ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
[三国の絆]陸抗と孫権、遺恨を超えた深い関係
孫呉(そんご)の名将として知られる陸遜ですが、彼の次男・陸抗(りくこう)も三国志後期を代表する名…
2024/04/11 18:00
袁紹と田豊、裏切りに満ちた戦いの[全貌]
袁紹(えんしょう)は名門であったこともあり多くの有能な人材をいっぱい部下にしていま…
2024/04/11 12:00
野菜のオクラは[英語]である
ネバネバする食感とその栄養価で注目を集めるオクラ。βカロテンやカルシウム、カリウムを豊富に含み、…
2024/04/11 07:00
キングダム793話ネタバレ「本当の殿」レビュー考察
大人気春秋戦国時代漫画キングダム、第793話でも秦軍に犠牲者が相次ぎます。王翦の生涯の中でも記録…
2024/04/11 01:23
[信念の力]列子の伝説!火に飛び込んでも無傷!?
『列子(れっし)』は「朝三暮四(ちょうさんぼし)」や「杞憂(きゆう)」のお話が載っている道家の思…
2024/04/10 21:00
古代中国の葬式儀礼、死を彩る習俗と[その意味]
現代では医療も発達して寿命が延び、また平和であるために死というものが遠くに感じられ…
2024/04/10 18:00
孔子の弟子、子游の[ドヤ顔伝説]
孔子(こうし)が弟子たちの才を称するときに挙げたとされる徳行(とくぎょう)・言語(げんご)・政事…
2024/04/10 12:00
日本で一番多い名前。男性は[田中実]
日本で一番多い名字が「佐藤」「鈴木」「高橋」「田中」「伊藤」というのは、多くの人が知る事実です。…
2024/04/10 07:00
[漢数字って何?]あれこれ解説!驚きの事実も
私たち日本人は実に多くの種類の文字に囲まれて暮らしています。ひらがな・カタカナ・漢字はもちろん、…
2024/04/09 21:00
諸葛恪対妖怪世紀!史上最大の対決の[行方]は?
諸葛瑾(しょかつきん)の長男として生まれ、幼いころから秀才と呼ばれていた諸葛恪(し…
2024/04/09 18:00
孔子も認めた文学の達人・子夏![その才能の全貌に迫る]
孔子十哲(こうしじってつ)の中で文学(ぶんがく)の才ありと称される子夏(しか)。文…
2024/04/09 12:00
日本の球場は全て同じ方向[方角]を向いて建てられている理由
野球ファンであれ、そうでなくても、日本の球場が共通の方向を向いて建設されている理由を知っています…
2024/04/09 07:00
伊藤博文と井上馨、トイレで結ばれた不思議な[絆]
伊藤博文(いとうひろぶみ)と井上馨(いのうえかおる)は同じ長州藩士ですが、長州藩にいたころ伊藤博…
2024/04/08 21:00
楊儀と魏延、相性最悪の二人がたどり着いた[結末]
蜀(しょく)の丞相(じょうしょう)・諸葛亮(しょかつりょう)が北伐の前線・五丈原で亡くなった時、…
2024/04/08 18:00
孔子が最も愛した弟子、顔回![孔門十哲の中の真の知恵者]
漢文にしても歴史にしても思想にしても、中国にまつわることを勉強しようと思ったら誰もがその名を知る…
2024/04/08 12:00
世界でいちばん食べられている[緑色植物]はレタス
世界各地の食卓を彩る、緑色の葉が鮮やかなレタス。その歴史と起源には、驚くべき物語が隠されています…
2024/04/08 07:00
[富国強兵]徴兵制度導入の真の目的とは?
明治政府は殖産興業と富国強兵を目指し、欧米諸国に対抗するための政治改…
2024/04/07 21:00
諸葛孔明が駆使した!三国志時代の天文学の[秘密]
三国志演義(さんごくしえんぎ)をドラマチックにしているものと言えば、天体の運行と人間の宿命をリン…
2024/04/07 18:00
藤原為時は、全然貧しくなかった?朝廷の[就職斡旋システム]
NHK大河ドラマ「光る君へ」において、花山天皇が出家したために官職を解かれて無職に…
2024/04/07 12:01
諸葛亮の愛の形、魏延への嫌がらせ人事の[真意]とは?
西暦234年、蜀(しょく)の丞相(じょうしょう)・諸葛亮(しょかつりょう)は北伐の前線・五丈原で…
2024/04/07 12:00
どんなに頑張っても肘を[アゴ]に付けることはできない
あなたはヒジとアゴをくっつけることができますか?驚くべきことに、多くの人がこのシンプルな挑戦に苦…
2024/04/07 07:00
[明智光秀の秘話]妻・妻木煕子が救った瀕死の光秀
明智光秀(あけちみつひで)と煕子(ひろこ)には、多くの夫婦美談が残されています。異説もありますが…
2024/04/06 21:00
[公務員の原点]中国科挙制度、その魅力を探る
科挙(かきょ)(官吏登用試験)は現在の公務員試験です。開皇3年(583年)に、隋(ずい)(581…
2024/04/06 18:00
チ。地球の運動についてはどんな漫画?禁じられた地動説に魅せられた人々の[群像劇]
「チ。地球の運動について」は、魚豊による漫画で、ビッグコミックスピリッツで、2020年42・43…
2024/04/06 12:01
[于禁と龐徳の謎]降伏と討ち死に、その背後の事情
魏の五将軍として張遼(ちょうりょう)や徐晃(じょこう)らと一緒に活躍した于禁(うき…
2024/04/06 12:00
イカはなぜ心臓が[3つ]あるのか?
