土だけで大規模建築をやってみたくなったので、城を作ろうと思います。 (厳密には、ツタや柵も少し使ってしまっています。) ・・・これまた時間がめちゃめちゃかかりました。 全部ひとりで作っているので、平日に作るのはまず無理ですね。 ちょっとラピュタ感ありますね。そんなに意識はしてませんでしたが・・・。 この橋は、一番苦労しました。土ブロックしか使えないので、階段やハーフは使えません。そのため、装飾に工夫が必要でした。 ↑なんかマリオに出てくる、クッパジュニアの城みたいですね。 意識した覚えはないのですが・・・。 この像も、土ブロックだけで再現する必要があったので、ちょっと大きめになってしまいました…
いい感じの渓谷があったので、拠点を作ってみました。 既に完成してるので、途中経過はありません。 これも前回のドラゴンくらい、時間かかりました。 渓谷部には、ビオトープを作ってみました。オウムや亀などが飼育されています。 階段を降りると渓谷最下層(そんなに深くない)につきます。 この塔はただの付属品です。特に意味はありません。 拠点を支える支柱は、崖にある神社などを想像しながら作りました。植木鉢は、オウムの餌入れのつもりです。 内装を紹介します。 「湧き水で、小さい泉ができている」という設定です。 この泉では、ウーパールーパーを飼育しています。 以上です。読んでいただきありがとうございます。
急にドラゴンを作りたくなりました。全身は無理なので、 地面から頭が生えてる形式で作ろうと思います。 なんかこういうのをイメージしています。 これを地面から生やしたい(狂気) まずは土台を作る・・・ 横顔をまず2Dで作ってみる。・・・なかなか難しい。 まあ、こんな感じで一旦横顔は終了。 次はこれを立体的にしなければ。 ・・・ダメだこれ、大変すぎてモチベーションが保てない・・・(絶望)。 近くでみるとこんな感じです。「置いて離れて確認」の繰り返しです。 ・・・どうやって立体的に、ドラゴンの口を再現しようか? 牙もつけてみました、滅茶クソ時間かかりました・・・・。 ・・・おおっ!?苦労した分、迫力が…
海辺に家を作ってみます。 進捗1 進捗2 古代の灯台的なものを作ってみました。 進捗3 完成しました。
【マインクラフトでサバイバル】#1 拠点紹介・バイオハザード
今回から不定期で、マインクラフトの進捗状況を投稿します。 僕のマイクラ歴は約10年くらいですが、まったく上手ではありません。 「はまっては飽きる」を繰り返し続けているだけなので、 エンダードラゴンを倒したことすらありません。 大抵ネザー行ったくらいで飽きてしまうんですよね・・・。 このワールドも数か月前に飽きて以来放置してました。 進捗状況としては、ブレイズトラップを作った辺りですかね。 もともとこの辺りは村があったんですが、 僕がすべて破壊しました。 これも全てはゴーレムトラップのためです。 数十分放置してると何百個もの鉄が自動的に手に入ります。 家の内装はこんな感じです。特に何もありません…
ゲームを購入する際に、参考になる記事を書きたいと思います。 そのため、良い点だけでなく、欠点も正直に書いていきます。 また、若干のネタバレがあります。 文字数が多くなるので、である調で書きます。 【PS4】 ・ダークソウル3 現代版魔界村。死にながら覚えていく3Dアクションゲーム。最初は倒せなかった強敵に対しても、再戦を重ねるごとに徐々に対応できるようになってくる。ボスを倒した後は、かなり達成感がある。 武器防具魔法など様々なアイテムが世界に散らばっているので、収集して、自分好みのキャラを育成することができる。100時間以上遊んだゲーム。 (欠点:めちゃくちゃ難しいので、挫折する危険もある) …
(酷評のため閲覧注意)コナンアウトキャストを少しやってみた#最終回
注意 この記事には、批判的な感想を多く書いているので、 過激な表現を好まない方・コナンアウトキャストが好きな方は見ない方が良いかもしれません。 前回に引き続き、ゲームを進めていきます。 鹿肉を調達し、 石を切る 拠点のめちゃくちゃ近くに鉄鉱石がありました。 これで鉄器時代に突入できる! ここに拠点作ったのは、完全に間違いでした。 拠点のすぐ近くで、数分おきにワニがスポーンするので、クラフトしてると いきなり咆哮とともに不意打ちされます。 苦難のなんとかという設備が完成しました。これを使うと 原始人を奴隷化することができるようです。 すぐ近くに原始人の野営地がありました。なんか見張りがいますね。…
