chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
家庭菜園とミツバチ https://shizen38.com/

2021年から畑を借り、自然栽培を始めた初心者です。自家消費分をまかなうのが目標。日本ミツバチの話と蜂蜜の販売。

yassan
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/09/08

  • ズッキーニがぼろぼろに

    5月20日ズッキーニの葉っぱがウリハムシに食われてボロボロになってしまいました。少々食われても平気なくらいに早く大きくなってほしい・・・これは、定植当初から行燈をしていたズッキーニ。少しだけ食害されていますが、健康に育っています。このように

  • モロヘイヤ 去年の購入種が発芽しない

    5月19日去年に購入したモロヘイヤの種が発芽しません。最初の写真は、5/9に播種したモロヘイヤと空心菜です。右半分が空心菜で左半分が、モロヘイヤ。そのモロヘイヤの内、左の3列は、去年の自家採種で、たくさん発芽してます。右3列は、去年の購入種

  • 三尺ささげ播種

    5月17日三尺ささげの華厳の滝を播種しました。食べることは、もちろんですが、地力を上げるのに有効のようです。先日ミニトマトを定植した畝に、その続きに蒔きました。ネットの反対側には、ソラマメが育っています。マメ科は、連作障害が出やすいらしいで

  • 農薬規制で生物多様性を守れ!

    5月16日京都新聞に『農薬規制で生物多様性を守れ』という記事があり、まさしく自然農の本質が書かれてあるように思いました。山極氏には、これからももっとこういったことを発信してほしいと思います。農作業の方は、アミーゴ中玉トマトの定植です。このカ

  • ミニトマトの定植

    5月15日一坪のビニールハウスが満杯です。ここには、ミニトマト、中玉トマト、真黒ナス、水ナス、伏見甘長唐辛子が、育苗中です。写真に写ってない左側には、ウリ科類、ピーマンなどがあります。ナス科の苗が大きくなって葉っぱが重なってきて徒長しそう。

  • 金時豆の播種とオクラの発芽

    5月12日金時豆をソラマメの横の空いている筋に播種しました。去年も育てたのですが、本葉が2、3枚出たところで成長が止まって枯れてしまいました。今年もチャレンジします。5月2日に直播したオクラが発芽しました。まだ、出てないところもあり、ちょっ

  • 畑のようす

    5月11日スナップエンドウが私の背より高くなり、毎日十分すぎる収穫が続いています。寒波にやられたときは、心配しましたが、良かったです。これは、ウスイエンドウ。寒波にやられてしまって、3割ほどの株しか育っていません。でも、本日初めて少しだけ、

  • 菊芋 恐るべし!

    5月10日去年に育てていた菊芋が、今年は、植付けていないのに30本以上カラスノエンドウの下から出て来ました。これは、去年の12月の画像ですが、10本ほどしか出なかったのに。これを収穫して、取り残した芋から今年は、出てきたようです。菊芋は、な

  • 夏野菜の播種

    5月9日夏野菜の空心菜、モロヘイヤ、小玉スイカ、まくわ瓜、カボチャの播種をしました。モロヘイヤは、去年の自家採種した種も播種しました。4/15にも、カボチャとスイカを自家製培土で6ポット播種しましたが、2ポットしか発芽せず、蒔き直しました。

  • 柚子に蕾が!

    5月8日蜂場の柚子に蕾がたくさん付いています。去年は、ほとんど花が無く、収穫は、2個だけでした。今回は、数えきれないくらいに蕾がありますので、大いに期待できそうです木の大きさは、2mくらいです。剪定の仕方が悪いのか、隔年結果になっているよう

  • 地ばい胡瓜の定植

    5月6日本葉が1.5枚になったのでちょっと早いですが、奥武蔵地ばい胡瓜を定植しました。去年も栽培して、初期に1株に2,3本採れましたが、それからあとが続きませんでした。もう少しは、採りたいです。この畝に8株定植します。カラスノエンドウがもう

  • 自然農で苺の収穫

    5月4日今日は、苺、玉葱、キクナ、スナップエンドウの収穫です。イチゴは、売っているような、キレイなものではなく、形も変だし、色もまだ白い所もあります。完全に赤くなるのを待つとナメクジにやられそうで早めの収穫です。食べてみると、ちょっと歯ごた

