ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
[DE10-1752]ディーゼルのかおり漂うレトロ列車が1日限りの復活
イベント列車の間合いで走った回送列車 単線区間を走る客車列車は、DE10形機関車と旧型客車の編成です。乗客はいない回送列車でしたが、昭和にタイムスリップしたような光景でした。レトロ調な列車を、電線以外の人工物がなるべく入らないアングルで切り
2022/10/31 09:28
中央本線115系電車の走行音が新掛川橋梁の山間に響く
国鉄115系電車 中央本線は標高が高い山々を超えて甲州へ進みます。ここ新桂川橋梁は「鳥沢鉄橋」と親しまれ、山を繋ぐ形でかかる鉄橋は河川を跨ぐ以上に高い所を電車が通ります。山梨方面への列車旅では車窓の絶景に注目されたいポイントの1つです。 撮
2022/10/30 09:43
水時計は水車を回して3分間の時を刻む
水時計 日本製 【 オフィス弥生 】 オイルタイマー 1個 【 水車 タイプ 】 全11種 水時計 歯車 水時計 砂時計 癒し 油滴 液体タイマー オイルモーション (水車 青) 綺麗な青い水滴が3分間の時を刻みます。インテリアとしても映え
2022/10/29 23:13
懐かしい瓶コーラでシュワっと清涼感なガラスに映るノスタルジー
瓶コーラ/Coca・Cola コカ・コーラ レギュラー瓶190ml x 12本 コーラはビンで飲むと美味しいと感じるのはなんででしょうか。蓋を開ける時の音、飲み口から上がる冷気、喉を通る時の清涼感がたまりません。味わった後はお店の横に空き瓶
2022/10/29 14:19
185系の特急「水上」が悠々と走行する上越線の風景は冬支度
国鉄185系電車 特急水上号の通過風に冷たさを感じるようになった沿線は夕暮れを迎えました。冬本番を迎える上越線沿線です。沿線は山肌もあらわになり、真冬には白銀の世界に包まれるでしょう。冷えた体を癒してくれる水上の温泉が待ち遠しいです。 撮影
2022/10/29 09:17
常磐線103系電車が雪煙を上げてゲレンデを駆け降りる
国鉄103系電車 関東地方で記録的な積雪になった日、首都圏に最後まで残留した103系電車は成田線を走りました。周囲は一面の銀世界。雪煙を舞い上げ勾配を駆け降りるエメラルドグリーンの103系電車が、白銀に染まった風景に美しく浮かびました。 路
2022/10/29 01:02
207系900番台は国鉄が最後に製造したVVVF制御装置試作車
国鉄207系900番台電車 変わった車両がよく登場する常磐線で、1本しか存在しなかった制御装置の試作車はまさに異彩を放つ電車でした。国鉄民営化直前1986年に誕生。JR西日本の207系とは全く関係性が無い、量産化に至らなかった独自の形式です
2022/10/28 06:01
[東武8000系]東京スカイツリータウン10周年をPRする東武線の電車
東武8000系電車 東京スカイツリータウンが開業10周年を迎え、東武8000系電車に記念のヘッドマークが付きました。タワーのふもとはアニメや映画、企業の公式ショップが集まります。東京のシンボルであり、電波塔でもある一大ランドマークです。 路
2022/10/27 02:22
[国鉄211系電車]中央本線の普通列車が豊田車両センター脇を通過
国鉄211系電車 中央本線は長いオレンジ色の電車が東京の人だと馴染みでしょう。高尾駅以遠は途端に山間部の風景に変わり、電車もローカル線らしくなります。立川行きの普通列車が通りました。立川、八王子、高尾駅が中央本線の一つの境界線とも言えます。
2022/10/26 09:55
[新木場CR]東京メトロ6000系は忙しかった日々を静かに振り返る
東京メトロ6000系電車 役目を終えた電車が静かにたたずむのは、新木場の車両基地です。ちょうど東京メトロ6000系電車が留置線に停車しています。鉄道車両としての使命を全うした老練は勇ましくも、傾いた太陽がどこか寂しさや哀愁を誘う画面です。
2022/10/25 11:14
[東京メトロ06系]希少車種は通勤電車として日々黙々と任務をこなす
東京メトロ06系電車 往来する電車の中には諸事情で量産されなかった希少車種が混在することがあります。東京メトロ06系電車もその1つでした。イベント用のような花形ではなく、身近な電車として孤軍奮闘するレアキャラはなおさら応援したくなりますね。
