【超簡単】Twitchのコメントを配信画面に表示する方法。OBSの設定解説!
Twitchの配信画面にコメントを出す方法について解説していきます。 雑談配信などでコメントを表示しておくと、画面に変化をつけれるので映える配信になりますよ。 この記事だけのオリジナルの方法も紹介するので、ぜひイケてるデ ...
【OBS】YouTubeライブのコメントをおしゃれに表示する方法
YouTubeライブを見ると、配信画面にコメント欄を表示しているのをよく見ます。 この記事では、自身でYouTubeで生配信をするときにコメント欄を表示する具体的な方法と、おしゃれなデザインに変更するテクニックまで網羅的 ...
ライブ配信環境によっては、「クチャ」「ボフッ」といったノイズが入ってしまうことがあります。音質の良さは、視聴者の満足度につながります。せっかくならば高音質の配信を作りたいですよね。 OBSのフィルタを使えば、フリーソフト ...
【OBS】配信画面に文字テロップを流す方法。文字を流す方法もあわせて解説
OBS Studioでテロップ(テキスト、字幕)を表示させる方法を解説します。 ライブ配信においてテロップは、使うシーンにあふれています。 この記事では、いろんなシーンで使える「見やすい文字を作る方法」や、プラグインを使 ...
OBSでスクリーンショットをとる方法!VTuberのための時短サムネ術も紹介
OBS Studioでは、作成した配信画面のスクリーンショット(スクショ)を撮ることができます。 この記事では、スクショを撮る方法をはじめ便利な設定を紹介します。 また、とくにVTuberさんを対象とした、スクショ機能を ...
【Apex】配信用オーバーレイのおすすめフリー素材!オリジナルを手に入れるには?
Apex Legendsのゲーム配信を見ると、体力ゲージのデザインを変更してアニメーションを付けたり、キャラクターを表示していたりしているのを目にします。 今回は、Apex配信のデザインをカスタマイズするオーバーレイにつ ...
【VTuber】現実の写真にアバターを合成する方法【Photoshop】
Photoshopを使った、実写の写真とVTuberアバターを合成する方法を紹介します。お出かけ写真を作成するさんこうにしてください。
VTuberをやっていて、「配信でするゲームが思いつかない!」という方を良く見聞きします。 この記事では、ライブ配信に向いているゲームの特徴から実際の探し方まで、丁寧に解説します。 VTuberがゲーム実況をするうえで、 ...
【ジャンル別】VTuberのコラボ配信におすすめのゲーム10選!
VTuberのコラボ配信にはゲームはつきものですが、「コラボ用のゲームが思いつかない!」と悩んでいるVTuberさんも多いはず。 この記事ではジャンル別に、盛り上がるゲームを10個紹介します。Steamやブラウザで、気軽 ...
NovelAI Diffusionの使い方と高クオリティのイラストを作る方法【日本語解説】
話題のAIイラスト生成サービス『NovelAI Diffusion』の使い方を説明します。基本からimg2imgの使い方、具体的なプロンプトも紹介するので参考にしてください。
【VTuber向け】配信画面オーバーレイを無料配布&購入できるサイト5選
ゲーム配信や雑談配信で、多くのVTuberが活用しているのが配信画面のオーバーレイです。この記事では、無料でオーバーレイを配布しているおすすめサイト、購入できるサイトを網羅的に紹介します。
【2022年最新】いまからVTuberなるには?誰でもなれるやり方を徹底解説!
Vtuber(バーチャルYouTuber)になりたいけどやり方がわからない、という方に向けた記事です。この記事を読めば、スマホ・PCですぐにVTuberになる方法から、必要な準備人気を伸ばすためにすべきことなどが網羅的にわかります。初心者向けに丁寧に紹介します。
【新人VTuber向け】OBS Studioの使い方。アバター表示から配信開始までの全て
VTuberを目指している人向けにOBS Studioの使い方をまとめます。 基本の使い方から、アバター表示、画質・音質の設定など、この記事の通りにすればライブ配信を開始できるので、参考にしてください。超簡潔に説明します ...
3teneの使い方 トラッキングやOBSの設定など徹底解説!
3Dアバターを動かせる『3tene』の使い方を解説します。 フェイストラッキングやカメラアングルの設定の仕方、仮想カメラを使ったOBSの設定など詳しく説明します。 3teneは3Dアバターを自由に動かせるソフトウェアです ...
Live2Dを動かす「nizimaLIVE」の使い方!動かないときの対処法も徹底解説
Live2Dモデルを簡単に動かせるソフト『nizima LIVE』の使い方を解説します。 使用していく中で、モデル(アバター・キャラクター)が思うように動かない・スマホとpcを接続する方法が知りたいなど、問題点が出ている ...
【PC・スマホ】VTubeStudioの使い方と設定方法。初心者向けに徹底解説
VTubeStudioの基本的な使い方と設定すべき点をまとめて紹介。スマホをWebカメラ代わりに使う方法もまとめています。
VTuberアバターを購入できるサイト3選!購入の注意点も合わせて紹介
VTuberアバターを購入するのにおすすめのサイトを3つ紹介します。購入は簡単な反面、公開やトラブルと密接に関わっています。この記事の注意点をよく知った上で、検討してみてくださいね。
【OBS】LUTを使ってシネマ風なフィルタをかける【VTuber】
OBSの「LUT適用」を使い、VTuberアバターへ「シネマ風」のフィルターをかける方法を解説。他にも水中・木漏れ日・天空などおすすめフィルタも紹介します。
【2022年最新】目的別VTuberおすすめアプリ!稼ぐ・歌う・ゲームならコレ!