  • オクラの種まき

    5月2日今日の種まきは、オクラです。去年の自家採種なので、発芽するかどうかわかりません?この畝の右側1列に播種します。まだ去年の黒豆の枯れ枝があります。黒豆を栽培して鞘は、付くものの、豆が全くできなかったところです。筋を1列つけて、30セン

  • 自家採種のインゲン豆定植

    5月1日今回は、去年自家採種した、インゲン豆の定植をしました。品種は、新衣笠インゲンです。去年も同じように自家採種したインゲン豆を栽培したのですが、うまくいかず、少しだけ種取りができる程度の作柄でした。その豆を4月15日に播種して本日の定植

  • トマトの鉢上げとレタスの定植

    3/30にセルトレイに播種したトマトの鉢上げをしました。もっと早くにした方がいいのですが、ずるずると今になってしまいました。品種は、スプライトミニとアミーゴ中玉トマトです。葉色が悪くなっています。128穴のセルトレイに播種して一月、毎日水や

  • 日本蜜蜂と初めてのズッキーニ

    4月29日朝、隣の畑のネギ坊主に日本蜜蜂が訪花してます。今年初めてこの畑で、見かけました。越冬できてて良かったですw。4/11に播種したズッキーニの本葉が1.5枚になったので、今日、定植しました。ズッキーニは、初めての栽培になります。うまく

  • 昭和メロンの再播とじゃが芋の土寄せ

    4月28日4/15にポットに蒔いた昭和メロンがナメクジにやられてしまって今日は、畝に直播しました。草をかき分けて種を3粒蒔いておきました。最近は、ビニールハウスで育苗中の野菜達が、ナメクジにやられることが多くなってきています。何か対策が必要

  • カラスノエンドウだらけの畝にポップコーンを播種

    4月27日このカラスノエンドウだらけの畝に、ポップコーンを播種しました。畝巾150センチありますが、草を刈らなどれが畝だか分かりません・・・草をざっと刈ったら畝がでてきました。この草をかき分けて2条、株間30センチでポップコーンの種を降ろし

  • ピーマンと唐辛子の蒔き直し

    4月25日カリフォルニアワンダーピーマンと伏見甘長唐辛子の発芽が、非常に悪く今日再度蒔き直しました。自家採種した種が原因かもと思い、伏見甘長唐辛子は、ホームセンターにありました。が、ピーマンの固定種が売ってなかったので、ピーマンは、自家採種

  • インゲン豆定植とスナップエンドウ初収穫

    4月23日4/11に播種したケンタッキー101北杜(インゲン豆)の定植をしました。インゲン豆は、発芽したらあっという間に初生葉が展開して小さい本葉が出るところまで成長しました。去年もインゲン豆を栽培したのですが、わずかしか収穫できなかったの

  • モッコウバラとブルーベリー

    4月20日これは、お隣のモッコウバラ。毎年、すごくたくさんの花が咲いて見ごたえがあります。今年は、少し早いような気がする。いつもは、GWに満開になていたように思います。畑に植えたブルーベリー。まだ蕾のものもあり、花弁が落ちてめしべがあらわに

  • 水菜の定植と自家製培土で発芽

    4月19日今日は、2回目の水菜の定植です。3/30に播種したので3週間での定植です。1回目は、2/18に播種して3/18に定植したので4週間でした。やはり、気温が高くなると成長も早いです。いつものカラスノエンドウだらけの畝に植えます。畝巾1

  • 大浦太ゴボウの収穫

    4月17日去年の4/1に種を蒔いた大浦太ゴボウを収穫しました。と言っても1本だけです。冬の間、地上部の葉っぱは、枯れてなくなり、この春に再びここまで葉っぱが、成長しました。移植コテで畝を崩さないように、ゴボウの手前半分だけ直径15センチ、深

  • 菜っ葉の収穫

    4月16日先月に定植した菜っ葉類を一部収穫しました。本来ならまだ収穫サイズになっていませんが、いつまでも、畑に置いておくと、虫達に食べられそうなので。特に、春まきしろなとコカブは、もうすでに穴がいっぱい空いてます。コカブなどは、2,3センチ

  • ミツバの収穫&ウリ科の種まき

    4月15日今日は、一日中雨のようです。畑作業は、できないので、自宅の裏庭でミツバの収穫です。3m四方の畑があるのですが、ミツバが何年も前から自生してます。当然一番最初は、種を蒔いて育てたものが、今では、畑から飛び出して雑草のように裏庭のいろ