2022/10/24 09:56
京急2100形ウィング号が提供する快適移動は翼が生えたような気分
京急1000形電車 京急電鉄の2100形は特急列車のように配置された快適座席です。ウィング号は完全指定席で、上大岡~品川間をノンストップ運行します。混雑時間帯も着席しながら他のどの列車よりも優先して目的地まで行けるのは翼が生えた感覚です。
2022/10/23 08:42
[EF65-1001]東京メトロ10000系の甲種輸送列車は大船の大カーブを曲がる
EF65-1001が東京メトロ10000系を牽く 東京メトロへの甲種輸送列車です。日立製作所で作った東京メトロ10000系は東海道線で輸送中です。EF65に牽かれる10000系の顔はシートに包まれて大事に保護されています。自動車同様、鉄道車
2022/10/22 12:42
[EF65-535]原型に近い姿を残した高崎機関区のアイドル機関車
国鉄EF65形電気機関車 高崎機関区で運用したEF65-535は原型を残す貴重な機関車でした。鉄道車両は修繕などで徐々に外観が変化しますが、この535号機は最後までほぼ原型を残しました。ファンにも注目され、現在は製造元の東芝で保管されていま
2022/10/21 09:34
国鉄EF65形電気機関車 高崎機関区で運用したEF65-535は原型を残す貴重な機関車でした。鉄道車両は修繕などで徐々に外観が変化しますが、この535号機は最後までほぼ原形を残しました。ファンにも注目され、現在は製造元の東芝で保管されていま
[国鉄115系電車]中央本線の普通列車が山間の鉄橋からレールの音を響かせる
国鉄115系電車 中央本線は標高が高い山々を超えて甲州へ進みます。ここ新桂川橋梁は「鳥沢鉄橋」と親しまれ、山を繋ぐ形でかかる鉄橋は河川を跨ぐ以上に高い所を電車が通ります。山梨方面への列車旅では車窓の絶景に注目されたいポイントの1つです。 路
2022/10/20 08:21
ロクイチのブルートレイン編成で「天賞堂58th記念列車」は実物鉄道模型風
国鉄EF58形電気機関車 貴金属ブランド天賞堂は鉄道模型事業が58周年を迎え、EF58-61が寝台客車を牽く臨時列車が運行しました。やや上から見たアングルで1/1スケール鉄道模型風です。寝台特急「彗星」を模したヘッドマークも渋いですね。 路
2022/10/19 09:51
国鉄EF58形電気機関車 路線:JR山手線 撮影地:池袋〜大塚間 撮影日:2006-11-23 管理番号:RSJRE0087 高画質版はこちら 貴金属ブランド天賞堂は鉄道模型事業が58周年を迎え、EF58-61が寝台客車を牽く臨時列車が運行
東海道新幹線700系が山手線とすれ違う東京都心は終着駅間近
700系新幹線とE231系山手線 路線:東海道新幹線 撮影地:東京〜品川間 撮影日:2017-1-22 管理番号:RSJRC0001 高画質版はこちら 東海道新幹線が山手線など東京の在来線と並行します。初代700系新幹線と山手線E231系は
2022/10/18 10:00
[東武100系]JR線を走るスペーシアは新宿・池袋から日光鬼怒川へ楽々移動
東武100系電車 路線:JR宇都宮線 撮影地:東大宮〜蓮田間 撮影日:2007-10-28 管理番号:RSTOB0003 高画質版はこちら JR線は私鉄との直通運転を徐々に強化していて、JR宇都宮線を経由して東武鉄道の日光鬼怒川へ至る列車は
2022/10/17 09:45
[EF65-501]鉄道開業150周年記念号は次の目的地へ渡ってゆく
国鉄EF65形電気機関車 メモリアルイヤーを記念する列車は鉄橋に差し掛かりました。150周年記念号は日本の鉄道の大きな節目を通過し、151年目に向けて進んで行きました。きっとこれからも鉄道は、素敵な旅のワンシーンを提供してくれるでしょう。
2022/10/16 10:14
国鉄EF65形電気機関車 路線:JR上越線 撮影地:津久田〜岩本間 撮影日:2022-10-15 管理番号:RSJRE0086 高画質版はこちら メモリアルイヤーを記念する列車は鉄橋に差し掛かりました。150周年記念号は日本の鉄道の大きな節
[EF65-501]鉄道開業150周年記念号が照らす明日のレール
