ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
潮見神社
2023.02.12続いては海沿いの神社「潮見神社」です港に車を止めて海沿いを少し歩いた所に鎮座されています阿形目元が凛々しいニュータイプさん吽形こちらもキリ…
2023/03/24 01:21
野子金刀比羅神社
2023.02.12次にお邪魔したのは「野子金刀比羅(のこことひら)神社」です少し小さめの鳥居です朝日に照らされ金色に輝いています阿形少しちいさめなニュータイ…
2023/03/21 21:17
志々伎神社 中宮
2023.02.12下宮にいったら中宮、上宮も行かねばと、意気揚々とやって来ました「志々伎(しじき)神社 中宮」鳥居から森の中に吸い込まれそうな雰囲気です扁額…
2023/03/20 19:29
志々伎神社下宮
2023.02.122日目のスタートは平戸のいっちばん端っこ「志々伎(しじき)神社 下宮」「邊都宮(へつみや」とも言うそうです漁師さん(?)のお家の間を通って…
2023/03/17 23:00
お風呂と晩御飯
2023.02.111日の疲れをとるにはやっぱりお風呂今回のお風呂は平戸市の「なごみの湯」ですこちらは家族風呂が一部屋のみしかも前日予約はできません当日7時か…
2023/03/16 17:33
総社神社
2023.02.1116時まで少し時間があったので、お風呂前にもう1社寄ることにしました「総社神社」宮司さんに会えれば御朱印がいただけるようです真っ直ぐな参道…
2023/03/15 19:53
比咩神社
2023.02.11スケジュールでは本日最後の訪問地「比咩(ひめみや)神社」に到着です素敵な作りの扁額です形や模様にも意味があるのでしょうか鳥居も素敵です拝殿…
2023/03/14 22:01
照日神社
2023.02.1116時まで後1時間予定では後2社+αなんですが土地勘がないのでどこまで行けるやら…と、考えてる内に「照日神社」に到着です駐車場が無かったの…
2023/03/13 22:35
皇大神社
2023.02.11平戸大橋方面に行きとは別ルートで戻りながら暫く走ると「皇大神社」に到着です凄く立派な鳥居ですひっそりとした神社の雰囲気が鳥居をより大きく見…
2023/03/13 12:10
素盞嗚神社
2023.02.11護国神社からしばらく車を走らせて到着したのが「素盞嗚(すさのお)神社」です田んぼに囲まれた小さな山に鎮座されてますお決まりの階段です階段を…
2023/03/12 21:26
平戸護国神社
2023.02.11亀岡神社のお隣「平戸護国神社」に向かいます駐車場から見える位近いので、のんびり歩いて向かいました大鳥居の先が護国神社です威厳に満ちた石柱拝…
2023/03/10 23:32
亀岡神社
2023.02.11平戸城内にある「亀岡神社」にやって来ましたもう少し天気が良かったらお城の白が映えてたんですけどね久しぶりの花手水舎阿形恵比須神社にもいまし…
2023/03/09 22:31
緑岡神社
2023.02.11とんでもない満腹感のまま午後の部がスタートです「緑岡神社」平戸大橋を渡って直ぐの所に鎮座されてます大きな石の階段このタイプの階段は大好きで…
2023/03/08 11:56
古江神社
2023.02.11少し車を走らせ次の目的地「古江神社」に到着です漁港の目の前にある鳥居の小さな神社です早速お目当ての狛犬さんが見えてます阿形アゴがぁたぷたぷ…
2023/03/07 22:58
恵比須神社
2023.02.11次の神社に向かう途中通り沿いに神社を発見当然突撃です「恵比須神社」町の風景に溶け込んでますどんな狛犬さんが待っているのか楽しみです阿形ゴー…
2023/03/06 23:09
生月観音堂
2023.02.11もともと予定にいれてましたが比賣神社の宮司さんのオススメ「生月観音堂」にやってきました立派な石柱です阿形お目当ての子です仰け反って飛んでま…
2023/03/06 12:03
比賣神社
2023.02.1110分ほど車を走らせ「比賣神社」(ひめじんじゃ)に到着です扁額は「比賣神社」ではなく「姫神社」となっていましたお約束の長~い階段ちょうど国…
2023/03/05 22:54
天満神社
2023.02.11またまたご近所の「天満神社」ですすでに狛犬さんが見えてますなだらかな階段を登ります凛とした佇まいです阿形眉毛と毛並みが素敵です吽形台座を掴…
2023/03/05 09:21
岡本神社
2023.02.11続いてやって来たのは「岡本神社」庚申神社から5分位の距離です扁額の縁がお洒落ですいい感じに朝日に照らされてます阿形朝日を浴びて男前です吽形…
2023/03/04 20:55
庚申神社
2023.02.11生月大橋を渡り生月島へ2社目の神社「庚申神社」(こうしんじんじゃ)に到着ですもうすぐ日の出です朝焼け~金属製の扁額風の音と鳥の声が心地いい…
2023/03/04 08:55
蓮池神社
2023.02.11連休の予定がなかなか決まらずギリギリになって思い出したのが以前の長崎巡りの時台風で行けなかった平戸のお食事処「満福」11時開店ですが安牌を…
2023/03/03 23:23
月暈(つきがさ)
2023.03.03玄関先でタバコを吸いながら何気なく空を見ると月の周りに雲の輪が奥さんが調べてくれましたが「月暈」(つきがさ)というものらしい幸運が訪れる前…
2023/03/03 22:58
香椎宮
2023.02.04守母神社を堪能しやってきたのは「香椎宮」去年の初詣以来ですこの時期は楼門に「お多福面」が設置されています通る人達に福が訪れますようにちょっ…
2023/03/03 12:30
守母神社
2023.02.04中学生の時からその存在だけは知っていた神社前回に続き初参拝です「守母神社」峠の麓にある静かな神社です凄く小さな鳥居ですどれくらいかと言うと…
2023/03/02 23:18
須恵宝満宮
2023.01.2およそ20年間ほぼ毎日通勤やお出かけで前を通りすぎていた神社神社巡りをするようになってからずっと気になっていたので今回、いよいよ初参拝です「…
2023/03/02 21:07
白山神社
2023.01.21神社の手前にある「福ふくの里」でバーベキュー用の野菜とお昼ごはんを仕入れ駐車場で菜の花畑を眺めながら昼食タイム15時くらいだったので菜の花…
2023/03/02 08:08
鎮懐石八幡宮
2023.01.21駐車場に車を停め神社に向かっていると先ほどのマダム達が三度登場皆さん考えることは一緒ですね「鎮懐石八幡宮」に到着です綺麗な小川に石橋がかか…
2023/03/01 20:51
深江神社
2023.01.21どーんと街中に鎮座されています「深江神社」にやって来ました駐車場入り口は右にぐるっと回った所にあります入り口から一直線に拝殿が見えるこの風…
2023/03/01 12:43
2023年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、おすぎさんをフォローしませんか?