  • 日本蜜蜂の捕獲

    4月14日今日も蜂場から日本蜜蜂の分蜂の様子です。昨日は、空の巣箱がない為、強制捕獲できなかったので、今日は、空巣箱を用意しました。空の巣箱を待ち箱としてセットしている間に、上の方からあのブーンという羽音が聞こえてきました。倉庫裏の群れが二

  • ルッコラの定植と蜂球

    4月13日天気がいいのに、朝から山がかすんで見える。黄砂が飛んでいるらしい。鼻炎の私には、今日一日マスクが離せません。3/20にセルトレイに播種したルッコラの定植をしました。このカラスノエンドウ(スズメもある)だらけの畝の左側に定植します。

  • 豆に小さな鞘

    4月12日この畑で一番成長しているソラマメにやっと鞘が出来ました。草丈は、80センチくらいです。あとのものは、まだ50センチくらいで、まだ鞘は、できてません。一番下の段の花が黒くしおれてその中にソラマメの赤ちゃんがついてました。あとどれくら

  • 自家製培土に播種してみる

    4月11日ズッキーニ、インゲン、枝豆を播種しました。播種したのは、自家製培土なので、発芽するか自信がなく、大きい種を選んで播種しました。自家製培土の配合は、①畑土②自家製腐葉土(落葉を糠で醗酵したもの)③蜂場の畑土+生ごみ堆肥特に、③は、日

  • とうもろこしの定植

    4月10日黒もちトウモロコシを今日、定植しました。このカラスノエンドウばかり生えている畝に定植します。どれが、畝かはっきりしませんが、畝巾は、150センチあります。前作は、水茄子を育てていました。その水茄子を定植するときは、ここまで草は、生

  • とうもろこしをぼちぼち定植?

    4月9日3/27にセルトレイに播種した黒もちトウモロコシの本葉が、2枚~3枚になったのでぼちぼち定植かな?とうもろこしは、成長が早いです。約2週間でここまで成長してます。それに比べて、春菊は、一月近くで、下の写真です。この春菊もぼちぼち定植

  • 分蜂?紛らわしい時騒ぎ

    4月8日山椒の木の脇にある日本蜜蜂が、分蜂か?と思われるほどの時騒ぎをしていました。男蜂も出て飛び回っています。巣箱から蜂達が次々にいっぱい出てこの蜂場いっぱい蜜蜂だらけになるくらい飛び回ると分蜂ですが、巣箱周辺で終わってしまいました。残念

  • カラスノエンドウの中で育つソラマメとじゃが芋

    4月6日1週間ほど前にソラマメ廻りの草整理をしたのに、もうカラスノエンドウが伸びている・・・去年は、これほどまで春に草は、茂りませんでした。今年のカラスノエンドウの勢いは、すごいです。今年は、地力が上がったから?だとすれば、嬉しいことですが

  • 蜂場は、春本番 待ち箱に探索蜂

    4月5日月曜日にキンリョウヘンと共に設置した蜂場の待ち箱に日本蜜蜂の探索蜂が10匹ほど来てました。巣門を出たり入ったり、廻りを飛び回ったりと、巣箱の品定めをしているようです。これほど蜜蜂達が来てるということは、どこかで、分蜂しているのか?ち

  • 育苗ハウスの管理人とレタスの定植

    4月4日ビニールハウスの中で育苗中のトレイに頼もしい管理人がいます。てんとう虫の幼虫です。『アブラムシを一杯食べてネー』と言っても今年は、まだ、アブラムシは、見ていません。アブラムシだけではなく、他の虫も食べてるのかな?去年は、ソラマメには

  • すももの花と日本蜜蜂の待ち箱

    4月3日この蜂場には、すももが1本植わってます。今年は、いつになくたくさんの花が咲きました。今が、ちょうど満開です。日本蜜蜂に受粉をしっかりしてもらって、今年は、多くの実が採れますように・・・?昨日の夕方、居間の天井近くの温かい所で、開花調

  • 畑のアスパラガス 萌芽始まる

    4月2日去年の春に種蒔きをし、秋に畑に定植したアスパラガスが、冬を越して萌芽が始まりました。芽が出るまでは、心配してましたが、良かったです。爪楊枝みたいに細いアスパラガスです。この畝に14株ほど植わってますが、ほとんど萌芽してます。あと2年