国鉄EF65形電気機関車 歴史が詰まった鉄路に今日も電車が通過します。休まず日本の交通網を支え続ける鉄道。何千何万の鉄道員によって支えられてきたレールを駆ける電車が明日からも歴史を刻んでゆく。そんな世界観をイメージした記念列車の写真です。
2022/10/16 07:48
国鉄EF65形電気機関車 路線:JR上越線 撮影地:八木原〜渋川間 撮影日:2022-10-15 管理番号:RSJRE0085 高画質版はこちら 歴史が詰まった鉄路に今日も電車が通過します。休まず日本の交通網を支え続ける鉄道。何千何万の鉄道
185系電車が通過する国鉄型の息遣いに魅せられた鉄道開業150周年目前の夜
国鉄185系電車 鉄道開業150周年記念日が迫る2022年10月の東京で185系電車と偶然出会いました。東京では最古参になったこの電車。国鉄型車両の走る姿が懐かしく、鉄道ファンになったきっかけの古い電車図鑑をまた開いてみたくなりました。 路
2022/10/15 07:45
国鉄185系電車 路線:JR東海道線 撮影地:有楽町〜東京間 撮影日:2022-10-10 管理番号:RSJRE0084 高画質版はこちら 鉄道開業150周年記念日が迫る2022年10月の東京で185系電車と偶然出会いました。東京では最古参
[E233系電車]東海道線が旅人の待つ日本の玄関口「東京駅」赤レンガ駅舎に迎える
東京駅赤レンガ駅舎は100年以上も旅人を見守り続けている 路線:JR東海道線 撮影地:有楽町〜東京間 撮影日:2022-10-10 カメラ:EOS 7D + EF 24-105mm F4L IS USM 高画質版はこちら 旅の移動拠点であり
2022/10/14 04:38
[EF65-1118]検測車の回送列車には紅白カラーでお似合いの電気機関車
検測車「キヤE193系」の回送列車 路線:JR武蔵野線 撮影地:越谷レイクタウン〜吉川間 撮影日:2011-2-22 カメラ:EOS 7D + EF 70-200mm F2.8L USM 高画質版はこちら キヤE193系「East I-D」
2022/10/13 07:01
JR東日本E531系電車:RS鉄道車両名鑑
E531系電車の来歴 製造年:2005年〜製造数:459両製造元:川崎重工業,東急車輛製造,JR東日本新津車両製作所,総合車両製作所横浜事業所,総合車両製作所新津事業所引退年:- E531系電車の性能 電気方式:直流 1,500 V/交流2
2022/10/12 21:33
[209系&E233系電車]駅で列車交換を行う単線のローカル線
夜の東金駅で列車交換を行う光景 路線:JR東金線 撮影地:東金駅付近 撮影日:2018-1-16 カメラ:EOS 7D mark2 + EF 70-300mm F4-5.6L IS USM 高画質版はこちら 地方路線はのんびり走りますよね。
2022/10/12 09:42
[訓練車]八王子訓練センターの209系と145系電車は鉄道マンの育成に従事する
八王子訓練センターの訓練車 路線:JR武蔵野線 撮影地:新秋津〜新小平間 撮影日:2020-6-8 カメラ:EOS 7D mark2 + EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II USM 高画質版はこちら 最新写真素材:JR
2022/10/11 08:40
[京成3500形電車]千葉市街の中心地はビル群がそびえる中を縫うように線路が敷かれる
京成3500形電車 路線:京成線 撮影地:千葉中央〜京成千葉間 撮影日:2022-10-2 カメラ:EOS 7D + EF 24-105mm F4L IS USM 高画質版はこちら 最新写真素材:京成電鉄
2022/10/11 08:34
[EF81-58]701系の配給列車でも見られたマニ50-2186を活用した編成構成
当時の「ゆうマニ」は機関車と電車のアダプター的に活躍した 路線:JR宇都宮線 撮影地:新白岡〜白岡間 撮影日:2010-10-27 カメラ:EOS Kiss Digital + EF 24-70mm F2.8L USM 高画質版はこちら 最
2022/10/10 07:19
[E131系電車]成田線の新しい普通列車が下総・香取方面へ出発
JR東日本E131系電車 路線:JR成田線 撮影地:久住〜成田間 撮影日:2022-9-5 カメラ:EOS 7D + EF 24-105mm F4L IS USM 高画質版はこちら 最新写真素材:JR東日本