一般的な知識として、人間の生命維持には心臓が不可欠であり、心臓が止まると生命も終わります。この貴…
2024/04/06 07:00
[鎌倉幕府の全貌]役職・政治・執権のまとめ一覧
実際は鎌倉幕府のトップ!執権とは? 鎌倉時代は、武士が…
2024/04/05 21:00
魯粛直伝!「食わせ者」の言葉に隠された[戦略]とは?
皆さんは食わせ者が周りにいませんか。著者の周りには食わせ者は今のところ周りにはいま…
2024/04/05 18:00
姜維と魏延、対照的な二人が見せる[共通の輝き]
蜀(しょく)の名将であり諸葛孔明(しょかつこうめい)から色々と教え込まれた姜維(きょうい)。そし…
2024/04/05 12:00
世界の猫たちの好物は国によってこんなに[違う!]
多くの人が猫のイメージとして「魚好き」を挙げます。国民的アニメに登場するお魚を咥え…
2024/04/05 07:00
[驚きの出典]「男尊女卑」「疑心暗鬼」は『列子』から!?解説
日本語の中に、道教(どうきょう)の思想書『列子(れっし)』にゆかりのある言葉はたくさんあります。…
2024/04/04 21:00
関羽が原因?袁紹の敗北を新たな視点で[読み解く]
河北の戦いで曹操(そうそう)と決戦を行った袁紹(えんしょう)。袁紹は曹操よりも大軍…
2024/04/04 18:00
キングダムの王翦のモデルは何と王翦ではなかった?[キングダム雑学]
王翦というと、表情が読み取れず、秘密主義で突拍子もないことをするというイメージがありますよね?し…
2024/04/04 12:01
策士たちの文通戦!諸葛孔明と司馬懿、知略を競った[手紙の裏側]
司馬懿(しばい)が諸葛孔明(しょかつこうめい)に対し手紙を送っていたことが、三国志正史「蜀書」に…
2024/04/04 12:00
チャップリン、来日時の暗殺計画を[天ぷら]が阻止?
世界的に愛される喜劇王、チャーリー・チャップリン。彼が暗殺の危機に瀕したことがあるのをご存知でし…
2024/04/04 07:00
経営者必読![論語]が教えるリーダーシップの真髄
春秋時代に生きた孔子(こうし)の言葉は、二千数百年後の未来を生きる私たちをも「ハッ」と驚かせるも…
2024/04/03 21:00
[三国志の謎]厳顔、実は老将じゃなかった!?
厳顔 厳顔(げんがん)はみなさんのイメージの中でどのような人物でしょうか。多分みなさんのイメージ…
2024/04/03 18:00
[華夷秩序の闇]山越、漢族による真の被害者とは?
中国の歴史を語る上で欠かせないのが異民族の存在です。彼らは漢民族の事…
2024/04/03 12:00
人一人の血管を全て繋げると地球の[何周分]になるの?
想像してみてください。もし人間の血管を一直線につなげたら、地球を2周半も回ることができるという事…
2024/04/03 07:00
[名歌解析]平野国臣「桜島より熱かばってん」の背景
『平野国臣(ひらのくにおみ)の西郷隆盛(さいごうたかもり)救出!入水事件の真相とは?』において、…
2024/04/02 21:00
KFCが4月1日に公式ツイッターで詰め放題告知、実は[エイプリルフール]だった
4月1日は、恒例のエイプリルフールでした。この日を受けて個人も企業も…
2024/04/02 18:04
英雄・夏侯惇の知られざる少年期[勇気と野心の始まり]
歴史上の英雄達はそれぞれ少年時代がありました。例えば曹操(そうそう)の少年時代はと…
2024/04/02 18:00
[詩の世界]「三顧の礼」演義の意味深な詩を解読!
劉備(りゅうび)が諸葛亮(しょかつりょう)を自分の幕僚に加えるために、諸葛亮の庵(…
2024/04/02 12:00
日本初のコンビニ[セブンイレブン]で一番最初に売れた商品は?
想像してみてください。東京の豊洲4丁目、革新の息吹が満ちる一角で、日本初のセブン-イレブンがその…
2024/04/02 07:00
西郷園、実は吉二郎の[再婚相手]だった
NHK大河ドラマ西郷(せご)どんで西郷吉二郎(さいごうきちじろう)の妻で妊婦として…
2024/04/01 21:00
ドイツでは釣りをするのに国家資格が[必要な理由]
世界各国で釣りは人気の趣味ですが、ドイツで釣りをするためには免許が必要なことをご存…
2024/04/01 18:10
[文学の奥深さ]「桃花源記」で語られる陶淵明のユートピア
「桃源郷(とうげんきょう)」 日本人なら誰もが聞いたことのある言葉でしょう。この桃…
2024/04/01 18:00
魯粛の血脈、子孫もまた[優秀]なのか?
孫呉の大都督として活躍した魯粛(ろしゅく)。 呉書は魯粛を「方正謹厳…
2024/04/01 12:00
2024年4月 (101件〜200件)
「ブログリーダー」を活用して、はじめての三国志さんをフォローしませんか?