  • ナス科最後の播種は、ミニトマト

    3月30日ナス科の最後の播種は、トマトです。アミーゴ中玉トマトとスプライトミニトマトを24粒去年の残り種を蒔きました。去年のアミーゴ中玉トマトは、十株栽培して一株に2,3個程度しか収穫できませんでした。なので、今回は、24株栽培します。スプ

  • 金町小かぶの種が足りなかった

    3月29日先日、セルトレイで育苗していた金町小カブを定植したばかりですが、今日、直播きもしました。もう気温も上がり、直播きできるので。2列、筋を付けて、蒔こうとしました。種袋を開けてみると、どうも種が少ない。蒔いてみるとやはり1列分でした。

  • 鳴門金時を追加で伏込み

    3月28日昨日、近くのスーパーに行ったら、立派な鳴門金時があったので、1袋2個入りを衝動買いしました。もちろん、食べるためではなく、さつま芋の苗を採るため・・・前に、伏せ込んださつま芋の数が、少なかったのと、鳴門金時は、初めてなので。そして

  • なすびを播種

    3月27日夏野菜のなすびを播種しました。品種は、真黒茄子と泉州水茄子です。両方とも去年の残り種ですが、水茄子は、自家採種も撒いてます。茄子は、ビニールハウスで育苗して、4月の中頃に鉢上げをして、5月の下旬頃に定植します。去年は、5月9日に定

  • キンリョウヘン最後の追込み

    3月26日今日は、一日中冷たい雨が降っています。畑での作業は、お休みです。雨が上がれば、草整理が待っています。そして、日本蜜蜂を飼っている者にとっては、一大イベントの分蜂の時期が迫ってきました。その期間は、約一月間くらいあります。分蜂とは、

  • 玉葱の草整理とアスパラガス

    3月25日玉葱がカラスノエンドウとスズメノエンドウ?に埋もれて限界を超えています。どこに、玉葱が植わっているかすぐには、見分けがつかないくらいです。草整理をすると、玉葱の足元の色が、白っぽくなってます。草に埋もれていたからかな。今日は、この

  • 空豆とスナップエンドウの開花

    3月24日ソラマメとスナップエンドウが開花しました。ソラマメは、まだ、草丈が、大きいもので30センチほどしかありません。でも、開花が始まりました。去年も最終の草丈は、50センチほどでしたので、今回もそれくらいかな。スナップエンドウは、この写

  • 夏野菜の唐辛子とピーマンを播種

    3月22日いよいよ、夏野菜の播種を始めます。まずは、伏見甘長唐辛子とカリフォルニアワンダーピーマンを播種します。128穴のトレイに、48粒づつ蒔きます。去年に自家採種したものをすべて蒔いてもいいのですが、ちょっと不安があるので、去年の残り種

  • 春まきピリ辛たか菜と春まきしろ菜の定植

    3月20日2/16に播種した、春まき用のたか菜としろ菜の定植をしました。春まきしろ菜どちらも2月16日に播種して定植するまで、一月以上かかっています。無加温のビニールハウスでは、しょうがないか。約30株づつあるので自給用では、十分と思います

  • 人参の発芽と葱の収穫

    3月19日3/6に蒔いた黒田五寸人参がやっと発芽しました。自家採種した種なので、保存に失敗したかなと思っていました。夏蒔きは、もっと早く発芽したように思います。カラスノエンドウの刈草を除けると小さな芽がぽつぽつでています。今日は、掛けていた

  • 水菜の定植

    3月17日水菜の定植をしました。2、3年前から自家採種していた水菜を去年の秋に育てたところ、どうも何かと交雑しているようで、葉っぱの形が違いました。なので、今回は、種を購入し、セルトレイで育てました。ひとつのセルに2,3粒蒔いています。昨日

  • じゃが芋2回目の植付けと小かぶの定植

    3月16日じゃが芋のデジマの芽が出て来ましたので、今日、植付けました。去年の秋作の芋で、何個か食べた残りの20個になります。デジマの芽は、緑色で他の品種とは、ちょっと違う感じです。前回植え付けたキタアカリの続きの畝です。2つに切っても良さそ