数あるVTuberアプリのうち、「稼げる」「歌枠ができる」「ゲームができる」アプリをそれぞれ紹介します。あなたに合ったアプリを選ぶ参考にしてください。
【OBS】VTuberにグロー効果を与え柔らかく光らせる【StreamFX】
OBSプラグイン「StreamFX」を使ってVTuberアバターにグロー効果を与える方法を紹介。柔らかく光り幻想的に表情が引き立ちます。
【OBS】StreamFXでできること、ダウンロード方法を徹底解説
OBSのプラグインである「StreamFX」でできる特殊なエフェクトの解説とインストール方法をまとめます。 実際のところ、StreamFXの公式ドキュメントを読めばすべて書いていますが、テキストでの説明なため実際に手を動 ...
当サイトの運営する「はいしんツールキット」の中にある「デジタル時計」「コメント欄」のカスタマイズ例を紹介します。 活用するのはOBSプラグインの「StreamFX」です。 例として、ゲーム画面と時計を組み合わせてみました ...
【StreamFX】OBSでゲームとアバターの明るさを連動させる【ダイナミックマスク】
OBSプラグイン「StreamFX」を活用した例です。ダイナミックマスクを使い、ゲームとVTuberアバターの明るさを連動させます。
【OBS】配信画面にモザイクを入れる方法【StreamFX】
OBSで配信画面にモザイクをかける方法を紹介します。プラグイン『StreamFX』を使って、簡単にモザイクをかけてみましょう。
【無料】YouTubeプロフィール画像の作り方 誰でもおしゃれなアイコンを作れるサービスまとめ
TwitterなどのSNSやYouTubeで目立つにはアイコンが重要。この記事では、無料でアイコンを制作できるサービスを紹介します。プロに依頼する方法もまとめるので参考にしてください。
【保存版】VTuberためのセキュリティ対策!配信者ならではのリスクを回避せよ
VTuberが行うべきセキュリティ対策をまとめます。対策を怠ると、炎上につながったり、事件に巻き込まれることも考えられます。まずはこの記事を参考に対策をしてみてください。
VTuberが注意すべき著作権問題!ゲーム配信・ファンアート・BGMで権利侵害しないための対策
この記事ではVTuberが注意すべき著作権についてまとめます。ゲーム配信や歌ってみたなど、投稿する際には知識を身に着けたうえで準備しましょう。
【OBS】コメント欄をかわいい吹き出しにするCSS配布中【YouTube・Twitch対応】
OBS用でコメント欄をカスタマイズできるカスタムCSSを配布しています。YouTubeとTwitchのコメ欄を吹き出しにできるツールです。そのほかにもオリジナルのかわいいデザインを用意しているので見ていってください。
【配信者向け】かわいくておしゃれな配信用時計ジェネレータ【OBS】
配信者向けデジタル時計ジェネレータの無料配布と使い方説明。VTuberを中心に人気なツールをお試しあれ!
【Discord】オーバレイを横並び・四角・動くように!カスタムCSS配布中【OBS】
DiscordオーバレイのカスタムCSS配布中。横並びやアイコンの形、アニメーションなどをお好みでカスタマイズできます。
【初心者向け】スマホでYouTubeサムネイルを作るおすすめアプリ3選
ここでは、スマホやタブレットでサムネイルを作る際のおすすめアプリを紹介します。 YouTubeを始めサムネイル作成に役立てばうれしいです。iOS、Androidの両方に対応したものを紹介するのでご安心を! 正直なところ、 ...
Stream Avatarsで配信画面にキャラクターを表示する【YouTube, Twitch】
YouTube、Twitchなどのライブ配信を視聴者さんと一緒に盛り上げるツールを紹介します。 「Stream Avatars」は視聴者をキャラクターとして配信画面に出現させます。リアルタイムで視聴者が増えるごとに、キャ ...
配信画面にキーボード・マウスの入力を表示する【NohBoard-ReWrite】
FPSゲームプレイヤーをはじめ、ライブ配信画面にキーボードやマウスの入力を表示させたい配信者さんに向け、おすすめの方法を紹介します。 今回はこんなライブ配信画面を作っていきます。 fpsゲームにキーボードマウスの入力を可 ...
配信に使えるフリーBGMおすすめサイトまとめ【YouTube、Twitch配信向け】
YouTube、Twitchなどのライブ配信でBGMを流したい方へ、著作権フリーのBGMを取り扱っているサイトを紹介します。 まずは、数あるフリーBGMの配布サイトから定番のものをふたつ紹介します。 人気な配信者さんや動 ...
VTuberアバターやイラストを依頼する方法・相場や注意点をまとめて解説
VTuberアバターを依頼する際の相場やおすすめの方法を網羅的に紹介します。この記事さえ読めば、VTuberに必要な準備の全てがわかります。
この記事では、vtuberや配信者、動画投稿者向けにおすすめの”かわいいフォント“を紹介します。 サムネや配信画面に文字を表示する際は、短い文でインパクトのある見た目にしたいですよね。今回はそんな ...
【無料】VTuberアバター/Live2Dモデルを手に入れる方法・作り方まとめ
予算がない・お試しでVTuberになりたいなら、無料でLive2Dモデルを手に入れることもできます。VTuberアバターをだれでも無料で作るサービスもあわせて紹介します。
「ブログリーダー」を活用して、suiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。