インプットとアウトプットの重要性

インプットとアウトプットの重要性

中学受験生は小6内容も終わり、アウトプット中心の勉強に入っている頃だと思います。 個人的には、9月中まではインプットとアウトプットのバランスは6:4でもいいと思ってます。8月に復習しきれなかった。まだ時間がかかる!っていう子もいると思います。 私の考え方はいつも、計画→実行→改善を繰り返す。 いわゆるPDCAサイクルを回すことが一番だと思っています。 そのための計画性というのは、普段から家族内で養っていきたい力です。 以前、元横浜翠嵐の先生が言っていました。 「横浜翠嵐と他校の生徒で1番違うのは自己管理能力だ。」 確かに神奈川県内No.1の高校に通う生徒ですから、自己管理はできていそうだよな。…