  • レタスの定植

    3月15日レタスの炒チャオの定植をしました。このレタスは、肉厚で、炒め料理に向いているそうです。昨日は、小カブの定植をしようとしたら、根鉢がぐずれてできなかったので、他の育苗中のセルトレイの中で炒チャオが引き抜いてもくずれなかったので、これ

  • 小かぶ定植できず

    3月14日先月、セルトレイに播種した、みやま小かぶの本葉が、重なってきたので、定植しようと思い、畝に筋を付けました。ところが、セルトレイから上手に苗を取り出そうとしても根鉢が、崩れてしまいます。無理して6株ほど定植しましたが、やはり止めとき

  • 時無しダイコン播種

    3月13日夜中に降っていた雨は、朝には、止みました。朝は、寒くなかったですが、日中は、風が吹いて冬に逆戻りしたような寒さでした。そんな寒さの中、時無し大根の播種をしました。(寒いけど発芽するかな?)去年の秋のじゃが芋栽培の後作です。去年の秋

  • じゃが芋の植付け第一弾

    3月10日予定通リじゃが芋の植付けをしました。先月の上旬に購入したキタアカリだけ、芽が出ていましたので、これを植付けました。去年の秋に収穫したデジマ、アンデス赤、キタアカリは、芽の出が小さいので今回は、見送りました。来週の中頃には、芽が出て

  • エンドウは、12月から大きくなってない

    3月9日エンドウは、去年の12月から寒波でやられて全然大きくなってません。あと、一月半から二月しかないのにちゃんと育つかな?当初から育っていた枝は、茶色く枯れてしまい、今、足元の側枝が育ってきている状態です。でも、近辺の他の畑のエンドウを見

  • さつま芋の苗作りとカナメモチの挿し木

    3月8日畝の一角にさつま芋の苗を取るため芋の伏せ込みをしました。去年も伏せ込んで、苗作りをしました。今年も菜園の費用を安くするため伏せ込みます。品種は、紅あづまと安納芋で去年に自家採種した芋になります。安納芋は、保存が悪く、カビてしまい植付

  • じゃが芋植付け準備

    3月7日じゃが芋を植える準備として畝に四筋の溝をつけました。この溝にじゃが芋を浅く植えて芽が伸びたら溝の分を土寄せします。長さは、約10mあります。@30センチに植え付けますので120個以上植えられます。しかし、肝心の種ジャガの芽出しをまだ

  • 春まきの黒田五寸

    3月6日黒田五寸人参を春まきしました。種袋には、6月から8月となっているけど、ネットで調べると春まきもOKみたいなので、試しに二筋撒きました。草は、カラスノエンドウばかりが生えてます。ノコギリ鎌で長さ2.5m、二筋のまき溝を付けます。そこに

  • 双葉の三つ葉とひよこ豆播種

    3月5日2/16に播種した春まきピリ辛高菜や、小かぶの双葉が、三つ葉になっているものがあります。突然変異なの?、このまま育てても普通に育つと思うが、しばらく様子を見ながら育ててみようか。2/16播種のみやま小かぶ今までも、色々な双葉を見て来

  • 大浦ゴボウ2年目

    3月4日去年の4月1日に播種した大浦ゴボウです。全部で10株ほどあります。去年の年末に大きくならないのでそのままにしてたら、地上部は、枯れてなくなり、今では、カラスノエンドウに覆いつくされていました。今日、草を除けると新しい葉っぱがすべての

  • じゃが芋の芽が出ない

    3月3日雛祭の今日は、気温は、少し低めですが、日差しは、春の陽気でした。天気は、良いのに、自家採種した種じゃが芋の浴光育芽が進みません。10日頃に植え付けしたいのですが・・・自家採種のキタアカリは、ほんの少しプチっと出ているくらいです。これ

  • 炒チャオの本葉がようやく出た

    3月2日今日は、冬に戻ったように風が強くて寒いです。3/12播きのレタスの炒チャオにようやく本葉がでました。前のブログでチャオチャオと表記してましたが、本当は、炒チャオのようです。よく見なければわからないくらいです。双葉の真ん中にプチっと出

  • イチジクの剪定と挿し木

    3月1日今日から3月です。ずいぶんと温かくなりましたので、イチジクの芽が動き出す前に剪定をしました。畑に2本植わっています。この畑を借りたときに一番に植え付けたものです。一文字仕立てにしようと思い、去年の夏に伸びた枝を水平に誘引しようとしま

  • ブルーベリーつぼみ膨らむ

    庭に植えているブルーベリーの蕾が膨らんできました。咲くのは、一月ほど先です。品種は、ブルーシャワーです。果実は、意外と大きくなりますが、種がちょっと気になります。日中は、温かくすごしやすいのですが、朝は、非常に寒いです。ビニールハウスの中で

  • 熱気球が浮かんでる!

