cPanelにはWAFとしてMod Securityが組み込まれていることがほとんどです。 WAFはセキュリティ対策として重要ですが、Wordpressサイトの編集と相性が悪く、カスタマイザーが保存できなかったり、phpファイルが保存できな
怪しい中古ドメインを使ったらサーバー負荷上昇!?|その調査方法は?
中古ドメインを購入すると旧サイトへのバックリンクが張られたままになっていることが多いです。それが中古ドメインを導入するメリットでもあります。 しかし、それが仇となる場合もあります。 例えば、古めかしい慣習のある業界で使われていた中古ドメイン
Cloudflare CDN導入してもWordPressサイトが高速化しない理由
Cloudflare CDNは無料でも導入できるCDNサービスです。 CDNというのは、世界中のエッジサーバーにデータをキャッシュして、近くのエッジサーバーから配信してくれる仕組みです。 CDNを導入することで得られるメリット レンタルサー
ダッシュボードメニューにあるKUSANAGIを削除したい!簡単です。
お名前.comのRSサーバーからAll in ONE WP Migrationを使ってサイトを移転したところ移転先でもKUSANAGIメニューがダッシュボードに残ってしまいました。 プラグインの一覧にもKUSANAGIのプラグインは無いので
ラッコサーバーは穴場のcPanelサーバー!正直なサーバーだと思います
ラッコキーワードのサービスを行っている会社が行っているホスティングサービスであるラッコサーバーをご存知でしょうか? ラッコサーバーはあまりなじみが無いと思いますが、ラッコサーバーは海外ではスタンダードになっているcPanelを使ったClou
ConoHa WINGへお名前.comからjpドメインを移管した時の手順
お名前.comで管理していたjpドメインをConoHa WINGにドメイン移管しました。 今までドメイン移管した時と少し状況が違いましたので、メモしておきます。 ConoHa WINGはjpドメインは無料ドメインにはならない ConoHa
cPanel(CloudLinux)のリソースの制限の詳しい説明
cPanelは世界で最も使われているサーバーコントロールパネルです。 日本では独自コントールパネルのホスティングサービスがほとんどですが、海外のホスティングサービスは殆どがcPanelです。 最近、日本でもcPanelを使ったCloudli
mixhostは制限が緩いサーバーとして有名で、公式サイトにも以下のように書かれております。 リソースを使いすぎるとどうなりますか? mixhostのポリシーを超えるリソースを利用された場合、上位プランのご提案、またはリソース使用量の削減依
mixhostからサーバーマイグレーションの通知が来た!高負荷の原因は?
私はこのサイトを含めて多数のサイトを運用しています。それらのサイトは、mixhostの1つのサーバーにすべてあります。 最近サーバー負荷を上昇させてしまったために、mixhostからサーバーマイグレーションの通知が来ました。 要は、あなたの
Value Domain|移管済みドメインが管理画面にずっと残る不具合対策
Value Domainで管理していたドメインを他社へ移管した後も、Value Domainの管理画面に管理ドメインとして残ってしまう不具合がありました。 他社へドメイン移管済みのため、ドメインに関連した操作は出来ないのですが、気持ち悪いの
Cloudflareのレンタルサーバーを契約できるのはどこ?
サイトのデータをCloudflareで配信しているサイトの話を聞いたことがあるかもしれません。 また、無料のCloudflareを使って高速に配信しているという記事をよく見かけますよね。 初心者の方は、Cloudflareというレンタルサー
レンタルサーバーは新規ユーザーを増やしたいと思っています。 レンタルサーバー業界はライバルから顧客を奪うため、いろんなサービスを無料で提供しています。 例えば、レンタルサーバーではないですが、Xサーバードメインとお名前.comはドメイン移管
「ブログリーダー」を活用して、stilltalkintvさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
cPanelにはWAFとしてMod Securityが組み込まれていることがほとんどです。 WAFはセキュリティ対策として重要ですが、Wordpressサイトの編集と相性が悪く、カスタマイザーが保存できなかったり、phpファイルが保存できな
Cloudflareはドメインを追加して有効化しただけでも、staticなファイルはある程度はエッジサーバーにキャッシュしてくれますが、wordpressサイトの場合はページをキャッシュしてくれません。 そのため、Wordpressサイトの
WordPressサイトでは『ユーザーのアクセスがあるたびにwp-cron.phpが動作』してスケジュールされたタスクが実行されます。 これは便利な仕組みなのですが、問題なのが『ユーザーのアクセスがあるたびにwp-cron.phpが動作』す