二年くらい前に買って少しやって以来、積みゲーと化していた コナンアウトキャストというゲームをやってみます。 二年前やったときは男性だったので、今回は女性にする。 罪状が極悪非道って、かなり抽象的wというか、公然排泄で磔になるんだ・・・・。 初期スポーン地点は、砂漠の真ん中。 水も食料もないので、慌てて川目指して北上! 餓死する前に食料を調達しなければ・・・!!! ・・・・間に合いませんでした (というよりも、操作方法を全然理解していませんでした) このゲーム、とにかく敵が多い。とりあえず今は逃げるしかないッ!!(装備無) 川沿いをランニングしていたら、原始人VSワニのバトルを見つけた。 これは…
有名なホラー漫画家楳図かずおさん作・漂流教室 この漫画は、youtubeとかでサバイバルものを見ている人だったら、 ドはまりする程面白い内容になっています。 超簡単なあらすじ ある小学校が、何故か異世界に転送される。 その異世界には、砂漠・異様な大気・様々な怪物が存在してる。 小学生や教員たちは、初めは協力してその世界で生き延びようとするが、 徐々に人間の本能がむき出しになっていく。 一体この世界はなんなのか?そしてなぜこの世界に転送されたのか? その謎が、小学生らによって解き明かされていく。 ネタバレ感想 絵柄や話の展開が、妙にリアルで、「自分たちが、もし異世界に転送されたら・・・」みたいな…
僕は底辺高校に通っていたので、理科はすべて独学しました。 国立文系であれば、理科は、理科基礎2科目or理科1科目 であるところが多いと思います。 僕は、生物基礎と地学基礎を選択しました。 理由としては、なるべく暗記系で済ませたかったからです(数学が大の苦手) 基礎なし理科は、結構重たいので理科基礎から選択しました。 結果的に共通テスト本番では、地学基礎で47点/50点をとることができました。 そこで、使った参考書とそのやり方を紹介してみたいと思います。 インプットの参考書:きめる!共通テスト 地学基礎 インプットする参考書は、これしかやっていません。 とにかく読んで覚えるしかないですね。 記憶…
dynabook GCX83(ノートPC)で、マイクラが遊べるか検証!
大学に進学した際に、生協で購入したPCが、dynabookGCX83! このノートPCでマイクラがうまく動作するか検証します。 (このPCには、一切改造を施してません。 というか改造する技術すらもってない・・・) 昔話になりますが(飛ばして構いません)、当時の小中学生だった私は 「youtubeにマイクラの実況動画をアップする」のが夢でした。 (masuoTVさんの「マスオのマイクラ」をかじりつくように観ていました) しかし、実家には超低スぺデスクトップPCしかなく、画面録画以前に マイクラそのものの動作が限りなく無謀でしたw 結局、PCでマイクラをやることは諦め、wiiUやPS4でやっていま…
今年に入ってから、暇つぶしとしてamazon primeで映画を観ることがよくありました。 やっぱり時間は有意義に使いたいので(何様だ!?w)、評価の高いものしかみないようにしているのですが、その中のひとつが、タイトルにある「タッカーとデイル」。 (評価の高い作品は、基本的にオチや伏線回収がしっかりしているので、観て後悔するということは、あまりないです。) この映画では、タッカーとデイルという二人組が主人公。 比較的細い人がタッカーで、熊みたいな体形の人がデイルです。 軽いあらすじをのっけておきます。 休暇を過ごすべく山小屋を訪れた中年男2人。彼らは、その風貌と妙な偶然が原因で、キャンプに来て…
同志社大学経済学部に参考書のみで合格する方法(英語編ー英単語)
はじめに 私は、底辺高校(偏差値40台)から実際に同志社大学経済学部に合格しました。その経験をもとに、この記事を書くことにしました。この記事で紹介している参考書や勉強方法は、あくまでも私個人の経験に基づくものです。他にも様々な合格方法があります。そして、最も注意して頂きたいのですが、この記事に書いてある方法をやれば確実に合格できる保証はありません。合格体験記の一例として受け取っていただけると助かります。また、記事で紹介する勉強方法は中堅国立大学くらいであれば、通用すると思います。(私は同志社大学に合格はしたものの、結局地元の国立大学に進学することになりました。) 英語編 英語は、要素に大まかに…
「ブログリーダー」を活用して、よしきさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。