桃花とは何か②
前回のブログ「桃花とは何か①」の続きです。 私達人類は元々、群婚という制度を採っていたのが稲作が始まるのと同時に「一夫一妻制」を採ることになります。そこにはメリット・デメリットもあるということは前のブログに書きましたので、またご覧ください。一夫一妻制になった時に、異性関係・夫婦関係の縺れが出てきたことで「イセの道」という教えが確立されました。現在の伊勢神宮や伊勢市の「イセ」は実はここからきています。「イセの道」について詳しく書くとまた多くの分量になりますから、また別の機会に書くとしここでは「夫婦がお互い心を合わせて、協力しあうことを説いた道」と簡単に書いておきます。古来日本人は、男女の役割は「…
2022/11/04 07:00