2022/10/10 07:08
鉄道撮るならこの機材[重量編]-Canon一眼レフカメラ-:RS通信
「電車を撮る!」実際に撮影で使う機材には、条件やシチューションによって最適な組み合わせがあります。2006年頃からずっとCanonの一眼レフカメラ一筋で愛用した経験から、鉄道写真撮影におすすめな機材セットと撮り方を部門別に記事にまとめたシリ
2022/10/09 14:19
[E233系電車]東京駅へ至るレンガの高架橋は生き証人として歴史を繋ぐ伝説の架け橋
JR東日本E233系電車 路線:JR京浜東北線 撮影地:有楽町〜東京間 撮影日:2020-3-14 カメラ:EOS 7D mark2 + EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II USM 高画質版はこちら 最新写真素材:JR
2022/10/09 05:58
京成3700形電車が行く桜の沿線に春が訪れを感じる成田の街
京成3700形電車 路線:京成線 撮影地:公津の杜〜京成成田間 撮影日:2020-3-30 カメラ:EOS 7D mark2 + EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II USM 高画質版はこちら 最新写真素材:京成電鉄
2022/10/08 21:38
E353系特急あずさがオフィスビル街に降りしきった霧雨の壁を一刀両断
JR東日本E353系電車 路線:JR中央線 撮影地:御茶ノ水〜神田間 撮影日:2020-6-22 カメラ:EOS 7D mark2 + EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II USM 高画質版はこちら 最新写真素材:JR東
2022/10/08 12:26
総武線のE231系電車は車両基地で夕方から始まるラッシュアワーにスタンバイ
JR東日本E231系電車 路線:JR中央線 撮影地:武蔵境〜三鷹間 撮影日:2014-11-16 カメラ:EOS 7D + EF 70-300mm F4-5.6L IS USM 高画質版はこちら 最新写真素材:JR東日本
2022/10/07 07:48
中央線から出張してきたE233系の回送列車が埼京線205系と山手貨物線内でご挨拶
車両工場につながる山手貨物線には珍客がよく現れる 路線:JR山手線 撮影地:恵比寿〜渋谷間 撮影日:2016-3-18 カメラ:EOS 7D mark2 + EF 70-300mm F4-5.6L IS USM 高画質版はこちら 最新写真素
2022/10/07 07:44
AIによる画像解析で鉄道写真素材がさらにリッチな画質になりました:RS通信
RailStockでは2022年10月5日20:00よりウェブサイトのアップデートを行いました。「RailStock2.0」では配信中の無料鉄道写真の画質が大幅に向上しています。 AIを用いた画像解析技術で高精細画像化 [201系電車]早朝
2022/10/06 12:21
京成3400形電車が旧スカイライナーから引き継いだ走行機器を唸らせて発進
京成3400形電車 路線:京成線 撮影地:ユーカリが丘〜京成臼井間 撮影日:2020-8-9 カメラ:EOS 7D mark2 + EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II USM 高画質版はこちら 最新写真素材:京成電鉄
2022/10/06 10:22
山手線E235系電車がすっかり暗闇に染まった深夜の東京を照らしながら今日も環状運転
JR東日本E235系電車 路線:JR山手線 撮影地:品川〜大崎間 撮影日:2022-10-2 カメラ:EOS 7D + EF 24-105mm F4L IS USM 「JR東日本」の最新写真素材 JR東日本8の鉄道写真 Vol.1:RS高画
2022/10/05 09:36
東海道線E231系電車が走る鉄橋を朝霧に包まれた湯河原の温泉地で眺める
JR東日本E231系電車 路線:JR東海道本線 撮影地:湯河原〜真鶴間 撮影日:2021-10-17 カメラ:EOS kiss X7 + EF 40mm F2.8 STM 「JR東日本」の最新写真素材 JR東日本8の鉄道写真 Vol.1:R