サイトへの海外からのアクセスを禁止したいと思った時によく行われるのが、IPv4のIPアドレスリストを使って.htaccessでアクセス禁止を行う手法です。 この方法は、今では機能しなくなっています。 あわせて読みたい サーバー不正アクセスを
ロリポップサーバーにあるサイトで、MySQL5からMySQL8に移行する必要がありました。 MySQL5とMySQL8のデータベースは完全に別なので、MySQL5からエクスポートして、MySQL8にインポートする必要があります。 mysql
mixhostには専用クラウドサーバープランというものがあるのをご存知でしょうか? 通常のレンタルサーバープランとは異なり、リソース保証がされているものです。 その専用クラウドサーバープランの説明で、気になる文言『オーバーコミット』を見つけ
カラフルボックスはcPanel+Cloudlinuxの高速サーバーです。 このサイトでもカラフルボックスを利用していて、使いやすくておススメです。 そんなカラフルボックスがディスク容量をなぜか無料でアップするという発表がありました。 BOX
Cloudflare DNSを使っているサイトで、サーバーのAレコードが変更になった時がありました。 サーバーのAレコードが変更になると当然サイトは表示されなくなります。 Cloudflare DNSのAレコードを新しいIPアドレスに変更す
カラフルボックスのサイトが突然表示されなくなりました。 カラフルボックスの障害情報を見ると、DDoS攻撃でサーバーのIPアドレスを一時的に変更したという内容でした。 カラフルボックスのNSを使っている場合は、カラフルボックスがIPアドレスを
エックスサーバーは国内シェアNo1のレンタルサーバーです。 おススメされて即契約し、直ぐに使い始めたい人も多いと思います。 ですが、エックスサーバーは普通に契約すると正式契約前に無料お試し期間が10日間あります。 無料お試し期間があるため安
GMOクラウドは、管理しているドメインのネームサーバーやDNSレコード(ゾーン情報)を変更することができます。 GMOクラウドでは、サーバーのコントロールパネルからネームサーバーやDNSレコードの変更はできません。 アカウントマネージャーか
エックスサーバー系列のレンタルサーバーは、エックスサーバーだけでなく、WpX、シンレンタルサーバーなど増えています。 でも、スターサーバーはネットオウルが運営会社ですが、元をたどればスタードメインでありエックスサーバーとは親戚のような関係で
GMOクラウド(iCLUSTA)でWordpressサイトを運用しているサイトがありました。 SSL化後にhttpでアクセスしてもhttpsにならず、httpsのままサイトが表示されます。 httpとhttpsが混在するとSEO的によろしく
エックスサーバーからConoHa WINGにサーバー移転した際に、ネームサーバー切り替え後にエックスサーバーのWebメールにログインできなくなりました。 この記事では、エックスサーバーのWebメールにログインできない時の原因と対処方法をお伝
プラグイン無しで.htaccessだけで行うセキュリティ対策の第二弾になります。 第一弾はこちら あわせて読みたい 【コピペOK】プラグイン無し .htaccessだけで行うWordPressセキュリティ対策 WordPressの不正アクセ
大塚商会のレンタルサーバーと聞いて、大塚商会のレンタルサーバー?と思う人は多いかもしれません。 実は、大塚商会のレンタルサーバーであるアルファメールプレミアは、メールの使いやすさに定評があり、法人の利用が多いサーバーです。 ただ、アルファメールプレミアは今どきのレンタルサーバーと比べると機能や性能は時代遅れになっています。 例えば、
独自ドメインメールアドレスからYahoo!メール宛てに送信すると、メールが届きません。 サーバーソムリエ Gmailにメールが配信できないという事例は多いのですが、実はYahoo!メールの方がクセが強くメールが届きにくいのです。 Yahoo
日本のレンタルサーバーは世界的に見てもガラパゴス化が進んでおり、性能のわりにとても安いです。 日本に住んでいる人しか契約できないように、海外からの申し込みを禁止しているサーバーも多いです。 海外在住の日本人にとっては、日本のレンタルサーバー
Bizメール&ウェブ ビジネスというNTT系のレンタルサーバーがあります。 Bizメール&ウェブ ビジネスは、個人レベルで利用している人はかなり少ないと思いますが、企業サイトで利用されることが多いレンタルサーバーです。 Bizメール&ウェブ
国内のレンタルサーバーで独自ドメインで利用しているなら、レンタルサーバー会社が提供するネームサーバーをそのまま利用するのが一般的です。 ネームサーバーは、独自ドメインとIPアドレスの名前解決するために必要なものです。 ネームサーバーはレンタ
エックスサーバーからConoHa WINGにサーバー移転した際に、ネームサーバー切り替え後にエックスサーバーのWebメールにログインできなくなりました。 この記事では、エックスサーバーのWebメールにログインできない時の原因と対処方法をお伝
プラグイン無しで.htaccessだけで行うセキュリティ対策の第二弾になります。 第一弾はこちら あわせて読みたい 【コピペOK】プラグイン無し .htaccessだけで行うWordPressセキュリティ対策 WordPressの不正アクセ