    2月27日今日は、1日風もなく温かくて、良い天気でした。もう春が近くまで来ています。朝の畑までの散歩の途中で珍しいもんが空に浮かんでいました。今、話題の気球では、ありません。熱気球が二つも浮かんでいます。上の写真では、分らないので、スマホの

  • 冬野菜 ぼちぼち最後か?

    2月25日いつもの鍋の材料の収穫をしました。鍋の材料と言っても白菜は、ありません。大根、人参、葱です。鍋に足りないものは、スーパーで補充します。もともと小さい物ばかりですが、最近ますます小さくなってきたのでもう終了か・・・今年の秋は、もっと

  • ソラマメのようす

    2月25日ソラマメが元気になってきました。ちょっと前までは、葉っぱがロゼット状にベターとなってました。最近は、積雪もなく、異常な低温もなかったので側枝も出てきて、立ち上げってきたようです。ただ、今までの寒波で葉先が黒く変色しています。葉色も

  • 水菜、小かぶ 発芽しました!

    2月24日セルトレイに撒いたみやま小かぶと水菜が、発芽しました。本来、小かぶや水菜は、畑に直まきが基本ですが、まだ気温が低いのと、去年直まきしましたが、育たなかったので、今回は、セルトレイにしました。水菜の発芽今朝、セルトレイに被せてあった

  • ウスイエンドウとカラスノエンドウ

    2月23日今年の記録的な寒波ですっかり萎れてしまったウスイエンドウです。何とか元の方から脇芽が育ってきています。中には、消えてしまった株もあります。同じエンドウでもカラスノエンドウは、萎れるどころかウスイエンドウを飲み込む勢いで成長してます

  • また、種を買いました

    2月22日また、種を買いました。借金なし大豆、いろこい菜、ケンタッキー101北杜の3種類です。まず、借金なし大豆は、去年も育てました。鞘までは、できたのですが、中身の大豆がしっかり実りませんでした。鞘に大きめのカメムシ?が付いたのが原因かな

  • レタスの発芽

    2月20日1週間ほど前の2月12日に播種したレタスのチャオチャオがようやく発芽しました。よく見なければわからないくらいの小さな芽です。まだ、頭に、種の殻を付けているのもあります。育苗している場所は、最初は、腐葉土を作っているトロ箱に入れてま

  • 今日も菜っ葉の種まき

    2月17日今日も菜っ葉の種まきをしました。みやま小かぶは、去年の秋にバラマキで育てましたが、小さいままで失敗に終わってしまいました。今回は、2度目の挑戦で、セルトレイで育苗します。水菜も秋に育てましたが、自家採種の種が、交雑しているようで、

  • 菜っ葉の種まき

    2月16日菜っ葉類の種まきをしました。まずは、ピリ辛高菜、しろ菜(サントウサイ)どちらも春まき用です。去年の種ですが、まだ、発芽すると思います。去年は、失敗してまだどちらも食べたことがありません。今回は、是非食べたいと思い再度の挑戦です。続

  • 又、雪が積もりました

    2月15日昨日からの雪が、又、積もりました。前のような積雪ではありませんが、気温もかなり低いです。最低気温は、-2.9度でした。水タンクにつららができていました。エンドウも前の寒さと今日の雪でどれだけやられてしまうのか非常に心配です。ソラマ

  • ブルーベリーの移植

    2月14日自宅の裏庭を少し広くするため地植えしているブルーベリーを1本掘り起こしました。畑の方に移植しようと思います。移植のついでに、3本出ている主枝を思いっきり強剪定をしました。これほどすべての枝を短く剪定するのは、初めてで、ちょっと不安

  • 今日は、春? 初めての種まき

    2月12日蜂場の小梅が少しだけ咲いていました。今日は、春のような陽気で、少しづつ春本番に向かっているようです。ツバキも少し咲いていて、蜜蜂達も飛び回っていました。春までもう少しですが、来週からはまた寒くなる予報が出ています。時期的に早いです

