ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
テクノロジーと日ユ
先日のこの記事でご登場頂いたS兄貴のレポートから。下記のレポートを頂きました。『イスラエルの司法改革で十八番のハイテク産業が大ピンチ!』ぬ。ネタニヤフさん。いいのかな?それで?S兄貴から紹介頂いたイスラエル人の友人がかつて作成したイスラエル
2023/04/30 10:04
折れない刃
UnsplashのAmer Mughawishが撮影した写真私の手の届く所に今、新たなる刃があります。ある方を例えてみただけですよ。人は堀、人は石垣、人は城。情けは味方、仇は敵。守るだけでなく、そこから打って出る為にも。人間中心主義で『戦略
2023/04/19 19:14
私のやり方
Image by Václav Závada from Pixabay本日、天狗様をある方の所にお連れ致しました。日本の本当のインテリジェンスの一人でシンクタンクの主席研究員のIさんの所に。天狗様のご様子については後日まとめて。最後に私が便
2023/04/12 05:26
自分勝手と個人主義。
UnsplashのDaiga Ellabyが撮影した写真私が幼稚園の頃の話です。『やんちゃだった』頃の話です。私が何かを『生き生き』としていたところ、幼稚園の先生がおっしゃいました。先生曰く「熊谷君、先生の言うことを聞けないならもうお家に帰
2023/04/07 21:21
うえwへっへっへw
4月4日のFTの記事からです。Animals Hunting trophy ban shows our epicurean hypocrisyStephen Bush(要約)イギリスの政治家らが、アフリカの動物狩猟トロフィーの輸入禁止法案を
2023/04/06 15:51
河端照孝 活人剣 その3
それはまだ私が40代になったばかりの頃。カミさんとお付き合いはじめの頃の話です。河端先生に私が初めてお目通りを適ったのがやっと40歳になった年でした。何回目かに先生から『鉄扇』を頂きました。私 「鉄扇ですか。 ありがとう御座いま
2023/04/06 14:06
ウクライナと核
今回のクライナの件を報道で見て今まで独学でして来た歴史や地政学の『お勉強の知識』のおかげで背景などを、「なんとなく」ですが復習するのは楽でした。今回のクライナの件を報道で見て今まで独学でして来た歴史や地政学の『お勉強の知識』のおかげで背景な
2023/04/04 09:56
AI(道具)と人間(魂)
mage by Victoria_Watercolor from Pixabay3月31日のFTのジョン・ソーンヒルの『Multiple red flags are not yet slowing the generative A
2023/04/02 11:04
2023年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、熊谷弘太郎さんをフォローしませんか?