2022/10/04 20:34
[E235系電車]山手線は試運転列車として日本の交通の新時代を富士山に伝えた
東海道線を走行する試運転列車 路線:JR東海道線 撮影地:茅ヶ崎〜平塚間 撮影日:2017-1-12 カメラ:EOS 7D mark2 + EF 70-300mm F4-5.6L IS USM
2022/10/04 01:51
[E231系&E353系電車]船橋駅を出発した総武線と特急あずさは通勤へ出張へ
今日も平日朝のラッシュ時間帯が開幕 路線:JR総武線 撮影地:西船橋〜船橋間 撮影日:2019-10-4 カメラ:EOS 7D mark2 + EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
2022/10/04 01:50
京急1000形は品川の再開発で沿線からも見えた東京タワーの姿を焼き付ける
京急1000形電車 路線:京急線 撮影地:泉岳寺〜品川間 撮影日:2022-10-1 カメラ:EOS 7D + EF 24-105mm F4L IS USM
2022/10/03 08:13
EF64形機関車が牽く貨物列車は鹿島線の長い鉄橋を渡って茨城へ突入する
国鉄EF64形電気機関車 路線:JR鹿島線 撮影地:鹿島神宮〜延方間 撮影日:2021-1-31 カメラ:EOS 5D mark4 + EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
2022/10/03 08:09
[EF65-1122]国鉄色がもっと鮮やかに見える澄んだ青空のコンテナ貨物列車
国鉄EF65形電気機関車 路線:JR成田線 撮影地:下総神崎〜大戸間 撮影日:2008-11-29 管理番号:RSR0035 高画質版はこちら 最新写真素材:鉄道写真 ゲーム・アプリ・Vtuber・映像作品・ウェブサイトに活用できる【Liv
2022/10/02 09:32
国鉄EF65電気機関車 路線:JR成田線 撮影地:下総神崎〜大戸間 撮影日:2008-11-29 カメラ:EOS kiss DN + EF 70-200mm F2.8L USM
[EF81-82]常磐線の貨物列車が行く沿線は稲作の時期を迎えた
国鉄EF81形電気機関車 路線:JR常磐線 撮影地:南中郷〜磯原間 撮影日:2008-5-18 管理番号:RSR0034 高画質版はこちら 最新写真素材:鉄道写真 ゲーム・アプリ・Vtuber・映像作品・ウェブサイトに活用できる【Live2
2022/10/02 09:25
国鉄EF81電気機関車 路線:JR常磐線 撮影地:南中郷〜磯原間 撮影日:2008-5-18 カメラ:EOS kiss DN + EF 70-200mm F2.8L USM
[JR東日本]鉄道開業150周年記念の写真素材(暫定公開)
日本で初めて鉄道が走り始めてから150周年目を迎えた2022年。1872年10月14日に出発式、翌10月15日には最初の旅客列車が新橋〜横浜間を走行しました。 JR東日本 鉄道開業150周年スペシャルページはこちら [Netflix]E23
2022/10/02 08:45
[485系電車]訓練車でも健在な美しさのボンネット型特急車が優雅に走り去る
国鉄485系電車 路線:JR武蔵野線 撮影地:北朝霞〜西浦和間 撮影日:2006-8-23 管理番号:RSR0033 高画質版はこちら 最新写真素材:鉄道写真 ゲーム・アプリ・Vtuber・映像作品・ウェブサイトに活用できる【Live2D
2022/10/01 06:08
国鉄485系電車 路線:JR武蔵野線 撮影地:北朝霞〜西浦和間 撮影日:2006-8-23 カメラ:EOS kiss DN + EF 70-200mm F2.8L USM
千葉へ帰る209系の回送列車は経路の湘南新宿ラインを職場にするE231系と少しの語らい
回送列車どうし並んで出発待機中 路線:JR宇都宮線 撮影地:東大宮〜土呂間 撮影日:2016-7-25 カメラ:EOS 7D mark2 + EF 70-300mm F4-5.6L IS USM
2022/10/01 06:04
2022年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、H.Machidaさんをフォローしませんか?