  • 腐葉土のようす

    2月11日トロ箱で作っている腐葉土の温度が10度ぐらいまで下がっていたので混ぜ合わせました。中の方は、白いものが、全体に回ってました。これが、糸状菌?でしょうか、私は、自分で作るのは、初めてなのではっきりわかりません。夕方に再度温度を測ると

  • ブルーベリーの防鳥網下地

    2月9日昨日から始めているブルーベリーの防鳥網の下地のようすです。昨日は、パイプをホームセンターから購入して、運搬して、柱まで建てました。今日は、組み立てと、塗装1回塗まで完了しました。塗装は、1回塗りだと、かすれてキレイに塗れないので、日

  • 凍み枯れしたスナップエンドウに脇芽が!

    2月8日先日の寒波で凍み枯れしたスナップエンドウの株元から脇芽が出てきていました。中には、脇芽の出ていないものもありますが、7割くらいは、出ています。ということは、もっと小さいうちに冬越しをさせたらいいのかな?今回の種まきは、11月2日だっ

  • 自家製腐葉土の温度が上がり始めた!

    2月7日ようやく自家製腐葉土の温度が上がり始めました。1月31日に落葉と土と米ぬかを混ぜて仕込みました。中々温度が上がらないので、昨日、米ぬかを追加したところ、今日になってやっとこさです。約32度まで上がっています。今日は、曇空で、外気温は

  • じゃが芋準備

    2月6日ホームセンターでキタアカリ3Kgを購入しました。早速トレーにひろげて、浴光育芽を始めました。右のトレーがキタアカリでちょっと黒っぽいのが購入分で、小ぶりの白っぽいのが、自家採種分です。左のトレーは、秋作の自家採種のデジマとアンデス赤

  • ウスイエンドウ豆を煮豆に

    2月5日去年の6月に食べ切れないほど採れたウスイエンドウです。それを種として収穫した豆を煮豆にしました。今回、はじめての乾燥したエンドウ豆を煮豆として食べました。去年の11月に種として播種してもまだいっぱい残っています。一カップだけ料理して

  • 久しぶりの収穫

    2月4日雪がなくなったので久しぶりの収穫です。いつもの、短くて細い大根、黒田五寸人参ならぬ2寸人参と九条ネギです。この畝が、ニンジンの畝です。ニンジンの葉っぱが、ロゼット状になってます。小さいものは、まだまだありますが、大きいものは、もうあ

  • 玉葱にカビ?

    2月3日一月前に、玉葱の補いとして米ぬかと油粕を混ぜたものを玉葱の株元に一つまみ置いておきました。その補いに、白いものがフワッとついています。よく見ると、カビのようなものに、露がついて白く見えているようです。でも、2日前までは、雪の下になっ

  • やっと雪が消えた!

    2月2日畑の雪が、やっとなくなりました。ほんの僅かありますが、野菜の成長には、問題ありません。今日の最低気温は、0.8度でした。マイナスでないのは、久しぶり。これは、購入苗の早生サラダ玉葱です。まだ、小さいままの上、雪でペッシャンコになって

  • 巣箱の上に竹が!

    2月1日今日から2月。節分までもう少しです。今日は、久しぶりに蜂場にやってきました。このあたりは、20センチほど雪が積もっています。えらいことになってます。裏の竹藪の竹が蜜蜂の巣箱に覆いかぶさっています。左の巣箱は、大丈夫ですが、右側の奥に

  • 落葉で育苗培土

    1月31日近くの山から落葉を拾ってきて育苗培土用の材料を仕込みました。先日に蜂場にある生ごみ捨て場(我が家の生ごみ)の畑の土を育苗培土に利用しようと家に持ち帰りました。ところが、水はけが悪いことが分かったので落葉堆肥を作って混ぜることにしま

  • いつまで続くの?

    1月30日畑の雪は、いつまであるのでしょう?少しづつは、少なくなっているようです・・・今日で雪があるのは、6日目です。普段の年は、2,3日でなくなるんですが・・・朝の最低気温もかなり低い。昨日か今日は、最低気温が、-7.4度・・・私の住んで

  • 雪が少し溶けた?