大塚商会のレンタルサーバーと聞いて、大塚商会のレンタルサーバー?と思う人は多いかもしれません。 実は、大塚商会のレンタルサーバーであるアルファメールプレミアは、メールの使いやすさに定評があり、法人の利用が多いサーバーです。 ただ、アルファメールプレミアは今どきのレンタルサーバーと比べると機能や性能は時代遅れになっています。 例えば、
独自ドメインメールアドレスからYahoo!メール宛てに送信すると、メールが届きません。 サーバーソムリエ Gmailにメールが配信できないという事例は多いのですが、実はYahoo!メールの方がクセが強くメールが届きにくいのです。 Yahoo
日本のレンタルサーバーは世界的に見てもガラパゴス化が進んでおり、性能のわりにとても安いです。 日本に住んでいる人しか契約できないように、海外からの申し込みを禁止しているサーバーも多いです。 海外在住の日本人にとっては、日本のレンタルサーバー
Bizメール&ウェブ ビジネスというNTT系のレンタルサーバーがあります。 Bizメール&ウェブ ビジネスは、個人レベルで利用している人はかなり少ないと思いますが、企業サイトで利用されることが多いレンタルサーバーです。 Bizメール&ウェブ
国内のレンタルサーバーで独自ドメインで利用しているなら、レンタルサーバー会社が提供するネームサーバーをそのまま利用するのが一般的です。 ネームサーバーは、独自ドメインとIPアドレスの名前解決するために必要なものです。 ネームサーバーはレンタ
レンタルサーバー会社を変更した時には、今まで使っていたネームサーバーを新しいレンタルサーバー会社のもにに切り替える必要があります。 自前でネームサーバーを立てていない限りは、ドメイン管理画面でネームサーバーの指定があるはずなので、そこから指
レンタルサーバー会社は、サーバーの機能としてサーバー移転機能を無料で提供していることが多いです。 無料のサーバー移転機能は、レンタルサーバーの仕様の違いから、多くの場合失敗します。 そのようなことから、サーバー会社が有料でサーバー移転代行サ
日本のレンタルサーバーのTOPシェアはエックスサーバーでしょう。 レンタルサーバーを初めて契約する場合、どのサーバーがおススメ?と聞かれれば、とりあえずエックスサーバーを選んでおけば間違いない、とアドバイスしています。 ですが、個人ユーザー
WordPressの不正アクセスや改ざんが発生するケースの原因は、実はIDとパスワードが簡単なことがほとんどです。 不正ログインされた後は、プラグインをアップロードされてバックドアを仕掛けられて、あとは外部から自由にアクセスされてしまいます
少し前から、Xserverはセキュリティ対策として、通常と異なる環境から管理画面にログインがあった時にメール認証する仕組みが有効になりました。 不審なログイン時の認証について 不審なログイン時の認証は、Xserverアカウントへのログイン時
エックスサーバーで運用していたサイトをさくらサーバーに移転しました。 その時に、コンタクトフォームからGmail宛てのメールが届かない現象が発生しました。 今までこのようなことは初めての経験だったので、さくらサーバーでGmailにメールが届
Query Monitorというプラグインがあるのはご存知でしょうか? Query MonitorはWordpressサイトの様々な情報を確認できるプラグインで、Wordpressサイトの動きを把握するのにとても便利な機能を持っています。
WordPressの不正ログイン対策で一番効果があるものは何でしょうか? サーバーソムリエ WordPressのログインURLを変更することです。 WordPressの不正アクセスや不正ログイン対策で様々な対策があり、プラグインも多くリリー
Google reCaptchaの無料枠は2024/4月から1/100に縮小されました。 無料枠縮小で影響を受ける人には事前にGoogleから連絡が行ってるようですが、連絡がこない人はGoogle reCaptchaの無料枠が縮小されたこと
Google reCaptchaが2024年4月1日から無料枠を大幅に縮小しました。 今までは、1カ月あたり100万回評価まで無料だったのが、1万回になりました。 単純計算だと1/100になります。 今まで評価回数を気にしないで無料枠で使用
お名前RSサーバーは、SDサーバーの後継サービスです。 機能や性能を見ても、XserverやConoHa WINGと比べ遜色なく、とても良いレンタルサーバーと言えます。 同じGMO系なので、お名前RSサーバーのコンパネは、ConoHa WI
お名前.comやムームードメイン、Value Domainなどのドメイン管理会社は、ドメイン毎にネームサーバーの指定を行う機能があります。 慣れてくると無意識に行っているのですが、この作業は何を変えている作業なのでしょうか? DNSレコード
通常のサイトでは、データベースはそれほど大きくならないのですが、中にはデータベースが巨大なサイトというのがあります。 データベースのSQLファイルが40GB程度あるサイトの移転で、サイト移転用のプラグインを使ってみたのですが、思うような動き