    1月27日積雪3日目にして、野菜達の一部が見えてきました。でも、今も、小雪が降ってます。今日の最低気温は、-2.7度でした。ソラマメが、顔をのぞかせましたが地面に伏せっています。このウスイエンドウは、大丈夫のようです。でも、中には、もうダメ

  • 最低気温は、マイナス8.6度

    1月26日今日の最低気温は、-8.6度。もう、信じられません。この温度計、潰れてるんとちゃうか?枯草に霜なのか、雪なのか引っ付いていますが、こんなの初めてです。まるで、北海道みたい。畑は、きのうに続き雪で覆われています。野菜達にとっては、雪

  • 大雪

    1月25日昨日の午後から降り始めた雪が、今は、止んできたので畑まで散歩しました。何年ぶりかでブーツを取り出して、毛糸の帽子と手袋をして約20分を歩きます。道は、シャーベットの雪だったり、踏みかたまった雪や、乾いたアスファルトだったりと色々で

  • 最低気温は、ー4.5°

    1月23日ビニールハウスの中の温度計が、昨日か今日の最低温度がー4.5°になってました。天気予報で厳しい寒波が、明日からやってくるそうです。今でー4.5°なのに、いったい何度までさがるの? もうやめてほしい。エンドウ類が、『モウ 限界!』と

  • 初弘法

    1月21日人生初の弘法さんに行ってきました。それも今日は、初弘法なので 初初弘法です。まずは、お参りです。それから弘法市巡りをします午後から行ったせいか人は、それほどでもありませんでした。店は、色々あります。一番多いものは、骨董品かな。懐か

  • 畑の草達

    1月20日現在の畑は、野菜より草を育てているようです。今、この畑で一番目立つ草は、夏の間に育ったエノコログサです。今では、当然枯れていますが、この畑のいたるところに立ち枯れたり、横たわっています。次に多いのは、最初の写真のカラスノエンドウで

  • 春夏野菜の購入種

    1月19日注文していた春夏野菜の種が届きました。種は、全て固定種になります。野菜は、種を採って毎年それを繋げたらと思っているので固定種を選んでいます。ウリ科の4種類は、はじめて栽培します。去年のかぼちゃは、東京かぼちゃと日向14号を育てまし

  • 紫陽花の剪定は、今頃?

    1月18日去年に花が咲いてから何も手入れのしてない紫陽花です。もっとも、水だけは、やってました。4年?くらい前に買ったものですが、枝数は、増えましたが、大きくなっていません。品種は、ダンスパーティーです。品種登録がされているもので、勝手に増

  • イチゴの整理

    1月16日2021年秋に植えたイチゴの整理をしました。畝の右側にイチゴが。左にニンニクを栽培してます。このイチゴは、定植してから草整理はしてましたがあとは、放任で太郎、次郎が通路や、隣の畝まで伸び放題です。本当は、次郎以降の株に更新すべきで

  • スイカの準備

    1月13日スイカの種まきは、まだまだ先のことですが、準備として、鞍つきを作ります。鞍つきは、畝の上に土を直径50センチ、高さ15センチ程度盛り上げて、排水性を良くするために作ります。この畝は、去年の夏に白大豆を栽培してた畝になります。大豆は

  • 蝋梅と日本蜜蜂

    1月12日日中は、この季節としては、温かくなりました。2週間ぶりに蜂場にきました。蝋梅の花が咲いてあたりに花の匂いを漂わせています。もうすぐ春が来そうです。ツバキの蕾も大きくなりましたが、まだまだ咲きそうにありません。例年では、3月です。蜂

  • 春夏野菜の準備

    1月10日この畝に去年は、黒大豆とネットの下にインゲン豆を栽培しました。黒大豆は、鞘は、できたけど豆が入らず失敗。インゲンは、たくさん豆をまいたうち、3本程育ちました。ほんのわずか収穫し、あとは、種として残しました。今年は、このネットにキュ

  • 今日は、濃霧

    1月9日今日は、成人の日。前は、15日が成人の日でした。私の成人の日は、仕事でした。四捨五入すると半世紀前になります。当時の会社の休日は、日曜日だけで祝日は、普通に仕事をしてました。(今思えばスゴイ?)その日は、先輩にちょっと豪華な昼食を御

ブログリーダー」を活用して、yassanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yassanさん
ブログタイトル
家庭菜園とミツバチ
フォロー
家庭菜園とミツバチ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用